【相談員】“おうちで自分らしく過ごす”のはじめの一歩に寄り添うお仕事です。
「自宅で自分らしく死ねる。そういう世の中をつくる。」を理念に、地域の患者様へ在宅医療を提供しています。
◆相談員(医療ソーシャルワーカー)を募集します!
人生の大事なひと時を、誰と、どんな風に過ごしたいか。
その答えは、私たちではなく、患者様ご本人の中にあります。
病院のソーシャルワーカーは、退院支援(後方支援)がメインですが、
在宅医療におけるソーシャルワーカーの仕事は、前方支援から後方支援まで多岐に渡ります。
例えば、介入が決定する前の相談業務、退院がほぼ決定した方の退院前カンファレンスの参加、在宅医療の初診日(退院日)に前乗りをして最終調整業務、やむを得ない理由での入院支援、などを行います。
患者様に対して、
・もっとこう出来たら…。
・もっと時間をかけた支援をしたい。
・退院した後の生活を支えたい。
という思いをしたことはありませんか?
「おうちに帰りたい。」という思いのために、私たちは動きます。
他職種のスタッフと協力し合い、患者様の一番の想いに寄り添います。
募集内容
募集職種
仕事内容
在宅医療の窓口となる大切なお仕事です! 多くの方にとって、初めての経験となる在宅医療。「おうちに帰りたい!」「おうちで家族と一緒にいたい!」を叶えるべく、退院から自宅療養への移行をスムーズに行う役割を担っています。 1.退院時カンファレンス 2.新規患者さんのお受け入れ 「やまと診療所にお願いしたい」という声を直接聞くことができます。 3.在宅医療開始前の事前訪問 約1時間患者さんのこれまでの人生を一緒に振り返ります。 4.病院への報告 お看取りや現状の報告・フィードバック などなど、患者、家族が安心して在宅医療が始められる様、サポートをするお仕事です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【その他】 ◆賞与あり:年1回(法人業績による) ◆昇給あり:年2回(評価による) ◆交通費支給(上限30,000円/月) ◆時間外手当支給 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
想定年収
- 【医療ソーシャルワーカー/未経験】
- ・入職2年目 350万円
- ・入職4年目 420万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
◆社会保険完備 ◆スキルアップ支援制度(業務に関連する書籍購入、学会登録費、セミナー受講代金等を法人と本人で折半/上限50,000円/年 ◆院内併設カフェ(HOMURA COFFEE) にてドリンク30%オフ ◆社用iPhone、PC貸与 ◆健康診断、インフルエンザ等の各種予防接種 ◆徒歩、自転車通勤手当(2,000円/月、拠点より半径3km以内の在住者対象) ◆ユニフォーム手当:20,000円/年まで支給 ◆福利厚生賃貸制度あり ◆企業型確定拠出年金制度あり 【その他】 ■院内保育園あり(なかま園)
教育体制・研修
勤務時間
・通常勤務時間:9:00~18:00 ・休憩:60分
休日
完全週休2日制(土日)
長期休暇・特別休暇
・有給休暇(半日および時間単位の取得可能) ・夏季休暇(5日) ・冬期休日(6日) ・産前産後休暇 ・パパ休暇(奥様が出産した際の特別休暇) ・育児休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇
応募要件
歓迎要件
・社会福祉士の資格をお持ちの方 ・医療ソーシャルワーカーとしての勤務経験がある方 ・医療、福祉業界でご勤務経験がある方
選考プロセス
1.面談・説明会 オンラインor対面で説明会を兼ねたご面談をお願いします。 (18時以降も調整可能です。) ↓ 2.書類選考 (1)履歴書(写真付き、希望職種・志望理由の記載をお願いします) (2)職務経歴書 ↓ 3.最終選考 訪問診療同行+連携部見学+対面面接 終日お時間をいただき、実際の訪問診療の現場をご覧いただきます。 ↓ 4.内定 ※応募から内定まで2週間~1か月程度で決まります。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2013年4月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る