このえ洗足池保育園看護師/准看護師求人(正職員

月給206,000325,000

最終更新日:

スライドギャラリー

このえ洗足池保育園(看護師/准看護師の求人)の写真1枚目:定員63名、3階建ての小さな園舎/洗足池

【東急池上線 石川台、洗足池駅、東急 大岡山駅から徒歩通勤】未経験者も歓迎/看護師会によるフォローを受けながら保育園での保健業務が学べます/子どもの成長を楽しみ、一緒に喜べる方募集!!

このえ洗足池保育園の看護師募集です

  • 東急池上線 石川台、洗足池駅から徒歩、もしくは大岡山駅からも通勤が便利な定員63名、1~5歳児までの認可保育園。
  • 0歳児設定がない園のため、保育園でのお仕事が初めての方も安心して働くことができます。
  • 近隣に姉妹園(認可保育園、小規模保育園)が多数あり、姉妹園や看護師会のサポートを受けながら保健業務をすることができます。
  • 保育園での業務は、病院の「医療看護」ではなく「保健」業務です。園児の健康管理、保護者支援、衛生管理、感染症の予防対策等まで幅広く業務を行います。季節のうつりかわりとともに、子ども達の成長に寄り添い、楽しめる方、大歓迎♪

看護師の技術を生かして、子どもたちの楽しい生活を一緒に支えませんか?

このえ洗足池保育園の紹介動画

募集内容

募集職種

看護師/准看護師

仕事内容

保育園の看護業務全般 ・子ども・職員の健康管理、衛生管理等 ・園長、主任とともに、園全体の子ども ・職員の健康管理、衛生管理等を行います ・従事すべき業務の変更の範囲:変更なし ・就業の場所の変更の範囲:変更なし

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給206,000円325,000円

給与の備考

◆給与は役割により異なりますので、応募時にご確認ください! ◆賞与年間3回・平均3か月支給実績 ・残業代全額支給 ・昇給あり、交通費支給あり、退職金制度あり ・エプロン貸与、インフルエンザ予防接種等の補助あり ※試用期間3ヶ月(同条件) \気になる方はお気軽にご応募ください/

待遇

社会保険、雇用保険、労災保険完備 宿舎借上げ制度(月最大82,000円) 定期健康診断代全額補助、インフルエンザ予防接種代補助 エプロン貸出

教育体制・研修

社内研修を積極的に実施

勤務時間

下記の時間内から、月間シフトにより週5、一日実働8時間(休憩1時間)で勤務 7:15~20:15

休日

日曜日、祝日 完全週休2日制 ※土曜は交代で出勤。出勤した場合は月内に振替休日を取得 年間休日123日(実績)

長期休暇・特別休暇

有給休暇(入社半年後に10日付与) 年末年始休暇(12月29日~1月3日) 産休・育休取得実績有

応募要件

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

募集職種

アクセス

東京都大田区南千束3-33-6

東急池上線 洗足池駅から徒歩5分 東急目黒線 大岡山駅から徒歩で7分 東急大井町線 大岡山駅から徒歩で7分 東急大井町線 緑が丘駅から徒歩で14分

設立年月日

2018年4月1日

施設・サービス形態

認証・認可保育所

保育理念・運営方針

【保育理念】 今と未来の笑顔を創造する 【保育方針】 ・私たちは未来の担い手である子どもたちを心から尊び、 人権を尊重します。 ・私たちは、質の高い保育および教育技術を持って 安心・安全の保育環境の中で、一人ひとり子どもたちに 寄り添い成長を見守ります。 ・私たちは、家庭・地域・行政と連携し、社会全体で子ども      の成長を支えていく架け橋となります。

保育・教育プログラム

【3つのじかん~オリジナルプログラム~】 ★★ からだのじかん ★★ 健康なからだをより健康に、健康を維持できる、自分のからだを最大限活かせるよう、自分のからだに耳を傾け、からだの状態や体調の変化に気がつける身体知を高める取り組みを行います。 「柔軟体操」や「マット」「鉄棒」「跳び箱」「ボール」など、年齢にあったアプローチや体験で自分のからだを知り、正しくからだが使えるように取り組みます。 ★★ こころのじかん ★★ 自分の思いを伝える力、他者への想像力、他者の想いを感受する力といったコミュニケーションの源となる「こころ」を育むプログラムです。日本語にあるたくさんの言葉や表現を知り、前向きな考え方、粘り強く考える力、伝える力、表現する力を身に着けていきます。また、他の人の気持ちを想像したり、知ろうとします。   ★★ けいけんのじかん ★★ 【こころのじかん】【からだのじかん】日々の保育で、子どもたちが学んだことを身に付けた力を、少しずつ園の外(社会)へと活動を拡げながら、様々な体験をし社会適応力を身に付けます。保護者や先生の姿が見えない園外で、友だち同士や知らない人の力を借りながら、やり遂げた喜びと成功体験を通じて自信を得ることを目指しています。

対象年齢

1〜5歳

定員

63名

スタッフ構成

保育士 15名 看護師 1名 栄養士・調理師 3名

保育時間

7:15〜20:15

休園日

日曜日・祝日・年末年始

このえ洗足池保育園の職員の声

看護師/准看護師(看護師会リーダー)

経験年数:10年以上

更新日:

保育園看護師だからできること、目指す姿はなんですか?

このえ保育園に入社したキカッケは“「しなやかな」こころとからだ”。このキーワードにピンっと来ました。 私の看護視点で大切にしているキーワードも「しなやかな」です。 「しなやかな」という言葉の意味には“やわらかい” という意味があると思いますが、私にとっては“たくましさ”という意味合いも含みます。 例えば、竹がしなっても蘇る力。世間ではレジリエンスという表現もしますが、何かがあって倒れたとしても自分で健康的に立ち直る力をもって貰いたいなと思っています。 そして、「しなやかさ」の中には『美しさ』も兼ね備えていると私は感じていて。美しい動作や言葉には『健康』あってこその美しさだなと思うので、そこを大事にこどもたちもそんな『しなやかなからだ』を備えた人に育って欲しいと思っています。 保育園内での看護の技術という面は医療的な事ではなく、こどもや先生達の体調管理や園内含め衛生管理等になります。その技術を、看護師でないとできない方法ではなく、保育士は勿論、保護者の方がお家でもできるような、最後にはこども達自身も、自分で自己管理ができる。その様な『すべ=技術』を教えたい。と思っています。

保育園で働く先生やこどもたちのケアについて意識していることはありますか?

私の保育園内の活動で意識していることは「さりげない体調確認」です。 健康的な生活ができるように、先生たちが保育や業務を違和感なく出来るように、そして自宅でも健康的な生活が送れるように。という思いでさりげなく声かけをすることを大事にしています。 こどもたちの体調管理も、全員の顔は必ず1日1回は見ておこうと思っています。 頭をなでたり、触ってみたりして「今日も元気でよかったね~」という自分の合図みたいな意味も込めて、必ずひとりひとりに向き合うようにしています。 触ってみると熱いな。とか今日は落ち着きがないな。わかる事もあるので、必ずひとりひとりの体調をスキンシップの中で確認することを大切にしています。 そしてもう1つ「自分を大切にしてください」ということです。 どうしても保育士は現場に出ると保育に夢中になってしまうので、自分の辛さとか痛さを忘れてしまうことが多いです。だから働いている時は体調に気がかりなことがあっても「大丈夫です」と言われることがあります。 私は自分を大切に出来ている人こそ、相手の気持ちに立ち、理解もできると思うので、まずは「自分を大切にしようね」と発信しています。

保育園看護の面白さ、楽しさはなんですか?

こども達の日々成長、発達しているところに一緒に携われるっていうことが本当に面白いです。 そして、保育士さんってすごく魅力的です!この仕事を始めるまでは保育士さんの存在はそんなに身近ではなかったのですが、こどもたちの生活や、色々な行事もこんなにも楽しく過ごせる工夫をしつつ、日々の生活に(保育の)ねらいをつけて計画立てて行っていることが、すごくさりげなくて…とても楽しいんですよ。 「この楽しさって何だろう?」と考えると一番は「自分(保育士自身)も楽しいから」なのかな?と感じます。 そんな保育生活を毎日一緒に生活していると私も、もう一度こどもになりたい!と感じる事や保育園生活もう一度やりたい!と思うことがとても多いです(笑)。

1日の流れ

出勤

保育園で働く服装、エプロンをつけ身だしなみを整える。 準備ができて、勤怠の出勤を押し、連絡帳の確認や、与薬依頼書の確認、ホワイトボードなど共有事項を確認します。

環境チェック、保育室ラウンド

保育園の施設環境のチェックを行いながら、 必要な備品を準備、こどもたちの体調観察を行います。 合わせて、職員の様子も確認し、体調が悪い子どもや、先生はいないか?を把握していきます。

環境の確認、掃除

設備の環境設定の確認や、備品の補充等 状況に応じて看護師や保育士が行います。 清掃も看護師だけでなく保育士と協力して行います。

保育室ラウンド

0歳児から5歳児のクラスの様子を確認 こどもたちの体調面など朝の申し送りで気になるこどもの状態をチェックします。 合わせて看護の視点でよりよい環境設定のサポートを行います。 お散歩に出かける際は、必ず看護師が出発前に立ち合います。 出発のタイミングと、帰ってきた際に健康チェック、ケガのチェック等を行います。 ケガ等があれば、処置を行うのも看護師のお仕事です。

0歳児クラスラウンド

手洗いの様子や、食事の様子をチェックします。 0歳児クラスの保育に入る事も勿論あります。 調乳したり、おむつ交換や、抱っこも行います。 水分摂取と排泄状況を確認することも重要な役割です。

環境チェックと清掃

午前の活動で使った乳児のおもちゃの消毒や、共用部環境チェック、清掃を行います。 また、AEDの確認を行います。

午睡ラウンド

午睡時の体調チェックや環境チェック 気になる子や職員への声掛け 午睡チェックがしっかりできているか?も併せて確認していきます。

休憩

タイミングをみて休憩をとります。

起床確認ラウンド

午睡のあとみんな起きれているか?を確認するラウンドです。 検温、水分摂取、排泄状況を確認します。 起床の際に体調を崩しているケースもありますので、 こどもたちの体調確認をします。 お熱が高い、ぐったりしている等、午前との様子が著しく異なる場合は、保護者の方へ連絡を入れます。

備品チェック

必要に応じてジアノック液が足りているか?を確認し補充します。

事務作業、引継ぎ

保健日誌等の記録や保健日誌をつけます。 保護者のお迎え時に必要があれば関わります。 主任へ報告を上げ、引継ぎを行います。

退勤

必要に応じて申し送り事項を主任へ共有し、退勤をします。

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

東京都(5974件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で102,602名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の医科の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す