募集中の似ている求人
同じ都道府県の求人
同じ都道府県の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 195,500円 〜 198,500円
- 仕事内容
- 児童館事業(子育て中の母親等への支援や相談援助、親子同士の交流の場の提供、地域住民やボランティア等の連携促進など)の企画・立案・実施 放課後児童クラブの運営 ※配属先は相談・適正を見て決定しますので状況により配属先がご希望に添えない場合もありますが、ご本人の意向に沿った配属をしています 社会福祉協議会は、地域福祉のパイオニアです。 児童館のスペシャリストとしての視点をもった人材を求めています。 今後、福祉現場で多岐にわたって事業を行っていただくゼネラリストへのチャレンジの可能性もあります。 業務変更の範囲:法人の定める業務 転勤の可能性あり ※転勤範囲 安曇野市内児童館への転勤可能性あり
- 応募要件
- ・以下、いずれかの資格を所持で可 幼稚園教諭免許(専修・1種・2種) 小学校教諭免許(専修・1種・2種) 中学校教諭免許(専修・1種・2種) 保育士、高教諭または社会福祉士(以上、資格見込可) ・普通自動車運転免許(AT限定可)必須 ・必要なPCスキル:Excel、Wordの基本的操作ができること 年齢制限あり ~64歳※定年を上限 学歴不問 ・子育て支援に関する知識や技能を有している方 ・児童や保護者の視点に立って、親身になることができる方 ・協調性を重んじ、協力しあって業務を遂行できる方 を希望します。
- 住所
- 長野県安曇野市明科中川手6814-1 JR篠ノ井線 明科駅から徒歩で3分
- 特徴
- 社会保険完備残業ほぼなしボーナス・賞与あり交通費支給学童保育・放課後児童クラブ学歴不問
児童館・学童保育の運営管理に携わる募集!土日祝休み&年間休日126日で働きやすさ抜群!!
児童館・学童保育の運営管理に挑戦!センター長として子どもたちの成長を支えませんか?
私たちと一緒に、子どもたちの成長を支える仕事に挑戦しませんか?。あなたには、児童館や学童保育の運営管理をお任せします。
子どもたちの笑顔と成長を間近で見ることができる、やりがいのある仕事です。
大学卒以上で、教諭免許取得者・保育士・社会福祉士のいずれかの資格をお持ちの方を求めています。
勤務時間は9:00~18:00で、土日祝日がお休み。年間休日数は126日と、プライベートも大切にできます。
また、車通勤が可能で駐車場も完備しており、通勤手当も月額上限30,000円まで支給します。
私たちと一緒に、子どもたちの未来を創りましょう。あなたの応募をお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
児童館、学童保育の運営管理をお任せします。 ①児童館の運営 ②学童クラブ(佐久穂クラブ・しらかばクラブ)の運営 ③中間教室の運営補助 の3事業の運営のほか、それに付随する佐久穂町こどもセンターの運営業務に携わっていただきます。 ・雇用期間の定め:あり(1年更新にて契約を行います。)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ・基本給:280,000円~350,000円 【試用期間】 ・試用期間:3ヶ月 (期間中の条件変更なし) ・賞与:賞与なし ・通勤手当別途支給(月額上限30,000円)
待遇
【社会保険】 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・車通勤:車通勤可、駐車場あり ・通勤手当(月額上限30,000円)
勤務時間
・勤務時間: 9:00~18:00 (実働8時間) ・休憩時間: 60分
休日
土、日、祝 (年間休日数:126日間)
長期休暇・特別休暇
初年度有給休暇日数:10日間(法定通り付与) 年末年始休暇:12/29~1/3 夏季休暇:8/13~8/16
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
対象年齢
保育時間
休園日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。