令和7年4月に新規オープンした、新しい建物の学童です!
全利用者数は40名ほど、人数に対して施設に余裕があり、外でドッジボール遊びや水遊びも可能です。
室内の遊戯室もあり、広々と遊ぶことができます。
この学童は、ただ遊びを見守るだけではなく、学習の時間があります。宿題を学童室で終わらせることで、帰宅後児童も両親もゆっくり過ごすことができます。
また、ピアノや英語の教室など課外教室を2回で行っており、忙しいご家庭でも習い事に通うことができます。
現在、正職員1名とパートで運営しています。午後、なるべく週4日以上働ける方を希望します。週2-3日の勤務だと子どもの顔と名前を覚えたり、性格や行動などを把握しづらく、なるべく多くの日数を一緒に過ごせる方を求めます。
経験や資格については不問です。
募集内容
募集職種
仕事内容
放課後の小学生に対する保育(おやつ提供など生活全般)や、宿題の時間の声かけなどを行います。 主に1~3年生までの学校の宿題を見たり、終了後は買って頂いたワークで自学自習を行っています。 学習が終われば、外遊びや室内遊びなど、指導員と一緒に楽しく過ごします。 【主な仕事】 運転手さんと分担して小学校へのお迎え 調理済みおやつの配膳 宿題などの指導 保護者お迎えの対応 中で行っている課外教室への送り出し 【主な一日の流れ】 13:30 午後の出勤 人数確認、おやつの準備、室内の準備 14:30頃~こどもたちが学校ごと、学年ごと(1・2年)に帰ってくる 手を洗い、宿題を始める準備をする 15:00前後~おやつを食べ始める 食べ終わり~宿題、ワークを進める 終わり次第、読書や折り紙、塗り絵など室内あそび 15:30~習い事1部の時間に間に合うように子どもたちに声掛け 15:40頃~ワークまで終わった子どもたちを職員1名が連れて外遊び その他職員がまだ終わっていない子は部屋で宿題など続ける 次の学年、学校ごと(3~6年)で続々と学童へ帰ってくる 同じようにおやつを食べ、宿題など始める 終わった子どもたちから外あそび、室内あそび 16:30~習い事2部の時間に間に合うように子どもたちに声掛け 17:00前後~外あそびを終わりにして、室内のみに切り替える 18:00~延長保育室に児童を連れて行き、延長担当の職員へ引継ぎをして退勤 18:00以降は幼稚園の延長保育に学童が合流しますので、そこで業務終了となり帰宅します。 夏休みなど、小学校の長期休み中は、午前中に学習の時間を行っています。その後は給食となります。 業務内容変更なし 転勤なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
時給1330円は、本求人に記載の、社会保険加入の上、13:30~18:00まで週4日程度勤務する方の時給となります。 それ以外の勤務時間や日数については相談可能ですが、時給についても相談の上決定となります。
想定年収
- 【指導員/未経験】
- ・入職1年目 155万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
有給休暇法廷通り、通勤手当規定支給(公共交通機関の場合は実費)、制服貸与、その他慶弔休業等あり、育児休業実績有り、昇給有り、永年勤続表彰 他
休日
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 お盆休みはシフトにより取得 希望休制度
歓迎要件
小学校教諭、保育士資格あれば尚可(放課後児童支援員認定資格の基礎資格です) 放課後児童支援員認定資格あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む