募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る大石クリニックの公認心理師/臨床心理士求人
正社員 臨床心理士・公認心理師の募集です。
- 給与
- 正職員 月給 220,000円 〜 240,000円
- 仕事内容
- 依存症治療の専門クリニックでの心理カウンセラー業務。 依存症クリニックの外来とデイケアでの ・認知行動療法(集団含む) ・初診相談 ・インテーク ・心理検査 関連業務として ・就労支援施設やグループホームでの社会的スキル訓練や他機関との連携や外部での講師業務など。
- 応募要件
- 下記いずれかの資格をお持ちの方 ・臨床心理士 ・公認心理師 ※取得見込みの方でも応募可
- 住所
- 神奈川県横浜市中区弥生町4-41 ブルーライン 阪東橋駅から徒歩で30秒・ 京急本線 黄金町駅から徒歩で6分
- 特徴
- 職場の環境未経験可精神科・心療内科社会保険完備週休2日ボーナス・賞与あり交通費支給
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るコペルプラス日本大通り教室の指導員求人
NEW【横浜市中区相生町】公認心理師/臨床心理士募集◎年間休日120日/未経験・ブランクOK!/送迎・持ち帰り仕事ナシ◇充実した研修であなたのスキルアップをしっかりサポートします♪
- 給与
- 正職員 月給 280,000円 〜
- 仕事内容
- 【年休120日】 『コペルプラス』にて通所されるお子さま(0~6歳)の療育などを担当! 子どもたちに愛され、保護者に感謝されるやりがいあるお仕事です!! <具体的には> ◆教材準備 →プログラムを確認して、 使用するコペルの教材や道具を準備します。 ◆レッスン →多種多様な教材を使用してお子さまの可能性を引き出します。 1回の時間は50~70分。1日3~5回程度。 ◆生徒管理など <ある1日の流れ> 9:30~出勤★欠席連絡など、メールをチェック 10:00~療育 11:30~療育 12:30~休憩 13:30~事務作業 15:30~療育 17:00~療育★教材確認や、作品の掲示なども行います 18:30終了 ★教育研修制度 教室や研修施設での模擬レッスンなどを通じ、 約1ヵ月~1か月半かけて教材や使用するカードや そろばんの使い方などを学びます。 プログラムもしっかり確立されていますので、特別な知識や経験は入社後に身に付ければOK! ゼロから丁寧に指導させていただきます。 ★残業はほとんどなし!メリハリつけて働こう★ コペルの業務はきちんと定時時間内に終えられるようになっており、 日中の勤務で、お子さまが相手なので力仕事もありません。 週2日お休みがあり、年間休日は120日と お休みもしっかり確保! 生活のリズムを保ちながら働けます。 ★教材手作りはなし!設備も揃っています★ コペル独自の教材が豊富なので それぞれのお子さまに合わせた プログラムを組むことが可能です。 また教室の設備も整っており 遊具も豊富なので、おもちゃや教材を 手作りする必要はありません。 ※例えばこんなレッスンを行います↓ 〇オリジナルソングで様々な事を学ぶ 〇輪ゴムをはめて図形をつくる等 ・就業場所の変更会社の定める全ての事業所 ・業務内容の変更会社の定める業務
- 応募要件
- 公認心理師または臨床心理士 ※経験不問
- 住所
- 神奈川県横浜市中区相生町1-18-1 ティーエスケービル2F みなとみらい線 日本大通り駅から徒歩で6分 JR根岸線 関内駅から徒歩で7分 ブルーライン 関内駅から徒歩で6分
- 特徴
- 社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給退職金あり
特徴が同じ求人
すきっぷの職業指導員・生活支援員求人
賞与実績計4ヶ月分!◎土日祝休み・年間休日120日♪プライベート重視の方も安心して働ける勤務体制です
- 給与
- 正職員 月給 190,000円 〜
- 仕事内容
- 精神障がいのある利用者への就労支援、生活支援 ・印刷作業 ・印刷物関連の製品加工 ・調理作業 ・所外での清掃作業等 ※事業所間(すきっぷ関内・すきっぷ阪東橋)でのシフト勤務
- 応募要件
- 公認心理師資格必須 64歳まで(年齢制限の事由:定年年齢65歳を上限とするため) 専修学校卒業以上 履歴書は自筆で作成してください
- 住所
- 神奈川県横浜市中区蓬莱町2-6-1 ライオンズマンション関内 第3 ブルーライン 伊勢佐木長者町駅から徒歩で3分 JR根岸線 関内駅から徒歩で4分 ブルーライン 関内駅から徒歩で6分
- 特徴
- 限定求人職場の環境未経験可社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給
【関内駅徒歩5分】生徒の悩みに寄り添う、通信制高校の学習センターの相談員(スクールカウンセラー)募集!
明蓬館高等学校をご紹介します
- 関東・甲信越から九州エリアまで、キャンパスや学習センターを設置している全国広域通信制高校で、最寄りのキャンパスへの通学から、遠方からも入学可能なことが特徴です。
- これまでの学校運営のノウハウを活かし、インターネット等の通信ツールを活用し、一人ひとりの学習コーチングなど、きめ細かな面接指導に努めます。
- ネット授業により24時間学習が可能で、生徒が教科に対して理解を深めることはもちろん、興味も高めていける学習支援をおこなっています。
- バレエダンサーコースなどの多様なコースがあり、生徒の選択肢の幅を広げる可能性を有しています。また、発達に凸凹などがある方には、SNEC(すねっく)という特別支援教育-コースを設けているなど、一人ひとりの特性を見極めた特別支援教育を実施します。
自分らしく働けます
- 現在、明蓬館高等学校 横浜・関内学習センターでは正職員の相談員を募集しています。生徒が未来をつくることができるよう、お手伝いしませんか?
- 学習センターに毎日登校してくる生徒や、オンライン面談をおこなう生徒など、様々な背景を持つ生徒たちへの支援となります。支援を通し、伴走するように生徒たちに寄り添っていきましょう。
- 週休2日で年間休日は120日あり、オン・オフのメリハリをつけやすく、プライベートも大切に働けます。
- ブランクがあり、そろそろ職場復帰をお考えの方もご応募いただけます。病院とはまた違った経験が積める職場です。
募集内容
募集職種
仕事内容
通信制高校の学習センターでの勤務となります。 学習のペースは1人1人異なります。毎日学習センターで課題に取り組む生徒もいれば、基本は在宅で課題やオンライン面談を行う生徒もいます。 生徒の登校ペースに合わせ、対面、オンラインで心理ケアを中心に生徒の支援と伴走をお願いします。 【主な業務内容】 ・学習支援、生活スキル支援 ・本人および保護者からのヒアリングと状況の把握 ・個別支援計画の策定、保護者との合意形成 ・心理、認知機能アセスメント(面接時の行動観察、WISC-IV (WISC-III)、K-ABC、WAIS、WAVES等の各種検査) ・教育相談、発達相談 ・ソーシャルスキルトレーニング ・関係機関との連絡調整 など
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 203,500円~277,600円 ・固定残業代 16,500円~22,400円/10時間分・超過分は法定通り支給 交通費規定支給(上限月50,000円) 試用期間3ヶ月(期間中条件変更なし)
待遇
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) 退職金制度あり
教育体制・研修
勤務時間
月~金、9:00~17:30 (休憩45分)
休日
週休2日 土日祝休み 年間休日120日以上
長期休暇・特別休暇
育児休暇 介護休暇 看護休暇 夏季休暇(3日間) 年末年始休暇(12月29日~1月4日) 有給休暇(時間使用可能) 慶弔休暇 誕生日休暇 配偶者誕生日休暇 リフレッシュ休暇
歓迎要件
・特別支援教育士、学校心理士、精神保健福祉士、臨床発達支援士、自閉症スペクトラム支援士取得者優遇(あるいはこれらの資格を2年以内に取得できる目途のある方 ・WISC、WAIS、K-ABC、WAVESなどの心理検査の検査(1つ以上)を自ら取れる事 ・ディスレクシアの検査ツールを使える方は優遇します
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
明蓬館高等学校 横浜・関内SNECの職員の声
公認心理師/臨床心理士(支援員)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
もともと、子どもと関わることが好きだったこともあり、教育現場で働きたいと考えていました。 大学院在学中に児童思春期クリニックや放課後デイサービスでアルバイトをする中で発達特性のある子どもの支援に興味を持ちました。 明蓬館高等学校では、心理職が担任の先生として生徒の一番近くで寄り添いながらサポートができること、卒業後は社会に出るということを見据えて長期的に支援を考えていくということに魅力を感じ、入社しました。
普段のお仕事について教えてください
仕事の内容としては生徒の学習面や生活面にいたるまで日々のサポートをおこなっています。 また、個別支援計画の作成に携わったり、心理検査を担当したりすることもあります。 品川学習センターには多くの心理職の方がいらっしゃり、随時相談をさせていただきながら業務にあたることができるので非常に安心して働くことができています。 生徒対応、保護者対応などで困った時にはいつでも周りの先生方に相談ができることが嬉しいです。
明蓬館高等学校SNECはどのような場所ですか
教員、支援員、相談員(心理師)がおり、生徒一人一人のニーズやペースに合わせて学校生活を送ることができる環境づくりを目指しています。 安心安全に好きなことに挑戦できる場所です。 お昼休みに生徒と一緒にアナログゲームをする時間はほっと一息できる楽しい時間となっています。
総合職/新卒/その他(教員、支援員)
経験年数:4年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
こんな学校にはやく出会いたかったと思い、ここで働き始めました。 公立の学校で働いていた時には、担任、部活動の顧問、校務分掌…。多くの人がイメージする大変さがあるなかで、生徒と向き合ってきました。もっと丁寧に、もっと細かなところまで、時間をかけて丁寧に支援できたらと思ったことがあります。明蓬館高等学校では、教員だけでなく心理士も常に一緒に生徒のサポートをします。お互いの専門性を活かして生徒と向き合えるのはこの学校の大きな魅力だと感じています。
実際に働き始めて困ったこと、明蓬館高等学校でよかったことはありますか
生徒とどのように接するかは大きなやりがいでもありながら、困ることもあります。SNECにはさまざまなニーズをもった生徒さんがいます。「この問題がうまく解けない」という同じ一言でも、支援の仕方は生徒それぞれです。自分一人ではどうしていいかわからず困ることがあります。しかし、明蓬館高校にはたくさんの頼もしい仲間がいるので、相談しながら働くことができます。 よかったことは同僚の先生方や会社の事務局の方がとても親切なことです。子育てしながらで、どうしても急なお休みをすることがありますが、周りの方がサポートしてくれます。また、時短勤務も保育園のお迎えに合わせた時間など、適宜相談に乗りながら寄り添ってくれるところです。
どんな人におすすめしたい職場ですか
・教員免許に限らず、心理や医療・福祉の資格をもっている人 ・学校の先生をしたいけど、平日遅く、土日の部活動は難しいと思っている人 遅くまでの教材研究や部活動の休日出勤はありません。プライベートと両立しながら、学校の先生をすることができます。一緒に「高校生」というかけがえのない時間を支援してみませんか。
1日の流れ
出勤

出勤したら、保護者や生徒から連絡が来ているかを確認します。 チャットツールを使い、保護者の方との面談の日程調整などをしています。
職員ミーティング
毎朝職員全員でミーティングを行っています。 生徒の出欠席の確認(登校する生徒)、オンラインで面談をする生徒の確認、今日1日の流れの確認、行事についての再確認、生徒の状態の共有、職員の教室での座席配置など、職員全員で情報を共有し共通認識を持っている事を確認します。 生徒の状況は日によって異なるので、ケアが必要な生徒についても共有をし、その日の職員配置を考えます。
生徒登校

生徒が登校する時間です。 挨拶やたわいもない話をしながら生徒の様子を観察します。 また、欠席連絡が来ていない生徒がまだ来ていない場合、生徒へ連絡をします。
朝のホームルーム
朝のホームルームでは、今日一日の流れ、特別授業がある場合はその詳細、学習締め切り日の確認、生徒の体調確認をします。
午前の学習スタート(10:10~)

学習中は生徒がすぐに質問できるよう生徒の近くに座ります。 この時間は生徒の学習のサポートをします。
生徒と定期面談

生徒と定期的に面談を実施します。 面談は週に1回の生徒もいれば、1カ月に1回の生徒もいて、人により頻度は異なります。 ここでは学校生活や日常生活の悩みなどをヒアリングします。
午前の学習終了、ランチタイム
お昼時間を前半と後半に分けて、お昼を食べる時間と生徒を見守る時間を作っています。 生徒を見守る時間では、生徒と話し、今どんなことに興味を持っているのか、どんなことが好きなのかを知る機会になります。 また、生徒同士の交流を深めるため、一緒にアナログゲームを行い、話すきっかけを作ったり、コミュニケーションを図ったりします。
午後の学習スタート(13:10~)

この時間は生徒の学習のサポートをします。
特別講座「ココロプラス」の実施

SNECでは相談員が「ココロプラス」という講座を実施しています。 生徒の現状に合わせ講座のテーマや内容を考えています。 講座の中では、生徒間での関りが上手くいくようグループワークに入りサポートをします。
帰りのホームルーム、放課後
ホームルームでは、明日の連絡事項などを伝えます。 在宅で学習を進めている生徒も参加できるよう、オンラインでも視聴できるようにしています。 放課後は生徒同士で話しているのを見守ったり、生徒と話をしたりしています。
生徒下校
生徒完全下校の時間です。
職員ミーティング、事務作業、保護者面談

生徒下校後、毎日職員ミーティングを実施しています。 その日にあった出来事、生徒の様子、今後の行事についてなど共有をします。 SNECでは様々な視点で生徒をみることを大切にしているので、どんな意見でも歓迎! ミーティングが終了したら、生徒記録、今日のココロプラスの感想の確認、振り返りなど事務作業を進めていきます。 保護者面談は、生徒下校後に実施する事が多いです。 保護者面談では、定期的に連絡を取り生徒の様子を多面的にみていきます。
終業
お疲れ様でした!残業は少なめです!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る