「おいしい」がつなぐ笑顔。特養みたけの栄養士(栄養課本部勤務)
◇食を通じて、日々の暮らしを支える
特養みたけ(法人本部)では、食事を外部委託せず、自分たちの手で作っています。栄養ケアマネジメントがご利用者様の健康の変化や食欲の回復といった“目の前の笑顔”につながるのを実感できます。これはすぐ近くにご利用者様がいるからこそです。
◇チームで届ける 「みんなでつくる みんなの笑顔!」
調理・介護・看護など、多職種の仲間と協力しながら、ご利用者様の暮らしを支えています。法人理念「みんなでつくる、みんなの笑顔!」のもと、
栄養士が複数名在籍し、他事業所の栄養士とも連携しています。
「一人で抱え込まない」チームワークが、みたけのいちばんの強みです。
困ったときは相談し合い、一緒に考える。そんな雰囲気の中で働けます。
◇働きやすさ
・年間休日126日(完全週休2日制)・賞与3.0ヶ月(前年度実績)
・車通勤可、無料駐車場あり
・栄養部門の離職率:2.6%(2024年度実績)
システム化が進み、業務の流れが整理されています。
ベテラン栄養士も多く、献立や栄養ケアの進め方などを一緒に確認しながら学べる環境です。
経験の浅い方やブランクのある方も、安心して始められます。
まずはぜひ、特養みたけを見にいらしてください。
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
給与内訳 ■基本給 213,000円~235,300円 経験考慮 ■手当 ・職員処遇: 44,000円 ・制服: 1,000円 昇給年1回 賞与年2回(基本給の3.0ヶ月分) 固定残業代なし 試用期間3ヶ月(条件変更なし)
想定年収
- 【栄養士/未経験】
- ・入職1年目 373万円
- 【栄養士/5年】
- ・入職1年目 384万円
- 【栄養士/10年】
- ・入職1年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
休日
年間休日実績126日 土・日・祝
長期休暇・特別休暇
・冬季休暇 ・有給休暇(入職後半年で10日付与) ・育児、介護休暇 ・産前産後休暇 ※有給は積極的に取得していただいております。
歓迎要件
栄養士としての経験2年以上
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~2週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2003年4月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
1日の流れ
厨房ミーティング

厨房職員の体調確認、メニュー確認などをします。
献立打ち合わせ
2か月先の献立を検討します。
在庫確認・注文
厨房内、食材庫、冷蔵庫等確認をし、必要なものを注文します。
ミールラウンド
食事の場をゆっくり巡回し、噛む・飲み込む・姿勢・食欲など入居者の状態を細かく観察しながら、必要に応じて介助や声かけを行います。
休憩
しっかりと休憩を取ります。
施設内会議

翌月のメニューの確認・メニュー会議の伝達事項・今月の食材費について・食品ロスについて 事故・ヒヤリハットの振り返り・係からなど 議案に応じた話し合いを行います。
栄養アセスメント・献立作成

食材費の範囲内でご利用者様においしく食べていただける献立を作成します。 特に、行事食には力を入れています!!
施設サービス計画書会議(ケアカンファレンス)
施設計画書に基づいて、他職種協働でご利用者様の問題点及び課題点を話し合う会議です。
食事変更・栄養アセスメント・夕食検食
食事変更…上記会議を経て、ご利用者様の体調を考慮し食事を変更していきます
退勤
効率よく仕事を行い、時間内に退勤します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る













