【未経験OK/新人研修充実】子どもたちの未来を支える公認心理師・臨床心理士募集!
こども発達サポートセンターぽかぽかでは、
"きみの世界をおもしろく" を理念に、子どもたち一人ひとりの発達を支援しています。
今回、公認心理師・臨床心理士として、子どもたちやご家族のサポートに力を貸してくださる仲間を募集します。
\ここがポイント!/
未経験・新卒も歓迎! 新人向けの安心研修プログラムあり◎
**ABA(応用行動分析)**に基づく支援手法を一から学べる環境
家族支援にも注力! 子どもと家族を一緒にサポートする体制
働きながらスキルアップ! 資格取得支援制度あり
週2~3日からOK! ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
募集内容
募集職種
仕事内容
当法人が運営する「幼児・特別支援教室(児童発達支援・放課後等デイサービス)」にて、 発達障がいを持つ子どもたちへの支援を行います。 対象年齢: 就学前~高校生 支援内容: ・ABA(応用行動分析学)に基づく個別/小集団療育(子ども3人にスタッフ2人) ・言葉や社会性、コミュニケーションスキルの向上支援 ・ごっこ遊びやソーシャルスキルを育むプログラム ・保護者への子育てアドバイス・相談支援 \未経験でも安心スタート!/ 新人向け研修プログラムで基礎から丁寧に指導します。 経験がない方も、着実にステップアップできる環境です。 【1日の流れ(例)】 9:00~ 出勤・準備 10:00~ 幼児クラス支援(ごっこ遊び、概念学習など) 12:00~ お昼休憩 13:00~ 幼児クラス支援(課題活動、自由遊びなど) 15:00~ 課題準備 16:00~ 学齢期支援(個別療育:ソーシャルスキル、会話トレーニング) 17:00~ 学齢期支援(書字・算数課題、自己表現活動など) 18:00~ 記録記入・退勤 ★週2~3日勤務、1日5時間~でもOK! 【こんな方におすすめ!】 発達障がい支援やABAを学びたい方 子どもやご家族と温かく関わりたい方 未経験から心理専門職のキャリアを積みたい方 チームで協力しながら支援したい方
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
資格手当 交通費支給 試用期間6ヶ月(条件変更なし)
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分 ※残業ほぼなし ※週2~3日からOK
長期休暇・特別休暇
夏季休暇 年末年始休暇
歓迎要件
【最後に】 子どもたちの成長の喜びを、ご家族と、そして私たちスタッフと一緒に分かち合える── そんな温かいチームの一員になりませんか? 未来への一歩を、ぽかぽかで一緒に踏み出しましょう。 あなたのご応募を心よりお待ちしています!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2018年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
こども発達サポートセンターぽかぽかの職員の声
公認心理師/臨床心理士(管理者及び児童発達支援管理責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
大学生の時は、障害児教育を目指し学校教育について学んでいたが、弊社でアルバイトをしていた際に、子ども一人一人にオーダーメイドでサポートができる個別発達支援を間近で見る事ができ、自分もやってみたいと興味を持って入職した。
今の仕事のやりがいは何ですか?
子どもの成長を保護者や職員と一緒に間近で感じられるところです。また、より子ども達が楽しいと思えることが増えていくことや、それに増やすためにどうすればいいかと仲間と一緒に考えられるところが仕事のやりがいに繋がっています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
専門的な療育手法(ABA的:応用行動分析学)を基にした発達支援や、個々のスキルのアセスメント力が身につけられる。また、子どもだけでなく、お母さんを始め家族に対してもサポートしているので、子どもを中心とした包括的な支援体制の視点を学ぶことができる。
保育士
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
保育園で保育士として勤務していく中で、発達障がいグレーゾーンや特別な支援を必要とするお子さんが増えてきていると感じており、保育士として専門的な知識をつける必要性を強く感じたため。弊社に見学した時に,他事業所と比べより専門的な支援をしていると感じたから。
今の仕事のやりがいは何ですか?
子どもたちが笑顔で課題に取り組んでいる時。できなかったことが、できるようになった時。初めて言葉を話した時。子どもたちや保護者の方と、その瞬間を共有できる事がやりがいです。その時の感動は言葉では言い表せないものがあります。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
ABAに基づいた療育を学べます。困っていた子どもの行動も、分析できるようになれば、その手立ても見えてきます。発達障がいの特性を知れば、その行動の意味が分かります。子どもを理解するスキルが身につきます。
1日の流れ
出勤,朝のミーティング

出勤後,掃除や支援の準備,スタッフと朝のミーティングを行います。
小集団療育(就学前)

お子さん3人に対してスタッフが2人と手厚い中,絵本の読み聞かせ,季節に応じた課題,概念学習を含めたごっこ遊び等を行います。ABA(応用行動分析)に基づいたアプローチとしてデーターを取ることもあります。
お昼休憩
13:00までお昼休憩です。近くのスーパーでお弁当やパンを買うもよし,お弁当を持ってくるもよし,各々がお昼休憩を過ごします。
小集団療育(就学前)

午前中同様の支援を行いますが,クラスごとにターゲットを変えて行っています。月ごとにプログラムは変化していき,子どもも大人も楽しめながら学べるようになっています。
発達検査,アセスメント

定期的な発達検査を取ったり,定期的にAssessmentを取り直して本人に合った課題を提供できるように調整を行います。
教材作成,記録,相談
支援に入る以外の時間は,記録を書いたり,教材を作成したり,保護者からの相談を受け付けます。
退社
記録等の一通りの雑務が終われば,退社になります。
こども発達サポートセンターぽかぽかの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
土肥 克也
法人の理事長です。 実家が神社でしたが、大学生の際に障がいのある子との関わる楽しみに目覚め、前職は自閉症の生活支援を10年ほど経験していました。長男が自閉症だったことをきっかけにこの法人を立ち上げました。 自閉症の子を取り巻く社会をどのように良くするかを念頭に本人支援だけでなく、家族支援や地域支援も行っています。一緒に社会を変えたい方お待ちしています。 公認心理師・社会福祉士
支援に取って必要なことはチームワークだと考えています。一人だけではいい支援が出来ません。子どもや保護者の笑顔に貢献したいという価値観の元同僚と一緒に考えたり,悩んだりすることで自分のスキルになっていきます。 また,それは他機関にも同様です。他の機関,地域に貢献することにより,働く意義が見えてくると思っています。 まずは,見学にお越しください。支援現場を見てもらうことで雰囲気が見えてくると思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド