🚩職員の働き方を本気で支援する地域密着型病院|チームでケアするソーシャルワーカーの働き方を実践しませんか/駅近・車通勤OK/
■個人ではなく、チームで相談しながら進める文化。さまざまな人と関わるソーシャルワーカーだからこそ「チームワーク」で安心の働き方ができます。
緊急搬送の手続きや病床確保などのスケジュール管理、患者様やご家族の不安やお困りごとの相談役、他の職種の方と連携して患者様の退院後に必要なサービスを確認して、復帰をサポートする体制を敷くことなど、医療ソーシャルワーカーの仕事は多岐に渡ります。医療ソーシャルワーカーは、病院と患者様をつなぐ仕事。だからこそ、チームワークを重視することを部署全体で大切にしています。医療ソーシャルワーカーだけではなく、他部署もこの文化が根づいているため、コミュニケーションのとりやすい職場になっています。
■子育てやプライベートとの両立ができるような、制度・環境・文化を整えた病院です。
「働きながら、仕事もプライベートも充実させたい」
「子育てをしながら、自分自身のキャリアアップをしたい」
「自分らしく働ける環境で、働きたい」
私たちは常にそうした職員の声を聞き、制度を充実させてきました。
“医療に関わる仕事”としてのやりがいを持ちつつ、家族との時間がとれるという、
双方を両立させる働き方を実現できるように、私たちは様々な取り組みをしています。
医療ソーシャルワーカーは、患者様の声に耳を傾け、
ベストな判断を福祉の専門家として行う医療機関で働く唯一の相談援助職。
常に患者様と接点を持つ役目だからこそ、
働く人そのものがいちばん“心地よく”働ける環境で、患者様に接してほしいと考えています。
■充実した研修制度。医療以外の知識も吸収できます。
様々な委員会活動を通じ、職員のスキルアップを図っています。
ユニークな研修も実施しており、「思いやり」、「気づき」、「尊重」をテーマとした接遇委員会、アロマテラピー、ヒーリング、メイク、等多岐にわたります。これらの研修はすべて勤務時間内に実施されています。
また永年勤続者には“ハワイ研修”が用意されています。
■メンタルサポートを制度として整え、精神的にも安心して働けるように。
医療や福祉には、大変な判断が求められるシーンが多々あります。
それは体力的な部分だけではなく、精神的なストレスにつながることも。
だからこそ、当病院では、職員が心身ともに健康でいられるように、カウンセラーによる心のケアも行っています。もちろん個人情報の扱いには十分配慮され守秘義務で守られています。
アットホームな環境で一緒に働きませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
入退院の調整 営業活動 委員会活動 グループ法人との交流 <事業内容> 内科、循環器内科、消化器内科、外科、整形外科、皮膚科 等 <大内病院について> ■急性期~慢性期、在宅医療まで。患者様のニーズ応じた最善の医療サービスを提供。 1969年に神奈川県南足柄市唯一の急性期病院として開院した大内病院。診療科目は内科、循環器内科、消化器内科、アレルギー科、外科、消化器外科、肛門外科、整形外科、皮膚科、循環器外科と幅広く対応。さらに現在は急性期だけでなく回復期、慢性期、在宅医療まで、患者様のさまざまな状態に対応できる診療体制を整えています。 「地域に、健康と、ぬくもりを。」という理念のもと、これからも地域に根差した存在として最善の医療サービスを提供してまいります。 ■病床数 52床(一般病床 17床/地域包括ケア病床 35床) ■職員数 医師 7名 看護師 24名 介護職 9名 薬剤師 3名 臨床検査技師 2名 診療放射線技師 1名 理学療法士 4名 管理栄養士 1名 MSW 1名 総合職 1名 事務職 10名 計 64名
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
試用期間3ヶ月(条件変更なし)
待遇
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分、12:00~13:00)
休日
週休2日制 ※有給消化率80%以上
長期休暇・特別休暇
夏季休暇 3日 年末年始 4日
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
1969年12月2日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
救急指定
常勤医師数
非常勤医師数
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
大内病院の職員の声
医師(病院長)
経験年数:10年以上
更新日:
私たち大内病院について
当院は地域に密着した急性期~慢性期の患者さんを診ている病院です。 言い換えると、私達は地域の大病院や家と患者様をつなぐ橋渡し役。 地域の「医療の窓口」を目指しています。 「ここに来れば何とかなる」といつも患者さんに思ってもらえるよう意識して、日々の診療に取り組んでいます。 状態によっては大きな病院に送る事もありますが、できればリハビリをして自宅や施設に帰れるようにしたい、というのが私達の強い願いです。 そのために、頼ってもらえる存在となれるよう、地域の皆様への健康に関する勉強会を実施したり、安心感を持ってもらえるよう研修に力を入れています。
病院の方針や大事にしている事について教えてください
当院が大事にしているモットーです ○「一人一人が病院の顔」 ○「当たり前じゃなく有難い」 当院では、すべての職種は患者さんを真ん中に並列であるべきだと考えています。 どの職種も専門性がそれぞれにあり、『チーム医療』が大事だと思っています。 一人じゃ何もできないけど、他の人がいるから出来る。 いろんな人がいて病院は成り立っています。そのしっかりとした円を作りたい。 今、理想のチーム医療を目指して、みんなで頑張っています。 チーム医療を成り立たせるために必要な事は「言える雰囲気を作る」という事です。 職員一人一人が守られている、安全だと思えることが大事だと考えています。 その為、院内では、出来るだけすべての職員によく話しかけるように意識しており、全員顔の見える存在になっています。 もちろん、新しく入職したメンバーにも「新しい職場の気づいた事があったら言ってね」と必ず伝えています。 自分達では気がついていない点を新鮮な目で見られるのは、新しいメンバーだからです。 新しいメンバーの良い意見はどんどん取り入れていきたいと思っています。
ジョブメドレー取材担当者から
ジョブメドレーが、大内病院のおすすめポイントを紹介します
最終更新:
ジョブメドレー運営事務局
全国536143件の求人を取り扱う
ジョブメドレー運営事務局が取材しました
オンライン面接の実施を相談できます*
在職中は事業所に出向いて面接を受けることが難しい場合もありますよね。 大内病院ではWEB面接が行われたことがあります。希望する方は相談してみましょう!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る