週2日勤務からOK!デイサービスから地域を健康にしていきませんか?
- 週2日勤務からOK!ワークライフバランスを大切にしながら働けます。
- 作業療法士・普通自動車免許をお持ちであれば応募可能です。
- 在宅生活支援の中での高齢者の生活をどのように支えられるか。一緒に考えてくださる療法士を募集しています。
私たちと一緒に利用者さまの在宅生活を「身体的」「精神的」「社会的」側面からサポートしませんか?あなたからのご応募お待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
・施設内リハビリ 作業療法士としての生活リハビリ提供を状況に合わせて行っていただきます。 精神的・社会的な健康も目指し、ご利用者様の健康への道筋を立てていただきたいと思います。 \実務未経験の方でも仕事を覚えながら安心スタート/ 初めは先輩と一緒にペアで仕事を覚えていっていただきます。 お仕事に慣れるまでしっかりサポートします! 身体的なアプローチももちろんですが、利用者様の心と生活に寄り添ったアプローチもしていきたいという想いを持って働いています! 個別での対応だけではなく、グループでの座位運動や発声練習なども一緒に行います。 高齢者の方々と関わるのがお好きな方は是非喜仙へご見学ください。 <1日の流れ> 8:30 朝礼・送迎開始 9:00 バイタルチェック 9:30 運動支援開始 11:40 ~ご利用者様昼食 ~お昼休憩 1時間~ 13:30 リハビリ 15:00 書類等の事務処理 17:30 終礼・退勤 終礼で他部署で働くリハビリ職・看護師さんたちとも顔を合わせます。 何か困ったことなどあったら気軽にご相談し、助け合える職場です。 お昼の休憩時間は職場で休憩、外で休憩など基本自由に過ごしていただけます!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
1. 試用期間:有り 試用期間の期間:6カ月 試用期間中の賃金と雇用形態:変更なし 2. 固定残業:無し
待遇
◎労災保険(加入保険は法定どおり) ◎1か月の勤務時間によっては社会保険加入できます。 ◎お子様と出勤し、一緒にフロアで過ごしていただくことも検討出来ます!
教育体制・研修
喜仙に活かせる資格取得等や自己研鑽には前向きに考えてくれる会社です!
勤務時間
8:30~17:30(もしくは17:00)で可能です。 休憩 1日の勤務時間が6時間以上の場合は法定通り 週2日から勤務可(勤務曜日・日数・時間応相談)
休日
シフト制
長期休暇・特別休暇
有給休暇
応募要件
歓迎要件
土・祝出勤できる方歓迎 フルパート等ご希望の方も随時ご相談ください。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2025年2月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
デイサービス喜仙 南花台の職員の声
作業療法士(介護福祉部門部長)
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
病院、訪問看護での経験を経て感じたのは決められた診療時間で生活を把握することの難しさと家族様を含めた患者様・利用者様を支えるチームの方々と話す時間がほとんどなく、何もわからないまま丸投げをするような形だった自分がすごく嫌でした。 デイサービスは診療時間は関係なく、長く話しながら生活状況を伺え、送迎業務の傍ら自宅の動作確認ができたり、自宅復帰を目指す病院リハの真髄はデイにあると感じることが多いです。 訪問リハも自宅生活に寄り添える部分はありますが、「外出」が最終目標である場合は、そのアプローチも時間的制約でしにくい。。。でもデイサービスなら屋外訓練もできるし、レクの一環で出かけることだってできる。 デイサービスにリハビリの真髄があるのだと思います。 そして大きい規模のデイだと組織の細かいルールが多いのかと感じますが(リスク管理面等)、喜仙は管理者が私ですし(笑)、「どうすれば実施できるか」を考えたいので利用者様のやってみたいがあれば達成したいと思っています! あとはそれを一緒に検討し、実施に移してくれる仲間が欲しいです(笑)
職場の魅力について教えてください
大きい施設に比べれば、施設設備や福利厚生も劣るのは明確です。 それでも喜仙で5年もやってこれているのはスタッフ皆さんの「人柄」です! 家族のような温かみもありながら、働く仲間、チームとしての動きもあります。 「ひとは不完全な存在である」「ひとのミスは責めない」 ひとは不完全であり、互いを補い合い、良いところは認め合う。 そして、ミスが生じてもひとのせいにせず、そのミスが生じないように自分にできたことはないか。 これを徹底する風習を意識しています。 だからこそ、専門職が集まるデイサービスであっても良い関係性で互いを認め合い、支えあえているのだと思います。 これはリアルに大阪府下で一番じゃないかと思っています!(笑) そして、一時期スタッフさんが合わせて体調不良で長期離脱することになった際に来ていただいた派遣の介護士さん、看護師さんもいまではうちのスタッフさんとなりました(笑) 改めてそれだけ良い関係性で仕事できているのだと感じる瞬間でした。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
これは私の経験談ですが、 よく学校では 「まずは病院に就職して疾患の知識とそれに対する技術を3年は学んだ方がよい」と言われていました(今はどうなのかわかりませんが、、、) 実際、私も病院に就職し、がっつり疾患とそのアプローチを学びました。 ふと気づくと「ひと」を診ず「病気」を診るセラピストになっていたことに気付きました(笑) 悪い意味ではないのですが、病院は良くも悪くも閉鎖的空間ですので、疾患に対する意識や考えは深く掘り下げれて、知識・技術は身につくのですが、そこから生活に結び付ける努力を怠る傾向もあるんじゃないかと思っています(あくまで個人の体験談です) デイサービスは生活を把握するには本当に適した場所だと思います。 訪問リハのようにバタバタしないのでケアマネさんや家族様、関係事業所様とゆっくり電話等で話もできる。連携するってこんなに頼もしいものなのかと感じれました。 喜仙では臨床経験が浅くても、まずは生活をみることや共有するスキルが身につくはずです!疾患に対する知識・技術は研修支援制度を活用し、培ってくれれば大丈夫です! まずは広い視野で「ひと」を診れるセラピストに!
作業療法士(管理者)
経験年数:4年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
新卒で喜仙に入職しました! リハ職としては、病院・入所施設・訪問と医療機関での就職が多い中、地域に根付き、在宅生活をより間近で見たいという想いからデイサービス喜仙へ就職しました! 学生時代に実習でお世話になり、その時からスタッフの皆さんは優しく、その後も多くの実習先に行き、色々な病院就職見学も行きましたが、これからの在宅生活や地域リハビリテーションを学ぶ場として喜仙を選びました!
職場の魅力について教えてください
小規模デイであるため、スタッフの連携がとても重要です! チームワークはとても良いと思います。 また、職種間の関係性もよく、介護、看護、リハと毎日楽しく仕事をすることが出来ています。 それも良いチームワークで仕事をしたいと思っている人たちが集まってくれているからだと思います! 皆さんに感謝です!
今の仕事のやりがいは何ですか?
リハ職としては、自分で考えたやりたいアプローチや活動等を聞いてくださり、物品購入等も前向きに検討くださいます。もちろん、物品が増えることでの管理方法等もしっかり考えることで、物事のマネジメントに関しても意識するトレーニングになっています。 そして、今はOT4年目で次の店舗の管理者を任せていただく形となり、OTとしてのキャリアだけでなく、マネジメント等、多方でのキャリアアップの機会も与えてくれている会社だと思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む