年間休日122日!心理系の資格を活かし、企業で働く人のサポートをしていただける方を募集しています!
働く世代人のメンタルヘルスを目的に、全国500社以上の企業をサポートしている医療法人です。
有資格者が産業保健分野で活躍しています。当院の医師、産業医と連携し、スキルアップが望めます。
ご応募お待ちしております。
求める人材
【必須】
下記のいずれかをお持ちの方
・公認心理師
・臨床心理士
歓迎条件
・産業カウンセラー
・精神保健福祉士
私たちの職場は、産業保健の新たな社会サービスをゼロから立ち上げてきた
医療法人のため、次のような人柄の方を職場の仲間として求めています。
・ご契約頂いている企業の従業員様と接する為、明るく・丁寧な対応が出来る方、大歓迎です。
柔軟な対応が出来てコミュニケーションを大切にする方を希望します。
・職場の仲間や企業担当者およびその社員との関係を良好に保ち、
協働していくことに喜びを感じられる方
・院内研修、外部研修を導入しており、スキルアップできる環境です。
募集内容
募集職種
仕事内容
【仕事内容】 専任担当者業務 ・カウンセリング業務(対面・オンライン) ・契約企業の事業所への定期訪問 ・契約企業の産業精神保健に関するコンサルテーション ・契約企業の人事労務担当者等へのメンタルヘルス対策の提案、相談 ・企業の従業員へのメンタルヘルスに関するセミナーの実施 ・ストレスチェックの導入・運営サポート、集団分析結果に基づいた実施後のフォローアップ ・契約企業の人事担当者からの不調者についての相談や受診への促し 一般の精神科病院や精神科クリニックとは違い、 企業の顧問医療機関として人事ご担当者と連携し職場環境や対人関係の悩みに関する相談など、 従業員がメンタル不調に陥る前のアドバイスや、悪化してしまう前に 受診に繋げるなど早い段階での対応を行います。 未然予防だけでなく再発・再休職予防にも力を入れ、 復職支援プログラム(リワーク)を提供しています。 企業のメンタルヘルスの取り組みを、メンタル不調から復職まで ワンストップでサポートする契約企業の専任担当部門のお仕事です。 私たちは、「愛情溢れる社会」の実現を理念とし、 「安心して暮らせる社会」を作ることを展望とします。 また、「共に築きあげる職場」を組織し、 「社員を大切にする会社/会社を大切にする社員」を守ることを使命としています。 求人票をご覧頂き少しでもご興味のある方、ご応募をお待ちしております! 従事すべき業務の変更の範囲なし 就業場所の変更の範囲なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与】 a. 基本給 270,000~270,000円(月平均労働日数20.0日) b. 資格手当 10,000円 【その他手当】 c. 住宅手当 20,000か25,000円(該当者のみ)※条件あり(主たる生計者で賃貸契約のみ) こども手当 20,000か50,000円(該当者のみ)※条件あり(主たる生計者) a+b=280,000円 【昇給】 5,000円/年 ※本採用後、毎年4月を予定 【その他】 交通費支給(上限:月50,000まで) (事前に定期券3ヶ月分購入して頂き、毎月の給与支払い時に支給します。) 試用期間3ヶ月(条件変更なし) 固定残業代なし
待遇
教育体制・研修
勤務時間
【就業時間】 9:00~18:00 (休憩60分) 時間外有り 月20~30時間程度
休日
【休暇等】 土日祝他 週休2日制 その他(年末年始・夏季休暇) ※有給休暇は本採用決定後、まず5日間付与致します。 勤務地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2丁目14 ノービィビルB1階 全面禁煙 契約先企業への訪問で出張を指示する場合があります。
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 夏季休暇(付与された有給休暇より)
歓迎要件
・産業カウンセラー ・精神保健福祉士
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください (書類選考にて履歴書・職務経歴書(自己PR書を添付してください。) ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施(土日祝日での調整はしておりません) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月程度要します。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態・診療科目
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド