練馬区谷原小学童クラブ一般職員(放課後児童支援員/学童指導員)求人(正職員

月給256,100

最終更新日:

スライドギャラリー

練馬区谷原小学童クラブ(放課後児童支援員/学童指導員の求人)の写真1枚目:

昇給・賞与年2回✨|残業月平均1.8時間、持ち帰りなし|シフト制|定員90名の学童クラブ|子どもの「やってみたい!」を応援する学童で活躍しませんか?

⋱施設をご紹介します⋰

練馬区にある谷原小学校学童クラブは、谷原小ねりっこクラブの学童事業です!
※谷原小ねりっこクラブとは、学童事業とひろば事業を統一した練馬区放課後児童対策事業です。
  • 小学校内に専用のスペースがあり、生活の場所をしっかり確保しています。
  • 専用スペースや校庭などで遊んでいる子ども達を見守り、サポートするお仕事です。
  • 定員90名、小学校1~6年生が対象です。

子どもの「思い出」になれるお仕事

テンダーラビングが運営する学童の方針は「子どもの『やってみたい!』を応援」すること。
子どもたちだけで考えたイベントが次々と実現しています!

  • 大喜利大会:落語番組が好きな子が「大喜利をやりたい!」と手を挙げて実現。
  • けん玉大会:ルールも子どもだけで話し合って決めました! みんなが楽しむためにはどういう決まりにするかがポイントでした★

子どものやりたいことを肯定して、実現するお手伝いをするのが職員のお仕事であり、日々の楽しみです。
自分のことを認めてくれて、助けてくれた大人の記憶は子どもたちのなかにずっと残り続けます。
子どもの「思い出」になれるお仕事に参加しませんか?

働きやすい環境が整っています

  • 休みやすい体制づくりで、充実したプライベートを送れます!
  • 残業は月平均1.8時間。サービス残業は一切ありません。
  • 持ち帰りなし◎ 一人ひとりの負担を減らす工夫をしています。
  • 2023年産育休取得者数51名、復帰率90%以上! 子育てしながら働きやすい職場環境です。男性の育休取得者も増えています💪

募集内容

募集職種

一般職員(放課後児童支援員/学童指導員)

仕事内容

学童クラブ運営業務全般 -子どもの生活支援(遊びの見守り・勉強のサポート・製作の指導等) -プログラムの企画・運営 -学校や地域との連携、会議参加 -書類仕事(日誌、報告書作成等) -ルーム内の掃除  等 ✧小学校1~6年生、定員90名の学童クラブ 従事すべき業務の変更の範囲:変更なし 就業場所の変更の範囲:あり、弊社運営施設のいずれか

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給256,100円

給与の備考

試用期間6ヶ月 (同条件) 経験加算あり  固定残業代:なし

待遇

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 退職金制度あり 研修制度 交通費規定内支給 30,000円/月 まで 昇給実績:3,000~10,600円 賞与実績:年2回、計2.4ヶ月分 ※昇給・賞与は会社実績により変動あり

教育体制・研修

入社時研修、ハラスメント研修(役職者のみ対象) 本社への申請で、外部の研修を研修費本社負担で受講ができます。 勤務時間内での研修受講が可能です♪

勤務時間

月~土 週5日 実働8時間(休憩60分) 月~金 8:00~19:00 土   8:00~18:00 ●しっかりお休みを確保できるため、休みを利用して旅行や家族の行事に参加したりと充実したプライベートを送っている職員がたくさんいます! ●残業は月平均1.8時間、残業代は全額支給しております。

休日

週休二日制(日・祝祭日) その他休日はシフトによる ※土曜日出勤は月に1~2回程度(振替休日あり) □■子育てママ・パパを応援しています!■□ ほとんどの園で子育て中の職員が複数名在籍しており、育児をしながらの働き方に理解がある雰囲気です。なかには2回育休をとってから復帰した職員もおり、保護者ならではの視点を活かしてご活躍いただいています。

長期休暇・特別休暇

特別休暇 年末年始休暇(12月29日~1月3日) ゴールデンウィーク 介護休暇 有給休暇 産前産後休暇・育児休暇の取得実績あり(2023年度実績51名) ※育休からの復帰率90%以上 ■株式会社ならではの管理が行き届いた運営で、法定通りに年5日以上きちんと有給が使用できます。

応募要件

放課後児童支援員資格をお持ちの方 ※他業種からの転職やブランクからの復帰もOK

歓迎要件

①保育士、②幼稚園教諭、③教員免許、④社会福祉士 上記資格をお持ちの方、もしくは以下の要件に当てはまる方で、入社後に放課後児童支援員資格取得の研修をお受け頂くことに同意頂ける方については、正社員登用を前提とした契約社員(常勤)での採用も行っておりますので、お声がけください。 1.⾼等学校卒業者で2年以上児童福祉事業に従事した⽅ 2.⼤学で社会福祉学等の学科を修めて卒業した⽅ 3.社会福祉学などの学科で⼤学院に⼊学が認められた⽅ 4.外国の⼤学で社会福祉学などを修めて卒業した⽅ 入社後、勤務時間内にて放課後児童支援員の資格取得が可能です。

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

アクセス

東京都練馬区谷原2-9-26

大きな地図を見る

西武池袋線 石神井公園駅から徒歩で20分

施設・サービス形態

1日の流れ

出勤

動きやすい服装に着替えます。 保育室内の清掃を行います。

事務作業

自治体提出物の作成や、職員シフトの作成、おやつの発注作業をおこないます。 イベントが近い場合などは制作作業もあります。

休憩

午後からの登室の前に、職員の休憩を終わらせます。

職員会議

非常勤職員も出勤し、前日までのお子さまの様子や出来事などを報告し、当日の予定や注意事項を確認します。

順次登室・児童対応

お子さまが授業を終え、順次登室をします。 ICTなどを活用し、登降室管理をおこないます。 校庭あそびの時間や、宿題に取り組む時間をそれぞれ設け、生活支援をします。 日により映画上映会やゲーム大会などのイベントを実施しています。

おやつ

お子さまにおやつの提供を行います。

掃除・退勤

その日使った備品の清掃や、玩具の消毒をおこないます。 お子さまが全員帰宅した後、職員も業務を終了します。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中
読込中

職種とキーワードで求人を検索

読込中
読込中
読込中