[P]【急募】経験不問!週3日~OK★保育園での調理補助スタッフ
「ひだまりkids八前保育園」を紹介します
社会福祉法人陽だまりの家が手がける認可保育園です。私たちが大切にしているのは、園が「活き活きとした人生を送るためのファーストステップとなる学び場」であること。活きる力の基礎を育てるために、主体性・感性・社会性をやしなう保育をおこなっています。働きやすさが魅力です
- 現在、一緒にお仕事をする調理スタッフを募集しています。私たちと一緒に、子どもたちと保護者に寄り添った保育を実践しませんか?
- 法人全体で有給取得も推奨しているので、ワークライフバランスを大切にできます。
- 法人独自の研修をたくさんご用意していますので、働きながらスキルアップできます。
- 産休・育休の取得実績が豊富で、復帰率も100%!結婚や子育てを経て、長くお仕事を続けられる環境があります。
募集内容
募集職種
仕事内容
☆ 調理補助のお仕事 ☆ 保育園に通う子どもたちの成長と健康を給食でサポート! 調理はもちろん、調理前後の準備や後片付け、調理室の清掃や器具の洗浄等、調理補助業務全般を行っていただきます。 調理は複数の職員が協力して行うので、安心してください☆ 調理の段取りなどをアドバイスしあいながら、 子どもたちにできたての給食を届けてくださいね。 実務経験や調理師資格がない方も、少しずつで大丈夫です!
診療科目・ サービス形態
給与
待遇
勤務時間
8:30~14:30 ☆月曜~土曜の間で週3日~OK! ☆1日5h~OK!
休日
※日曜・祝日休み
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2017年4月
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
定員
保育時間
ひだまりkids 八前保育園の職員の声
保育士
経験年数:5年
更新日:
入職の決め手を教えてください。
いろいろな保育所や幼稚園を見学させてもらったのですが、ここは特に園舎が綺麗で印象的でした。 ひだまりkids 茶屋ヶ坂こども園は2018年にできたばかり。 自分たちで園の雰囲気を作っていけることが、入職の決め手になりました。 先輩方の素敵な笑顔も印象的で、ここなら安心して働けると感じました。
入職前後で感じたギャップを教えてください。
ひだまりkids 茶屋ヶ坂こども園は、正規職員とパート職員を合わせて25名程度の園です。規模的に「物足りないかな」と思っていましたが、まったくそんなことはなく、居心地が良くて自分に合っていると感じています。陽だまりの家では複数の園を運営していて、自分に合った園を選べるのが一番の魅力だと思います
みなさんへ向けてメッセージをお願いします。
職員の人柄がいいですし、働きやすさも抜群だと思います。自信を持っておすすめできる職場です。 有給休暇も取得しやすくて、入職1年目からすべて使わせてもらいました。9日間の連続休暇では旅行や帰省を 楽しみました。先輩から「ちゃんと有休を取らないと」と言ってくれるので、本当にありがたい環境です。
保育士(園長)
経験年数:10年以上
更新日:
お仕事のやりがいを教えてください。
保育の現場は日々勉強なので、何年働いていても常に向上し続けることができるところです。現在は主任保育士として勤務をしており、職員教育にも力を入れています。働いている職員の悩みを一緒に考え、解決した時の喜ぶ顔が見れた時や、頑張っている姿を見ると自分のことのように嬉しくなります。
プライベートは充実していますか? また、どんな過ごし方をしていますか?
他県からの転職だったので引越し直後は知り合いがおらず不安でしたが、職員同士とても仲が良いので休みの日に一緒に出掛けたり食事に行ったりしています。また、毎年取得できる9連休を利用して沖縄旅行に行くのが楽しみです。
今の園で働くようになったきっかけは?
職場見学に来た際、主体性を大切にした保育をしていると伺い、実際に子どもたちの楽しそうにのびのびと生活する姿に惹かれ今の園で働きたいと思いました。また、以前働いていた園では、夜9時近くまで残業することも多く、私生活にも影響が出ていました。陽だまりの家では定時で帰れるよう勤務計画を立てたり、職員同士が協力し合って仕事を進める職場環境があり、安心して働くことができると感じたからです。
保育士(指導保育教諭)
経験年数:10年以上
更新日:
自分の保育園、ここが好き‼というところを教えてください。
子どもの人数も、職員の人数もとても多い園です。毎朝出勤すると「今日も元気な声が聞こえてくるな」と朝からパワーをもらえます。 行事にも力を入れていて、本番へ向かうにつれてクラスの一体感が生まれていき、やり終えた時には達成感に溢れた子どもたちのたくさんの笑顔が見られます。そんなにぎやかで楽しい園が好きです。
仕事のオン・オフの切り替えで工夫していることはありますか?
朝、息子と”バイバイ”する時に笑顔で別れ「お迎え必ず行くね」と声を掛けています。ハイタッチをし、「よし頑張るぞ!」と気合が入りそこから仕事スイッチON!です。仕事終わりには”息子が待っている”と思うとそこでスイッチOFF!に。息子の力で切り替えができています。
保育士になって一番思い出深い感動的な出来事はありますか?
子どもたちが卒園したあとには、なかなか会えずきっと忘れられてしまうんだろうと寂しい気持ちになる事もありますが、ある日突然、スーパーで高校生の男の子に「先生ですよね?ぼく、誰だか分かりますか?」と声をかけられました。驚くことに卒園児だったのです。 そんな久々の再会に、保育士を続けていて良かったと感じます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド