【正看護師】オンコール手当最大21,000円以上◎年収600万超えも可能♪土日祝休みの訪問看護(正社員)
私たちは『地域の「困った」を「ありがとう」に変える』をスローガンに、
医療・福祉・保育・教育・介護事業を展開しています。
千葉県を中心に22事業163拠点を展開し、地域包括ケアシステムの実現をする為、
事業の多角化、グループ内展開を推進しています。
【ドットライフ 小岩(訪問看護・リハビリ)の想い】
入院している患者様から「家に帰りたい」と言われ、辛い経験をしたことはありませんか?
当社では『人生の最期まで住み慣れた自宅で“自分らしく”。』をコンセプトに、ご利用者様や周りのご家族が安心して過ごせるよう、常に最善策を考え、サービスを提供しています。
【インセンティブ制度・オンコール手当の充実♪】
基本給の他にインセンティブ制度、オンコール手当が充実。
スタッフが最高のサービスを提供できるよう、待遇面、職場環境を徹底して整えています。
頑張った分だけ稼げる仕組みがあります☆
正職員の正看護師として、ぜひ一緒に働きませんか?
転職にお悩み中の方はぜひご連絡ください!
\*会社説明会は随時開催しております*/
ジョブメドレーからご応募のうえ、説明会希望の旨ご連絡ください!
- 履歴書は不要です!
- スーツの着用も不要です。私服でお越しください♪
- ご質問にはNGなしで回答いたします!
~当てはまる方は今すぐご応募ください!~
- 話は聞きたいけれど、履歴書や職務経歴書を準備するのが大変…。
- 在宅分野に挑戦したい!という気持ちはあるけれども、踏み出すのをためらってしまう。
- 土日は休みたい!時短勤務で働きたい!でも、面接で相談しづらい…。
~よく頂くご質問~
- 残業はどのくらいしているの?
- 休日はどの程度取れていますか?
- どんな患者さんが多いですか?疾患や年齢層などを教えて下さい。
- 病院との違いはどんなところ?
- どんなスタッフが働いていますか?職場の雰囲気はどうですか?
- 研修制度、資格取得支援など、バックアップ体制はありますか?
募集内容
募集職種
仕事内容
配属先事業所近隣のご家庭へ、訪問看護サービスを提供いたします。 サービスの内容によって、グループ内の他職種とも連携を取りながら、ご利用者様にとって最善のサービスを提供する為、医師(内科、皮膚科、精神科)理学療法士、作業療法士、言語聴覚士も在籍しています♪ 【訪問件数】 1日:4-6件(1件あたり30分から90分が目安となります。) ☆入社後1-2ヶ月は同行訪問があるため、いきなりお一人で訪問を任せることはございません! 先輩の判断で、慣れてきたサービスから一人立ちをしていただきますので、 不安が多い疾患に関しては、何度も同行して学んでいただきます。 【訪問手段】 社用車もしくは自家用車での訪問となります。(事業所によっては原付バイク、電動自転車での訪問の可能性があります。) ◎直行直帰可能!! ◎お子さんの送り迎えがある方も安心♪社用車にチャイルドシートを乗せることも相談可能です♪ ◎運転に自信がない方は、同行訪問の際に練習が可能となります♪ 【オンコール体制】 オンコール可能なスタッフのみ、平均月3回のオンコールをもっていただきます。 ママさん・パパさん看護師や時短社員の場合、オンコールは必須ではございません♪ 月1回からの相談も可能となりますので、お気軽にご相談ください★ ※訪問診療(スタークリニック)と24時間連携 ・業務内容の変更の範囲:法人の定める業務 ・就業場所の変更の範囲:法人の定める事業所
給与
給与の備考
▼選べる働き方で収入アップ! ★土日祝お休みの場合★ 【給与内訳】 ・月給 343,000円 ・基本給 195,000円 ・職能手当 85,000円 ・業務手当 63,000円(30時間分のみなし残業代として支給・超過分は別途支給) ★日祝及び平日の特定曜日お休み(毎週土曜出勤の場合)★ 【給与内訳】 ・月給 354,000円 ・基本給 195,000円 ・職能手当 94,000円 ・業務手当 65,000円(30時間分のみなし残業代として支給・超過分は別途支給) ★土祝及び平日の特定曜日お休み(毎週日曜出勤の場合)★ 【給与内訳】 ・月給 364,000円 ・基本給 195,000円 ・職能手当 102,000円 ・業務手当 67,000円(30時間分のみなし残業代として支給・超過分は別途支給) ★祝及び平日の特定曜日お休み(毎週土日出勤の場合)★ 【給与内訳】 ・月給 374,000円 ・基本給 195,000円 ・職能手当 110,000円 ・業務手当 69,000円(30時間分のみなし残業代として支給・超過分は別途支給) ※試用期間なし ★インセンティブ制度★ 1ヶ月あたり、71時間目の訪問からインセンティブを支給♪ 1時間毎に4000円の支給となります。 <例:土日祝お休みの場合> 毎月100時間訪問→基本給(343,000円)+120,000円(30時間分のインセンティブ)=463,000円! 土日祝お休みの日勤だけでも年収550万を目指すことが可能です。 <例:祝及び平日の特定曜日お休みの場合> 毎月100時間訪問→基本給(374,000円)+120,000円(30時間分のインセンティブ)=494,000円! 日勤だけでも年収600万近くを目指すことが可能です。 <モデル年収> 入社1年目:4,116,000円~ 4,488,000円(インセンティブが発生しなかった場合の最低年収) ☆入社後半年ほどから、訪問時間が70時間/月を超えているスタッフが大半です。 ◇モデル稼働時間◇ 1ヶ月目:0-10時間 3ヶ月目:30-40時間 6ヶ月目:60-70時間 入社2年目:5,556,000円~5,928,000円(基本給+インセンティブ) ☆入社して2年目以降は、訪問にもだいぶ慣れ、入れるサービス内容が幅広くなります。 ★オンコール手当★ <オンコール所持> ◇平日 :8,000円 ◇土日祝:21,000円 ※事業所ではなく、ご自宅での待機となります。 (事業所訪問看護ステーションへの出勤は必要ありません) <出動した場合> 実際にオンコールで出動があった場合、1件につき交通費1,000円、1時間の対応毎に4,000円の手当あり。 <例> 平日に1件/1時間対応した場合=待機料金(8,000円)+交通費(1,000円)+出動手当(4,000円)=13,000円 オンコールの回数は月3回程度となります。 最初の1-2ヶ月間はサブオンコールとして先輩がつきますので、判断に迷った場合も安心して対応いただけます♪
想定年収
- 【正看護師/未経験】
- ・入職1年目 412万円
- ・入職2年目 556万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
◇ 交通費支給(規定あり) ◇ 自転車通勤、マイカー通勤可 ◇ 社用車貸し出しあり ◇ 有給休暇 ◇ 年末年始(12/30-1/3) ◇ ユニフォーム支給あり ◇ 時短勤務制度 ◇ 育児支援 ◇ 資格取得支援・手当てあり(取得費用全額会社負担) ◇ 昇格・昇給あり ◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 紹介報酬制度 ◇ キャリアアップ制度 ◇ 推薦図書制度
勤務時間
【日勤の勤務時間】 平日:9:00-18:00(休憩1時間) 【オンコール待機】 平日:18:00-翌朝9:00 休日:24時間 オンコール待機場所は自宅となります♪ ◇実施記録は携帯のアプリから入力できるため、移動時間中に入力することが出来ます! ◇シフトの作成は管理職が行っている為、ご自身でスケジュールを調整する必要はありません♪ ◇直行直帰も可能!ご自宅から1件目の訪問に行くことも可能です★
休日
年間休日129日 ※条件により休日数は変動あり ◇休日:土日祝休み、年末年始(12月30日-1月3日) ◇休暇:育休・産休・慶弔休暇・有給休暇
長期休暇・特別休暇
★☆公休日の他、休暇制度も充実☆★ ◇フリーホリデー(年に平日5日間の特別休日付与) ◇マイバースデー休暇(自身の誕生月に1日休日付与) ◇マイケアデイ(健康診断日に休日付与)
応募要件
歓迎要件
訪問が未経験のスタッフも多く在籍しています♪ 在宅分野への転職を考えているけど未経験で不安です…というお問い合わせもいただきますが、 当社の訪問看護ステーションに在籍している最年少は23歳!! 病棟で1年以上の経験があれば、スキルで困ることはほとんどございません。 訪問診療(スタークリニック)では、医師が15名在籍!24時間連携可能♪ 先輩スタッフが同行訪問をしながら、不安を解消することをお約束しますので、お気軽にご応募ください★
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までの期間は平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※今すぐの転職が難しいという方もご面接日/ご入社日の調整が可能な為、まずはお気軽にご応募ください!
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2022年11月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
ドットライフ 小岩(訪問看護・リハビリ)の職員の声
看護師/准看護師
経験年数:10年以上
更新日:
訪問看護へ転職しようと思ったきっかけを教えてください。
患者さんの退院支援をするうちに、「退院後の生活にも寄り添いたい」という想いが芽生え、訪問看護に興味を持ち始めました。 回復期の病院の仕事には、病室を患者さんの自宅の様子に近づけ、退院後の生活にスムーズに馴染めるようにする「家屋支援」というものがあります。 しかし、退院後の様子を実際に確認できるわけではないので、その支援が本当に正しいのかはわかりません。 退院はゴールではなくスタートである、というのが私の考えでした。 退院後にその人らしい生活をスタートさせられるよう、一人ひとりの生活に寄り添った看護ができないか。 そんなことを考えていた頃、子どもを授かることになりました。 病院での勤務では、子育てしながらの夜勤はできません。 シフトの融通を利かせてもらいながら勤務を続けていましたが、さすがに無理があると感じたので転職を決意しました。
ドットラインを選んだ理由を教えてください。
同じ回復期の病院で働いていた友人が先にドットラインに転職しており、おすすめだよと紹介してもらいました。 その友人も、私と同じように患者さんの退院後の生活まで寄り添いたいという想いをもって転職していたので、なおさら興味を惹かれました。 「ゆめのまちのスタッフはみんな、訪問医療に熱い想いを持って働いている」と言っていたのも印象に残っていました。 転職を決意した時期はまだ子どもが一歳だったので、家族で過ごす時間は大切にしたいと思っていました。 ドットラインだと、入社後すぐに時短勤務ができるということも聞いていました。 仕事と育児を両立しつつ、熱い想いを持った仲間と働ける環境はめったにないので、ここしかないと思ってドットラインに決めました。
訪問看護ならではのやりがいを教えてください。
患者さんやそのご家族と深く関わることができるところだと思います。 より近い距離で医療を届ける仕事だからこそ、ただ看護するのではなく、食事や介護などご家族が日常で抱える不安を細かくヒアリングする時間を大切にしています。 「あなたが来てくれると本当にホッとする」といっていただけるのはとても嬉しいですね。 訪問看護では、お看取りに立ち会わせていただく機会があります。 息を引き取った後、患者さんの体を拭きながら、生前の思い出についてご家族のお話を伺います。 お別れは寂しいですが、「こういう形で最期を迎えられてよかった」とご家族から感謝されると、私たちも心が救われます。 訪問看護は病気から回復させることだけが目的ではありません。 その人らしい人生を送れるように、生活をサポートすることがとても大切です。 利用者さんの意志を尊重した看護をさせていただけることに大きなやりがいを感じます。
言語聴覚士
経験年数:10年以上
更新日:
転職を考えた経緯を教えてください。
介護施設で働いている時に出産し、それからしばらく時短勤務で働いていました。 ですが「時短勤務は三年まで」という制約があったので、子どもが三歳を過ぎても時短で働ける職場を探そうと考えました。 いざ転職を考えた時に、昔から興味を持っていた訪問看護の道へ進もうと思いました。 就職活動の時にもそれは視野に入れていたのですが、当時は今ほど訪問医療が主流ではありませんでした。 それに、訪問看護はベテランのスタッフの仕事というイメージもありました。 それから十五年ほど経験を積み、訪問医療の認知度も上がってきたタイミングで、挑戦してみようと思いました。 昔から働いてみたかった訪問看護の世界で、家族との時間を大切にしながら働こうと思い転職を考えました。
実際に働いて感じた印象を教えてください。
若い方が多い職場だと聞いていたので馴染めるか心配していましたが、みなさん明るく声をかけてくださったので最初からとても働きやすかったです。 面接で聞いていた通り休みもしっかり取れますし、本当に残業もないので、家族との時間をより一層大切にできています。 子どもの都合で早く帰らないといけないこともありますが、訪問件数を調節してくださるなど、スタッフのみなさんが積極的にフォローしてくれています。 最初のうちは、慣れてないのに休みを取って大丈夫か気にしていましたが、今はありがたく頼らせていただいてます。 気を遣わずに働けるように周りの方が助けてくれるのは本当にありがたいです。
ドットラインの印象を教えてください。
面接のときに「ドットラインならワークライフバランスを大切にしながら働ける」と伺いました。 期限なく時短勤務で働ける上、土日祝日や年末年始はしっかり休めます。 年に一度、一週間お休みを取れる「フリーホリデー」の制度もあります。 残業もないとのことだったので、ここなら家族との時間も大切にできると思いました。 他にもいくつか会社を比較しましたが、時短勤務をしようとすると、パートで働かなくてはならない職場がほとんどでした。 ここまで待遇の良い会社はドットラインの他に見つかりませんでした。 ドットラインは、ウェブサイトを見た時から好印象でした。 ハツラツとして勢いがあり、これからさらに成長していく会社なのだと想像できました。 病院や施設のウェブサイトは古い印象を受けるところも多く、ドットラインは訪問看護の中でもいい意味で異色な会社でした。 応募や入社への決め手として、ウェブサイトの印象も大きかったと思います。
理学療法士
経験年数:9年
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
通いやすさや給与面も大切なポイントではありましたが、一番の決め手は“人”でした。 面接に行った時の面接官の方が柔らかい印象でとても好印象でした。ホームページから受けた会社のイメージとも同じでした。 また、ドットライン自体新しい会社なので、私も一緒になって会社を作っていけそうな展望が描けました。 そして、訪問看護やリハビリだけではなくいろんな事業をされていて、「柔軟な会社」という印象もありました。 最初に見たドットラインのホームページもグッと目を引きましたね。 ホームページでは看護師さんの働いている姿を動画で見て、自分の働く姿を想像することができました。 動画からも看護師さんたちの温かさや人柄が伝わってきました。 無料で使える保育園もあるので、福祉が充実している部分も魅力に感じました。
職場の魅力について教えてください。
職場では主に看護師さんとリハビリのスタッフさんと関わりますが、和気あいあいとしながらも適度な距離感が保たれています。 皆さん良い人ばかりで、働きにくさやしがらみを感じたことはほとんどありません。 入社して良かった点は、地域に密着した訪問看護の環境が整っていることです。 その根底には「働いている人の良さ」があり、おかげで居心地の良さや仕事のしやすさを感じられています。 自分がやりたいことの軸もしっかりしているので、ここを選んで本当に良かったと思っています。
患者様との印象的なエピソードを教えてください。
寝たきりになってしまった方が車椅子に乗れるようになり、外出に慣れて好きな場所に行くことになった時の話です。 帰ってこられた時に、出かけた先での家族写真を見せてもらいました。 患者さんは「楽しかったよ」の一言しか口には出しませんでしたが、その一言からいろんな感情が伝わってきました。 リハビリのスタッフさんやご家族も含め、私たちのサポートがあるから実現できたことと思うと、本当に嬉しかったです。 何もしなければ、もしかしたらずっと寝たきりだったかもしれないと思うと、この仕事の意義は大きいと感じますね。
ドットライフ 小岩(訪問看護・リハビリ)の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
森本 菜月
関西出身です! 関西の方はぜひ関西弁トークしましょう☆ 好きな言葉は「向き不向きよりも前向きに!」です。 尊敬する上司から新入社員のときに教えてもらった言葉です。 ポジティブでいられるのはこの教えがあるからだと思っています。
採用の仕事を通じ、ドットラインの想いに共感していただける仲間が増えていくことに喜びを感じています。 会社の顔として責任のあるポジションであることを意識し、お会いする方にドットライングループの魅力が伝わるよう日々努力しています! キャリアコンサルタントの資格をもっているので、仕事のお悩みのある方はぜひお気軽にご相談ください♪
倉形 裕史
こんにちは。夢のまち訪問看護リハビリステーション、エリアマネージャー倉形裕史です。 看護師、リハビリスタッフで協力し、質の高いサービス提供を目指して参ります。 ロンドンにあるUniversity College Londonという大学の大学院で学んだ、世界最先端のリハビリテーションと利用者様・ご家族様の心に寄り添うことができる看護サービスを利用者様のご自宅にお届けしています。
「何をやるかより 誰と働くか?」 私たちが採用で最も大切にしていることは、やることにこだわるのでなく、誰とやるか?にこだわることです。 一緒に働きたいと思える人と一緒に理念(会社の目的)を追いかけているので、業績も伸びていると考えています。 是非その一員となって、福祉業界を盛り上げていきましょう!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る