【公認心理師】
グループ療育は、小学5年生から中学3年生までのお子さんが対象で、学習支援や、年齢に応じたSSTを毎回行っています。SSTはコミュニケーションの発達をメインとしており、特に中学生からは、PEERSという思春期に特化した「友だち作り」のSSTやアサーショントレーニングを実施しています。
個別療育は小学1年生から高校3年生までのお子さんが対象で、学校不適応を起こしていたり、通信制の高校に通われるお子さんが安心して通える居場所の提供に努めています。心理支援として、カウンセリングの中で箱庭療法やコラージュ療法を取り入れる場合もあります。その他、お料理やゲームなどをしながら気持ちの発散に努めているお子さんも多く、活動はお子さんの興味関心に沿って行われています。
グループ療育も個別療育も子どもたち一人ひとりとご家族の心のケアを大切にし、安心して通えることはもちろん、社会での生活にも適応できる力の育成に努めています。
- 当施設は家庭的な雰囲気で、風通しのよい環境のなかで楽しくお仕事いただけます。
- 未経験の方もやさしくフォローしていきますので、公認心理師資格をお持ちの方、または大学で心理学を専攻し卒業した方はぜひ積極的にご応募ください。
- 勤務は週休2日制を導入。年間休日も120日とゆとりをもって働くことができます!
- 待遇面では昇給や賞与の支給もあり、モチベーションを高めやすいです。
募集内容
募集職種
仕事内容
心身の発達に偏りやつまづきのあるお子様への自立支援業務 ・学習支援やソーシャルスキルトレーニング ・不登校のお子様への個別対応(心理面へのサポート) ・学校や御自宅への送迎業務 ※集団療育は、小学5年生から中学3年生が対象
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・内訳 基本支給額:200,000円~270,000円 (処遇改善手当:40,000円~50,000円を含む) ※賃金は月額20万~27万の間で、経験を十分に考慮して決定します 時間外手当 通勤手当:実費 月額20,000円(上限) ※自家用車で通勤する場合はガソリン代を会社規定で支給 昇給あり 金額 1月あたり 2,500 円 ~ (実績) 賞与あり 年2回 賞与月数 計:基本支給額の 2.5ヶ月分~(実績) 試用期間あり 3ヶ月(同条件)
教育体制・研修
研修制度あり 心理検査(WISCⅤ、Vineland-Ⅱ)や心理療法(PEERS,箱庭療法)の内部研修及び必要に応じて外部研修に参加します。職員の要望で参加したい外部研修を法人が認めた場合は研修費を支給します。(実績多数あり)
勤務時間
月~金 10時00分~18時00分 休憩:60分 送迎後公用車にて直帰可能です。送迎等で勤務時間を超過した場合は、超過勤務手当を支給します。(1時間1800円)
休日
完全週休2日制 年間休日120日以上
長期休暇・特別休暇
有給休暇:3ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 育児休暇取得実績あり 夏季休暇3日、年末年始休暇12/29~1/3
応募要件
歓迎要件
児童精神科、児童福祉施設での経験がある方は優遇いたします。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2019年10月15日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
ぽぽろ石山の職員の声
児童発達支援管理責任者(管理者・児童発達支援管理責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
仕事の内容を教えてください。
当事業所は、心身の発達に偏りやつまずきのある小学1年生から高校3年生のお子さんが通える児童福祉施設ですが、発達障害の子さんが多くご利用になっています。学習の遅れやコミュニケーション、社会性の能力が低いため、学校生活を苦手としているお子さんの支援がメインになります。集団療育は小学5年生から中学3年生が対象で、学習支援やソーシャルスキルトレーニングなどの心理支援を行い、又、不登校のお子さんや通信制の高校に通われているお子さんは、個別療育の中で心理的なサポートを行いながら、安心して過ごせる居場所を提供しています。 通ってくるお子さんは、学校生活の中で何らかの傷つき体験をしていたり、ストレスを抱えていることが多いため、心理面に十分配慮したサポートを大切にしています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
集団療育のプログラムでは、毎回SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いますので、行動療法的な視点でのサポートを学ぶことが可能です。中学生には思春期に特化した友だち作りのSST(PEERS)を取り入れています。又、WISCⅣなど心理検査の結果の他、適応行動を評価できる検査(VinelandⅡ)もアセスメントツールとして使っていますので、障害特性について学びながらアセスメントをする力をつけていきます。必要に応じて箱庭療法やコラージュ療法などの心理療法を行いますので、外部研修に参加し研鑽を積んでいます。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
現在、産休・育休を取得後、6時間の時短勤務をフルに活かして勤務しているスタッフがいます。ぽぽろ石山では、ご家庭と仕事の両立を図りながら、生きがいを持って働ける職場を目指しています。様々なご経験や資格を是非ぽぽろ石山で活かして下さい。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド














