介護老人保健施設ちあき/常勤 【正看護師】
看護師として、介護老人保健施設で医療と介護のつなぎ目を支援しませんか?
- 介護老人保健施設での看護業務
- 法人による段階的な看護研修あり
- 資格取得支援やスキルアップ補助あり
資格・経験を活かし働きませんか?
介護老人保健施設ちあきでの看護業務をお任せします。
またブランクがあっても併設の千秋病院の協力を得ながら技術研修を受けることもできます。
資格取得支援やスキルアップ補助もあり、あなたの成長を全力でバックアップします。
給与は299,700円~372,100円(定額の手当を含む)、昇給や賞与もあります。
車通勤も可能。無料駐車場も完備しています。
制服や靴の無料貸与、法人共済による医療費自己負担分補助、インフルエンザ予防接種補助など、福利厚生も充実しています。あなたの応募をお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
【業務内容】 ・入所者の健康管理(バイタルサインの測定、バルン交換、点滴:数人 胃ろうの方の経管栄養、吸引、インシュリン注射、褥瘡処置など) ・日常生活援助、(入浴介助、清拭、排泄介助、食事介助など) 業務は機能別で行っています。 ・1フロア50床で、日勤は看護職2名、介護職5から6名で日常業務を行っています。ショートステイの受け入れも行っていおり、1日の利用は1から2名です。 ・入所期間は6か月から2年ぐらいまで幅広く、退所支援にも力を入れています。 ・病院勤務と比較しますと医療度は低く、関連病院が隣接していますので、急変時の入院連携もあり安心勤務環境です。 ・夜勤は1フロア2名配置の2フロア4名配置です。4フロアのうち看護職は1名ですが急変時は併設する千秋病院の医師・看護師との連携体制があります。 【施設の特徴】 ・在宅復帰の中間施設として、入院・入所を経て利用者・家族の希望する在宅生活が送れるよう支えています。 ・在宅と老健の繰り返しの利用によって、リハビリを集中的に行い、家族の介護負担の軽減や本人の望む住み慣れた在宅生活が継続できるように支援しています。 ・併設の千秋病院は在宅療養後方支援病院です。 ・肺炎・脱水・圧迫骨折等、利用者の病状や家族の介護都合で急遽の入院調整等が必要となった場合の連携をとっています。 ・隣接施設には、在宅総合ケアセンターの中に訪問看護ステーション・訪問介護事業所・居宅介護支援事業所・通所リハビリ事業所があります。 ・退所支援にむけては看護職員や介護職員やケアマネジャーやリハビリ専門職とも常に相談し合える環境です。
給与
給与の備考
上記金額に含まれる手当 調整手当:10,800円 処遇改善手当:10,000円 夜勤手当:14,000円/1回 (月4回として) 看護職員初任給調整手当:30,000円 (資格取得時) 別途該当者のみ 扶養手当、住宅補助、通勤手当
想定年収
- 【看護師/未経験】
- ・入職1年目 448万円
- ・入職3年目 456万円
- ・入職5年目 478万円
- 【看護師/5年】
- ・入職1年目 478万円
- ・入職3年目 487万円
- ・入職5年目 505万円
- 【看護師/10年】
- ・入職1年目 509万円
- ・入職3年目 525万円
- ・入職5年目 547万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
勤務時間
勤務時間 7:00~15:30 (休憩60分) 8:30~17:00 (休憩60分) 11:00~19:30 (休憩60分) 夜勤 16:30~ 9:00 (休憩150分)
休日
4週8休制 年間113日
長期休暇・特別休暇
夏季休暇・年末年始休暇 慶弔休暇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より今後の日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3]見学・書類選考 面接実施 ↓ [4]二次面接 ↓ [5] 採用決定のご連絡 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2005年5月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド