保育園で子どもたちの給食を調理し、食育を推進する仕事です
乳幼児期の給食は子どもたちの一生の土台をつくります
0歳~就学前の子供たちが過ごすこども園は、子どもたちの身体と心の基礎をつくる場所です。食事は栄養、おいしさ、食体験のすべてにおいて重要です。
興望館こども園では日本の伝統的な家庭の味を基本に献立をつくっています。
大切にしているのは子どもたちが「おいしい!」と心から言える食事をつくること。
チームで仕事をしているので、未経験だったり、ブランクがあっても安心。
調理・食事の提供を通じて子どもたちの毎日を豊かにしたいと考えている方のご応募をお待ちしています。
*将来、正職員への登用も可能な募集です。
*扶養の範囲内での就業を希望される場合も相談に応じます。
募集内容
募集職種
仕事内容
離乳食、幼児給の調理・調理補助 転勤、業務範囲の変更なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
調理師・栄養士免許あり:時給1250円 職務内容に応じて時給加算あり 1日6時間以上、週5日勤務の場合処遇改善加算あり
想定年収
- 【調理補助/未経験】
- ・入職1年目 180万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
現場で丁寧にトレーニングを行います(OJT) 給食ミーティングなどで業務について共有します
休日
休日:日曜/祝日/年末年始、その他 月1回程度の土曜勤務が可能な方歓迎
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇 法定通り 特別有給休暇 慶弔休暇 産前・産後休業制度 あり 育児休業制度 あり 介護休業制度 あり
歓迎要件
私たちが求める人財像 ・興望館の食の理念、継承してきた味や調理法を学び、柔軟性と意欲を持って対応できる方 ・大きな鍋や釜を扱う仕事ができる方 ・コミュニケーションを大切にした対応ができる方 #経験は問いません。チームで仕事をしていますので、先輩に学びながら、調理や献立作成、発注等の経験を積むことができます。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より応募書類についてのご案内をします ↓ [3]書類審査を行い、合格者には試験日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [4] 作文と面接による採用試験を実施します ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
1919年5月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
保育時間
休園日
1日の流れ
給食部:栄養士・調理師のお仕事

更衣室で着替えて、厨房へ 各クラスからの出欠連絡を受けて、食数を確認 アレルギー対応の必要な児童の出欠もしっかり確認 前日の打ち合わせの担当にしたがって、それぞれに調理や食具準備の業務をすすめます
各クラスの配膳担当者に食事を受け渡します

給食は0・1歳児は11時ごろから、幼児は12時ごろから食べ始めます。 各クラスの担当が厨房に給食をとりに来ます。 その時、クラスで配膳を担当する職員とアレルギー対応について確認します。
順番に事務時間

調理が一段落すると、栄養士は事務時間をとります。 献立表作成、栄養計算、発注などを担当。 毎月の事務は主担当が交代制なので、初心者でも先輩にききながら学ぶことができます。
各クラスの配膳補助や食事状況の確認

子どもたちが食べている様子を見にクラスをまわったり、担任がお休みのクラスの配膳を手伝います。 子どもたちからは「お給食の先生」と親しまれています。
昼食休憩

それぞれの業務が一段落したら、昼食タイム。 子どもたちと同じメニューをいただきます。
洗いとおやつ準備

食具の洗浄とおやつ準備をはじめます。 当番の子どもたちが担任と一緒に「ごちそうさまでした」「おいしかった~」と食器を返しにきます。
休憩&打ち合せ
休憩室でお茶タイムのあと、翌日の調理工程を打ち合わせます。 前日のうちに作業の流れを確認できるので、経験が浅くても安心。 先輩たちはいつでも相談にのってくれます。
片付けと夕方の補食調理

おやつの食具やこの日につかった調理器具を片付けて、厨房を清掃。 夕方の補食の調理、翌日の給食の仕込みや事務作業にそれぞれ取り組みます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド