週3~4日で勤務日数の調整OK☆ケアマネジャーとしての第一歩を、当事業所で歩んでみませんか?
私たちの職場をご紹介します
利用者さまのニーズに寄り添うケアプランの提案を行っている居宅介護支援事業所星の子では、現在パート職員として活躍していただけるケアマネジャーの方を募集中です。先輩ケアマネが10名いるので、入職後のサポートもしっかりと行える環境となっており、キャリアスタートにはぴったりの職場です!当事業所のオススメできる2つのポイント
- 先輩ケアマネによるサポートがあるので、未経験の方も安心して仕事を始められます。
- 週3~4日で働く日数を決めていただけるので、プライベートの時間もしっかりと確保しながら働けます!
募集内容
募集職種
仕事内容
居宅介護支援事業所でのケアマネジャー業務全般 ・ケアプランの作成 ・各介護サービス事業者との連絡調整 ・介護認定のための申請代行 ※エリアは柏市内、我孫子市内、流山市内 等 ※社用車あり(ATの軽自動車) ※試用期間中2~3ヶ月 ※12ヶ月の雇用期間の定めあり(原則更新)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
通勤手当実費支給 上限2万円/月 ※試用期間中2~3ヶ月は時給1,200円
勤務時間
9:00~13:00 10:00~14:00 11:00~15:00 9:00~16:00の間の4時間 ※残業ほぼなし ※勤務時間応相談
休日
土曜・日曜・祝日 ※週3~4日程度で勤務日応相談
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り)
歓迎要件
未経験の方も大歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2007年12月1日
施設・サービス形態
営業時間
スタッフ構成
居宅介護支援事業所星の子の職員の声
ケアマネジャー(主任介護支援専門員)
経験年数:10年以上
更新日:
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
正社員・パートを含めて11名のケアマネージャーが勤務しているので、困った時、迷った時に相談できる環境があり、先輩方の経験談や助言を伺うことで自分自身のスキルアップに繋げることができる職場です。また、勤務時間の調整(早く出たり、遅く出たり)できるため、自分の時間を有意義に使うことができます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
自身の考えだけに囚われず、大勢のケアマネージャーの生の声を聞けるため、広い視野を持って物事を考えられるようになります。 また、様々なケースを担当することで、対人援助技術やパソコンのスキルなども身に付きます。
症例・利用者の特徴について教えてください
入職当初は、軽い認知症状の方を担当することが多かったのですが、現在は医療系サービスの必要な方、生活困窮者の利用者と関わることも増えてきたので大変ですが勉強になっています。また、地域包括支援センターや病院との関係つくりができてきて、医療連携や困難事例へのケースも増えてきています。
ケアマネジャー(主任介護支援専門員)
経験年数:10年以上
更新日:
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
利用者との交流、併設の訪問介護、通所介護との関わり、近隣包括、病院のMSWとの繋がりも有り他職種との信頼関係も構築できているので気軽に面談相談しやすい。 また、非常勤勤務の場合勤務時間が自由に選択できるところが魅力です。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
事業所内に経験豊富な多数のケアマネジャーがいるので、他の介護支援専門員等に相談し問題解決、対応力が身に付く。 また、精神疾患・生活保護・虐待等の困難ケースも有り事業所内以外にも地域ケア会議に参加などで相談できることが良い職場です。
症例・利用者の特徴について教えてください
症例はアルツハイマー型認知症、統合失調症、パーキンソン病、癌(ターミナル)、転倒による骨折等。アルツハイマー型認知症、統合失調症、パーキンソン病については服薬治療中。癌(ターミナル)は緩和ケア。転倒による骨折等は退院前に心身の状態に合わせてリハビリ、福祉用具の対応を行う。 利用者の特徴は独居、高齢者世帯が多く、殆どの利用者は数年先には状態悪化となり要介護度が上がる。家族が自宅生活が困難と思われた場合は施設入所を検討される。本人家族とも延命治療を望まないケースが増えてきている。
ケアマネジャー(管理者)
経験年数:10年以上
更新日:
職場の魅力について教えてください
現在、11名の職員(常勤5名・非常勤6名)で運営しており、主任ケアマネが3名所属。特定事業所加算も取得しており、未経験の方でも、働くことができるよう研修を実施し1ヶ月程度先輩の同行期間を経てからの1人での勤務となります。 また、地域包括支援センターや病院関係との連携を重視しており、積極的に研修に参加できる環境です。 さらに、パート雇用から正社員雇用もありキャリアップを目指すこともできます。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
勤務時間は子育て世代の方や高齢の方も勤務できるよう従業員に合わせて勤務時間を設定させていただきます。 従業員の意見を吸い上げて会社の経営計画に反映したり、主任ケアマネや先輩ケアマネに相談しやすい環境を作っています。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
勤務時間は子育て世代の方も勤務できるよう従業員に合わせて勤務時間を設定させていただきます。 また、子供の病気などによる急な休みの場合は、振替休日・有給休暇を利用し臨機応変に対応します。 育児休業中に復帰に不安を感じないために、定期的に職場の状況を報告しています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- コラム