募集中の似ている求人
同じ都道府県の求人
同じ都道府県の求人をもっと見る就労準備型放課後等デイサービス ピノ【2024年09月01日オープン】の専門支援員求人
NEW経験者優遇・年間休日126日!週休2日制☆残業ほぼなし◎未経験OK♪専門支援員(公認心理師/臨床心理士)として子どもたちの成長をサポートしませんか?
- 給与
- 正職員 月給 250,000円 〜
- 仕事内容
- 小学校中学年から中学生や高校生の発達に心配のある知的障がい者を持つ子どもたちの成長をサポートするお仕事です。 <具体的には> ・お子さまへの療育支援 ・プログラムやイベントの企画・運営 ・支援記録の作成 ・保護者さまとのやりとり ・各種事務処理 ・送迎業務 など 従事すべき業務の変更なし 就業場所の変更範囲:久留米市・鳥栖市(予定)
- 応募要件
- 公認心理師もしくは臨床心理士、普通自動車運転免許 未経験者OK
- 住所
- 福岡県久留米市国分町1974-2 ゆふ高原線 南久留米駅から徒歩で22分
- 特徴
- 職場の環境1日の流れ未経験可社会保険完備車通勤可週休2日年間休日120日以上交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です
賞与計5か月分♪社員食堂など待遇充実◎産業保健スタッフを募集しています
- 日本精工九州株式会社は、うきは市において自動車用ステアリング関連部品の製造を1996年に開始し、現在は産業機械や工作機械、駅のホームドアや病院のCTスキャナなどの中で使われる精密機械部品”ボールねじ”の製造を行っています。当社の”ボールねじ”は世界シェアNo1。世界屈指の技術力で製造された当社の製品は、世界各国で多くの企業様に支持され続けています。
- 現在当社では、産業保健スタッフとして働いていただける公認心理師/臨床心理士を募集しています。
- 働くお部屋は添付している写真をご確認ください。2022年7月にできた新組織「健康推進室」の立ち上げスタッフとして心の健康を支える産業保健分野の整備をお願いしていきます。
- 高ストレスを抱えている社員の面談やフォロー・健康推進室プロモーションなど幅広く業務をお任せします。
- 勤務はフレックスタイム制を採用しています。入社時の有給の付与、リフレッシュ休暇など働きやすい環境です。
- 賞与は計5か月分あり、住宅手当や家族手当など手当も豊富に整えています。
- 社員食堂(定食250円、うどん130円他)を利用でき、持株会や財形貯蓄もあるのが魅力!安定して長く働いていただける職場です。
募集内容
募集職種
仕事内容
高ストレス者面談、メンタル不調者フォロー、労災対応(問題社員対応)、心の健康づくり計画の策定及び実施、メンタルヘルス推進担当、社内メンタルヘルス・ラインケア教育、健康推進室プロモーションほか
給与
給与の備考
※月給=基本給 賞与 年2回(計5か月分) 昇給 年1回 住宅手当(家賃補助上限額の半額3年間、住宅補助金10,000円/月) ※上限は家族形態によって異なる 家族手当 ・配偶者 24,000円 ・子1人 3,500円 ・2人目以降 4,000円 役職手当 時間外手当 交通費別途支給 ※固定残業代なし ※試用期間3か月・条件変更なし
勤務時間
一週間のうち40時間のフレックスタイム制 8:00~16:40 休憩60分 時間外 月平均10時間 ※標準労働時間7時間40分(1日3~4時間など短時間になる日もあり) ※コアタイムなし
休日
完全週休2日制 年間休日119日
長期休暇・特別休暇
長期連休あり(GW・夏季・年末年始) 年次有給休暇(入社時10日、最大20日、次年度繰越しあり) 勤続年数に応じたリフレッシュ休暇制度 年末年始休暇 夏季休暇 慶弔休暇 育児休暇 介護休暇 看護休暇 その他休暇
応募要件
臨床心理士・公認心理師のいずれかの資格保持者 実務経験3年以上
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る