募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 340,000円 〜
- 仕事内容
- 障がいをお持ちのお子さまの療育となります。 ・運動療法による身体感覚の向上及びコミュニケーションスキルの指導 ・視覚や触覚の認知トレーニングの指導 ・運営事務(電話対応や保護者との相談、見学対応など) ・送迎
- 応募要件
- 公認心理士の要項を満たす方 年齢・学歴不問
- 住所
- 東京都品川区大崎5丁目10-14 テクノスビル2F 山手線 大崎駅西口3分 埼京線 大崎駅西口3分 湘南新宿ライン 大崎駅西口徒歩3分 りんかい線 大崎駅西口から徒歩3分
- 特徴
- 職場の環境社会保険完備車通勤可週休2日ボーナス・賞与あり交通費支給年齢不問
スポット求人情報を読み込み中です場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る品川心療内科ゆうメンタルクリニック品川院の心理士求人
【品川駅(東京都)徒歩3分◎♪】インセンティブあり◇経験豊富な心理士が多数在籍!
- 給与
- 正職員 月給 215,000円 〜 240,000円
- 仕事内容
- 心理士として、来院された方のカウンセリング業務をお任せします。 主なご相談内容は職場・プライベート・家族等の人間関係についてです。 明確なシステムが確立しているクリニックで、初めてお仕事に入った方からも「非常にカウンセリングがしやすく、働きやすい」という意見をたくさん頂いてます。 カウンセリング以外のお時間には事務処理等をご協力いただいておりますため、医師や看護師、他の職種のメンバーとの距離感が近いこと・コミュニケーションも取りやすいです。
- 応募要件
- 心理士資格(公認心理師、臨床心理士) ※心理学を学んだ方、カウンセリング経験あれば優遇 高卒以上
- 住所
- 東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F 東海道新幹線 品川駅から徒歩で3分 JR東海道本線(東京~熱海) 品川駅から徒歩で7分 JR山手線 品川駅から徒歩で7分
- 特徴
- 職員の声1日の流れ精神科・心療内科社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見るコプラス 五反田教室の心理指導担当職員求人
【東京都品川区】★正社員登用実績100%★年間休日125日♪ 日祝休み♪ 1日7時間/週35時間勤務♪ 賞与あり! 昇給あり! ★障害児通所支援事業所[児童発達支援 / 放課後等デイサービス]★チーム療育★契約社員★公認心理師/臨床心理士/臨床発達心理士★
- 給与
- 契約職員 月給 220,000円 〜 360,000円
- 仕事内容
- ◆個別療育 (準備、実施、保護者へのフィードバック、記録等) ※曜日時間帯によって小集団療育の実施あり ◆教室運営の分担事務、環境整備 ◆送迎業務はなし 送迎サービスを行っていません。運転免許がない方や運転が不安な方も安心してご応募ください!
- 応募要件
- 公認心理師 臨床心理士 臨床発達心理士 ※いずれか必須 ※取得見込みの方もご相談ください
- 住所
- 東京都品川区東五反田4-9-2 東五反田KBビル2F 都営浅草線「五反田駅」より徒歩4分 JR山手線「五反田駅」より徒歩8分 都営浅草線「高輪台駅」より徒歩6分
- 特徴
- スピード返信職場の環境職員の声1日の流れ採用担当メッセージ未経験可社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です
【品川区北品川】週休2日制・年休120日あり♪契約は原則更新◎教室・オンラインで心理ケアのお仕事です
内閣府認定特区高等学校です
「明蓬館高等学校 品川・御殿山学習センター」は、東京だけでなく幅広く首都圏から生徒が通ってくる通信制高校の学習センターです。運営を行っているのは、株式会社アットマーク・ラーニング。オンラインでの面談なども行っています。公認心理師の実習施設としての機能もあるのが特徴です。資格を活かして働きませんか?
- 対面もしくはオンラインでの心理ケアを中心にお任せします。ブランクからの復帰をお考えの方もぜひご応募ください。
- 勤務は17:30までで、週休2日制です。年間では120日お休みがあるのがうれしいポイントです。
- 子どもたちの支援に興味のある方ならやりがいをもって働いていただけます。
- 契約職員での採用ですが、契約は原則更新なので安定した雇用環境で働けます。
募集内容
募集職種
仕事内容
教室・オンラインで心理ケアを中心に生徒の支援と伴走 雇用期間の定めあり・6~12か月毎の更新(原則更新)
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 190,600円~ ・固定残業代 15,400円~(10時間分) ※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給 交通費規定支給 ※試用期間3か月・条件変更なし
勤務時間
9:00~17:30 休憩45分
休日
週休2日制 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏季休暇 育児休暇 介護休暇 看護休暇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
明蓬館高等学校 品川・御殿山SNECの職員の声
公認心理師/臨床心理士(品川・御殿山SNEC センター長)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
元々は高校に送り出す仕事をしていました。ただ、その際に保護者の方からも本人からも「どんな高校に行ったらいいか」という相談をされることが多くありましたが、正直なところ「どこも変わらない」かもしれないと、先輩の保護者や子どもたちの話を聞いていると感じていました。通信制だろうが、全日制だろうが、定時制だろうが、結局は本人次第になってしまうということをいつも感じながら「何でこういう高校がないんだ!!」と思っていたところで日野理事長から声をかけていただき、「学校の中」から「本当に必要な高校教育」の現場を作っていこうと決意をして入職を決めました。
普段どんなことを意識してお仕事をしていますか
生徒も先生も「みんな違ってそれがいい」って思えるような職場風土づくりを心がけています。〇〇だからとか、通念的な考えで仕事をするのではなく、みんなの好きや得意などの創造力をかき集めてのどんな化学反応が起こるのかを一緒に楽しみながら日々の仕事に取り組めるように意識しています。 そのために、私の場合には管理職(教室のマネージャー)という立場もあるので、まずは先生たちの自主性が尊重される職場であるようにいつも心がけています。それは明蓬館高等学校の校訓が「モチベーティブラーナーになろう」だからです。モチベーティブラーナーな魅力的な先生たちが教室に沢山いれば、先生たちをモデルにして生徒たちも自然とモチベーティブラーナーに成長していきます。 「生徒のために」を思って各先生方が考えることに悪い判断はありません。ただその判断がたまにその生徒と相性が悪い場合もあります。そういったときに生徒はもちろん先生にも気付きや発展的な考えが起きやすいようにサポートをしていくのも私の仕事です。
明蓬館高等学校とはどんな学校ですか
一人ひとりの生徒に寄り添う学校だと思います。「学校としては」ではなく「あなたはどう思うの」という言葉を生徒に伝えながらこれからを一緒に考えていくことができます。また、私のような心理職が学校の運営の在り方等について意見を言ったり、実際に仕組みを作ることができるとても稀有な学校だと思っています。 他の通信制高校との集まりに行くと、いつも教員ではない職員は私だけという不思議な空間に立たされてたまに戸惑うこともありますが、心理師であっても学校職員としてしっかりと意見が反映される学校です。
公認心理師/臨床心理士(支援員)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
もともと、子どもと関わることが好きだったこともあり、教育現場で働きたいと考えていました。 大学院在学中に児童思春期クリニックや放課後デイサービスでアルバイトをする中で発達特性のある子どもの支援に興味を持ちました。 明蓬館高等学校では、心理職が担任の先生として生徒の一番近くで寄り添いながらサポートができること、卒業後は社会に出るということを見据えて長期的に支援を考えていくということに魅力を感じ、入社しました。
普段のお仕事について教えてください
仕事の内容としては生徒の学習面や生活面にいたるまで日々のサポートをおこなっています。 また、個別支援計画の作成に携わったり、心理検査を担当したりすることもあります。 品川学習センターには多くの心理職の方がいらっしゃり、随時相談をさせていただきながら業務にあたることができるので非常に安心して働くことができています。 生徒対応、保護者対応などで困った時にはいつでも周りの先生方に相談ができることが嬉しいです。
明蓬館高等学校SNECはどのような場所ですか
教員、支援員、相談員(心理師)がおり、生徒一人一人のニーズやペースに合わせて学校生活を送ることができる環境づくりを目指しています。 安心安全に好きなことに挑戦できる場所です。 お昼休みに生徒と一緒にアナログゲームをする時間はほっと一息できる楽しい時間となっています。
1日の流れ
出勤

出勤したら、保護者や生徒から連絡が来ているかを確認します。 チャットツールを使い、保護者の方との面談の日程調整などをしています。
職員ミーティング
毎朝職員全員でミーティングを行っています。 生徒の出欠席の確認(登校する生徒)、オンラインで面談をする生徒の確認、今日1日の流れの確認、行事についての再確認、生徒の状態の共有、職員の教室での座席配置など、職員全員で情報を共有し共通認識を持っている事を確認します。 生徒の状況は日によって異なるので、ケアが必要な生徒についても共有をし、その日の職員配置を考えます。
生徒登校

生徒が登校する時間です。 挨拶やたわいもない話をしながら生徒の様子を観察します。 また、欠席連絡が来ていない生徒がまだ来ていない場合、生徒へ連絡をします。
朝のホームルーム
朝のホームルームでは、今日一日の流れ、特別授業がある場合はその詳細、学習締め切り日の確認、生徒の体調確認をします。
午前の学習スタート(10:10~)

学習中は生徒がすぐに質問できるよう生徒の近くに座ります。 この時間は生徒の学習のサポートをします。
生徒と定期面談

生徒と定期的に面談を実施します。 面談は週に1回の生徒もいれば、1カ月に1回の生徒もいて、人により頻度は異なります。 ここでは学校生活や日常生活の悩みなどをヒアリングします。
午前の学習終了、ランチタイム
お昼時間を前半と後半に分けて、お昼を食べる時間と生徒を見守る時間を作っています。 生徒を見守る時間では、生徒と話し、今どんなことに興味を持っているのか、どんなことが好きなのかを知る機会になります。 また、生徒同士の交流を深めるため、一緒にアナログゲームを行い、話すきっかけを作ったり、コミュニケーションを図ったりします。
午後の学習スタート(13:10~)

この時間は生徒の学習のサポートをします。
特別講座「ココロプラス」の実施

SNECでは相談員が「ココロプラス」という講座を実施しています。 生徒の現状に合わせ講座のテーマや内容を考えています。 講座の中では、生徒間での関りが上手くいくようグループワークに入りサポートをします。
帰りのホームルーム、放課後
ホームルームでは、明日の連絡事項などを伝えます。 在宅で学習を進めている生徒も参加できるよう、オンラインでも視聴できるようにしています。 放課後は生徒同士で話しているのを見守ったり、生徒と話をしたりしています。
生徒下校
生徒完全下校の時間です。
職員ミーティング、事務作業、保護者面談

生徒下校後、毎日職員ミーティングを実施しています。 その日にあった出来事、生徒の様子、今後の行事についてなど共有をします。 SNECでは様々な視点で生徒をみることを大切にしているので、どんな意見でも歓迎! ミーティングが終了したら、生徒記録、今日のココロプラスの感想の確認、振り返りなど事務作業を進めていきます。 保護者面談は、生徒下校後に実施する事が多いです。 保護者面談では、定期的に連絡を取り生徒の様子を多面的にみていきます。
終業
お疲れ様でした!残業は少なめです!
明蓬館高等学校 品川・御殿山SNECの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
吉田 敏明
明蓬館高等学校で理事をしています。公認心理師の吉田です。 大学院在学時から発達支援教室を15年以上経営しながら、今までは非常勤で児童精神科、公立学校での勤務しておりました。 現在は株式会社アットマーク・ラーニングの運営する明蓬館高等学校で中学校まで発達障害や不登校等の悩みを抱えていた生徒たちが自分らしく学べる学校づくりに携わっています。 教員と連携し、心理職や他職種が活躍する職場で新しい学校です!
品川・御殿山学習センターは現在5名の心理師が在籍しており、お茶の水女子大学、杏林大学、文京学院大学、東京福祉大学等の大学の学部生、大学院生が公認心理師の実習に来てくれています。 心理検査やカウンセリングはもちろん、心理師が特別講座として、心の健康講座(学校心理学でいう1次的援助サービス)も積極的に行なっています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る