【宗像市赤間三丁目】年間休日128日!手当充実☆豊富な研修制度がありスキルアップを目指せる環境で正職員の公認心理師/臨床心理士として活躍しませんか?
合同会社ソーシャルサポートぷらんぷらんのご紹介
- 放課後等デイサービス、相談支援事業所などの福祉サービスを展開している会社です。
- 2003年から個人事業として発達障がい児・者の支援を行ってまいりました。
- 現在では法人化し、SWや心理士をはじめとする療育の専門家が支援をおこなっています。
やりがいを持って働けます
- ただいまぷらんぷらんANNEXでは正職員の公認心理師/臨床心理士を募集しております。
- 年間休日は128日あるため、プライベートも大切にできる環境です。
- 昇給・賞与があるほか各種手当も充実しているため、モチベーションを保ってお仕事に励めます。
- OJTはもちろん、積極的に研修受講ができスキルアップできます。業務に必要な資格取得費は会社が負担します。
丁寧に子どもたちの支援をしたい方、発達障害について学びたい方にはぴったりな環境です。ご応募をお待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 145,000円~295,000円 ・固定残業代 23,310円~47,411円 ※時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、20時間を超える時間外労働は追加で支給。 資格手当 6,000円~12,000円 家賃補助 10,000円 家族手当 ・18歳未満の子ども 5,000円/人 ・配偶者 5,000円 ※いずれも扶養している場合 福祉管理手当 ~10,000円 地域役職手当 ~5,000円 役職手当 ~30,000円 通勤手当 実費支給 月額上限10,000円 昇給あり 実績1月あたり 2,500円~3,400円 賞与あり 実績年2回 590,000円~1,125,620円 ※賞与(6月、12月)は1年目は少し割合が少ないですが、就業2年目より最低年4ヶ月分が支払われます。 試用期間3ヶ月(試用期間終了後より、賞与・退職金制度適用)
待遇
教育体制・研修
積極的に研修受講もでき、スキルアップできます。 児童発達支援管理責任者、相談支援専門員など仕事上必要な研修は会社負担 アセスメント研修、マネジメントスキル研修などスキルアップ研修も必要に応じて会社負担 内部研修、OJT、SV制度あり
勤務時間
交替制(シフト制) 9:00~21:00の間の7時間 ※児童対応のため平日と日祝日、長期休み、利用者の状況により勤務時間が変わります。 ※上記時間帯を基本とし、週40時間に調整有り。 休憩60分 月平均時間外労働時間 20時間
休日
年間休日数 128日 月20日程度勤務(週に1度定休日あり)または週休2日制。 勤務の形態は、勤務地によって異なります。 家庭の事情、勉強などの理由で、時短勤務、長期休み可能。
長期休暇・特別休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 リフレッシュ休暇制度あり
応募要件
公認心理師もしくは臨床心理士 普通自動車運転免許(AT限定可) ~40歳(長期勤続によるキャリア形成を図る必要があるため) 経験不問
歓迎要件
Officeの基本的な操作ができるとよい
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※筆記試験:福祉・発達障害の一般常識や支援についての小論文(1時間程度)あり
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2025年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
ぷらんぷらんANNEXの職員の声
公認心理師/臨床心理士
経験年数:10年以上
更新日:
症例・利用者の特徴について教えてください
現在、年長さんから高校3年生まで、幅広い年齢のお子さんが利用しています。 主に、発達障害のあるお子さんが利用している事業所です、 お子さんの多くは、通常の学級で学校生活を送っています。 学習(読み・書き・算数)に困り感のあるお子さんや、日々の課題遂行や提出期限がある課題を 逆算しながら進めていくなどスケジュール管理や自己管理が苦手なお子さん、 お友達や先輩など人とのかかわり方が苦手なお子さんなど、 年齢ごとに、お子さんの困り感はさまざまです。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
小集団または個別で支援を行っているため、一人のお子さんとじっくり関わることができます。 また、保育士、心理専門職、社会福祉士など多職種のスタッフがかかわるため、 お子さんを多面的・客観的に捉える力が身につきます。 発達障害の特性を理解した上で、各お子さんにあった教材を作成するスキルも身に付きます。 さらに、福祉分野にいながら、心理教育を中心とした心理社会的支援プログラムの考え方や作成の仕方、 実際にプログラムを実行・ファシリテイトする力を身に着けることができます。
公認心理師/臨床心理士
経験年数:10年以上
更新日:
職場の魅力について教えてください
弊社の魅力は、社会福祉士、保育士、児童指導員など多職種の方と垣根なく、ケースについて共有しながら、チームで子どもたちの支援ができるところです。普段の情報共有だけでなく、月1回の全体ミーティング、職員研修としてのカンファレンスなどで困り感を話すことができるので、一人で抱え込むことがなく皆で抱えられます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
検査やアセスメント、グループのプログラム作り、子どもたちへの直接支援といった専門性を発揮できる場面でのスキル向上はもちろんですが、心理職としての視点やアイデンティティを大事にしながらも、チームとしては教育・福祉・心理といった他職種の専門性や強みを生かして、場面によっては先導したり、フォローに回ったりと役割を交代しながら、協働してアプローチができる力をつけることができます。
1日の流れ
出勤
子どもたちを受け入れるための事業所の清掃、留守電やメールの確認などを行います。
就学前の子どもたちの支援・支援の準備
児童発達支援を利用する子どもたちを受け入れるため、保育所にお迎えにいったり、療育など支援を行います。 担当の児童がいないスタッフは、支援の準備を行います。例えば、療育のプログラムの作成や療育に使う教材の作成などを行います。
休憩
12時前後に、交替で1時間の休憩をとります。目の前にスーパーダイレックスがあるので、調達するスタッフもいます。
放課後等デイサービス支援
低学年の子どもたちを学校へお迎えに行き、支援がはじまります。 ANNEXは主に、中学生までの支援をしています。 子どもたちにおやつを選んでもらうことも療育のひとつです。 利用児童は通常の学級か特別支援学級(情緒)の子どもが多く、しっかり宿題がでるので、宿題に取り組んでもらいます。 そのあとは、一緒に遊んだり、お話をしたりします。 グループプログラムを通して、社会性やコミュニケーションを学ぶこともあります。
終業業務
子どもたちが帰っていくので、記録や翌日の準備、翌日の引きつぎなどの業務を行います。
退勤
仕事がなければ退勤です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド