【正社員・送迎業務なし】放デイの作業療法士募集!一人ひとりに合わせた学習中心の療育
当事業所の特徴
学習を中心とした療育を行う放課後等デイサービスです集団で行う活動は少なく、こどもたちと対話しながら療育を進めていくスタイルです
資格を有効活用
医療機関以外でも作業療法士の資格が活かせます複数の心理士、OT、PTが活躍中です
時間を有効活用
週6日勤務ながら1日6時間(週6日、36時間)で、残業もほとんどないため、空いた時間を自己研鑽や副業に有効活用できます作業療法の専門性求む!
・作業療法の手法を活かし、時に心理士などと協力しながらこどもたちの問題解決をサポートしていただきます
こどもとじっくりと向き合えます
個別スタイルであるからこそ、じっくり向き合えます会社事務一切なし
こどもに直接関わる記録作成などの事務以外は、一切お願いしていませんので、こどもの支援に集中できます募集内容
募集職種
仕事内容
主なお仕事内容は以下です。 ・利用する子どもたちへの直接療育とその記録 その日にやることを一緒に確認したり、学習のサポートをしたりするお仕事です。 専門職の方には、専門的支援も担当していただきます。 ※学習のサポートというと少し躊躇してしまうかもしませんが、補助ICT教材などを整備しますので、徐々に方法を身につけていただければ大丈夫です! ・子どもたちの療育計画の管理・運用 児発管にて作成した計画を運用し、修正が必要であればその情報提供をお願いします。 ・療育方法の検討 子どもたち個々にあった療育方法を、一緒に検討していただきます。 【1日の流れ(例)】 ①事業所の清掃・子どもたちの受け入れ準備 ②利用する子どもたちの迎え入れ(元気な挨拶、短い会話) ③活動準備の促し ④当日の計画の確認 ⑤活動支援 ⑥活動を利用者と一緒に振り返る ⑦1日のまとめと次回の予定の確認 ⑧送り出し ⑨清掃・事務作業・閉め作業
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・年1回、能力や成果に応じて昇給。 ・基本給:19万円~ ・時間外手当:1万円(5時間相当分) ・資格手当(作業療法士等):3万円 ・専門的支援実施手当:2万円 ・DB補助金:1万円 ※時間外手当は時間外労働の有無に関わらず支給(残業はほとんどありません) 5時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 ※DB補助金は、DBに加入した場合に支給。(正社員加入率100%) ※専門的支援実施手当は、専門的支援を実施できる場合に支給。 試用期間3ヶ月(同条件)
教育体制・研修
新人職員は講義形式の研修およびOJTを行います。(約1か月程度) また、外部の研修や資格取得、書籍購入に対して、補助を行います。(年6万円上限) 児童発達支援管理責任者基礎研修、実践研修は、要件を満たす方には全額会社負担で受けていただいています。
勤務時間
平日(月~金):13:00~19:00 学校休業日:9:30~15:30 ※労働時間が6時間を超えた場合の休憩時間は法定通り
休日
日曜、祝日、お盆(8/13~15)、年末年始(12/29~1/3)は休業。
長期休暇・特別休暇
お盆(8/13~15)、年末年始休暇(12/29~1/3)
応募要件
歓迎要件
小学校、中学校程度の学習指導ができる方。 (必須ではありません。指導方法等は徐々に身につけていただきますので、問題が解ける程度で大丈夫です。)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
福岡県福岡市東区箱崎5-10-14 サンシティ箱崎九大前2階
福岡市営地下鉄箱崎線 箱崎九大前駅から徒歩で11分 西鉄貝塚線 貝塚駅から徒歩で13分 福岡市営地下鉄箱崎線 貝塚駅から徒歩で13分
設立年月日
2022年6月
施設・サービス形態
休業日
利用者定員数
放課後等デイサービスBrilliusまなびのいえの職員の声
児童指導員/指導員
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
これまでの塾講師としての経験を活かし、学習を通じて子どもたちとじっくり向き合えるという点に魅力を感じました。 ジョブメドレーに登録したことをきっかけに、放課後等デイサービスという働き方に出会えたことも、大変幸運でした。
今の仕事のやりがいは何ですか?
子どもたちが一生懸命に「まなび」と向き合う際の手助けをできる点に、やりがいを感じています。分からなかったことが分かるようになったときの子どもたちの笑顔はとても素敵です! また、悩み多き思春期という大事な時期に、一緒に考え成長できることが、日々の充実感につながっています。
働きやすさ、職場の魅力を教えてください
職員間のコミュニケーションがしっかりと取れるので、子どもたち一人ひとりに対する向き合い方を逐一確認することができます。 利用している子どもたちはもちろんのこと、働いている職員のことを大切に考えてくださいます。また、午後からの業務開始で残業をすることもほとんどないため、空いている時間を有効に使える点も魅力だと感じています。
児童指導員/指導員
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
教員として働いた経験をいかしたいと思い、放課後等デイサービスの職員になりました。たくさんある事業所の中でここを選んだ理由は、会社の理念と創立者であるご夫婦の子どもたちに対する熱い想いに共感したからです。
今の仕事のやりがいは何ですか?
こどもの「出来た」が増えると、自分の成長を感じられるところがこの仕事のやりがいです。自分が発案・実施した支援の成果が出始めたときは、言葉には表し難い喜びがあります。 個々のこどもの実態に合わせ、様々な方法の検証に参加しています。
職場の魅力、働きやすさを教えてください
仕事のことで分からないことや、支援の方法で迷ったときには、毎日行われるミーティングで知識や経験を共有できるので、安心して仕事に取り組めます。 また、私はアルバイトとして働いていますが、シフト制で希望休が取りやすく残業もほとんどありません。仕事とプライベートを両立させ、充実した毎日を過ごしています。
1日の流れ
出勤・打ち合わせ
荷物をロッカーにしまい、勤務の準備をします。 その後簡単にその日の療育についての確認を行います。
利用者来所
利用者が来所してきます。 元気に挨拶をし、個別にその日の活動の確認をしていきます。
お昼ご飯
利用者がお昼ご飯を食べます。 職員もこのタイミングでご飯を食べます。
午後の活動開始
利用者の午後の活動を開始します。 多くの場合、特別療育を行います。
利用者帰宅
利用者が帰宅します。 元気な挨拶で送り出します。
退勤
その日の活動の記録を整理し、時間が来たら退勤します。 残業はほとんどありません。
放課後等デイサービスBrilliusまなびのいえの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
三浦 知弘
会社の代表兼採用担当の三浦と申します。 ご覧いただきありがとうございます。 教員や塾講師、コンサルタントなどを経て放デイを立ち上げました。 教員経験を活かし、主に学習に困難さを抱えるこどもたちに、力になりたいと思っています。 また、従業員の方にまずは楽しく充実した、不安の少ない人生を送っていただきたいと思っています。
面接は、私たちがあなたのことを知り、弊社に合う方かを見極める場ではありますが、あなたが私たちのことを知り、選ぶ機会でもあります。 ぜひ悔いのない転職活動にするために、あなたのこだわりポイントをまとめておき、それに合致するかを確かめてくださいね。 なお、今までの経験はあるにこしたことはありませんが、まず重要なのは、あなたの人柄です。 こどもたちの将来を真剣に考えることができ、自立した一人の人間として尊重できる方を求めています。 学習支援ができることも、それほど重要ではありません。 徐々にできるようになっていただければ結構です。 職場は、日々こどもたちに真剣に向き合う風景であふれています。 職員同士はこどもたちの支援について意見交換をしています。 それでいて、業務を徹底的に効率化して全員にPCを貸与しているので、ほとんど残業をすることなく定時で帰宅します。 そもそも、必ずその日にやらなければならない仕事はそう多くありません。 明日にしてすぱっと帰ります。 ワークライフバランスを大切にしつつ、あなたのキャリアの幅を広げる職場でありたいと思います。 ぜひ一度お話をお聞かせください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る