職員の働き方を本気で支援する地域密着型病院|研修充実/駅からの送迎バスあり/駐車場完備(「かながわ子育て応援団」認定病院)
子育てやプライベートとの両立ができるような、制度・環境・文化を整えた病院です。
「働きながら、仕事もプライベートも充実させたい」
「子育てをしながら、自分自身のキャリアアップをしたい」
「自分らしく働ける環境で、働きたい」
私たちは常にそうした職員の声を聞き、制度を充実させてきました。
“医療に関わる仕事”としてのやりがいを持ちつつ、家族との時間がとれるという、
双方を両立させる働き方を実現できるように、私たちは様々な取り組みをしています。
医療ソーシャルワーカーは、患者様の声に耳を傾け、
ベストな判断を福祉の専門家として行う医療機関で働く唯一の相談援助職。
常に患者様と接点を持つ役目だからこそ、
働く人そのものがいちばん“心地よく”働ける環境で、患者様に接してほしいと考えています。
たまプラーザ駅、あざみの駅、新百合ヶ丘駅から毎日送迎バスを運行。100台以上の駐車場も。
職員の通勤をスムーズにするため、毎日30分に1本、送迎バスを出しています。
また、駐車場も完備しているため、車通勤もOK。
ご自身の働き方に応じて、通勤の方法を柔軟に選択できます。
充実した研修制度。医療以外の知識も吸収できます。
様々な委員会活動を通じ、職員のスキルアップを図っています。
ユニークな研修も実施しており、「思いやり」、「気づき」、「尊重」をテーマとした接遇委員会、アロマテラピー、ヒーリング、メイク、等多岐にわたります。
これらの研修はすべて勤務時間内に実施されています。
また永年勤続者には“ハワイ研修”が用意されています。
メンタルサポートを制度として整え、精神的にも安心して働けるように。
医療や福祉には、大変な判断が求められるシーンが多々あります。
それは体力的な部分だけではなく、精神的なストレスにつながることも。
だからこそ、当病院では、職員が心身ともに健康でいられるように、カウンセラーによる心のケアも行っています。
もちろん個人情報の扱いには十分配慮され守秘義務で守られています。
個人ではなく、チームで相談しながら進める文化です。
緊急搬送の手続きや病床確保などのスケジュール管理、患者様やご家族の不安やお困りごとの相談役、他の職種の方と連携して患者様の退院後に必要なサービスを確認して、復帰をサポートする体制を敷くことなど、医療ソーシャルワーカーの仕事は多岐に渡ります。
医療ソーシャルワーカーは、病院と患者様をつなぐ仕事。
だからこそ、チームワークを重視することを部署全体で大切にしています。医療ソーシャルワーカーだけではなく、他部署もこの文化が根づいているため、コミュニケーションのとりやすい職場になっています。
募集内容
募集職種
仕事内容
入退院に関する手続きや支援 他病院からの転院相談受入れ支援 協力機関との連携調整業務 患者および家族に対する相談業務 社会保険制度等の説明や利用支援など 人と人、人と病院をつなぐ仕事です。 患者様と心がつながったと感じる瞬間がやりがいです。 入院が必要な患者様のための病床調整、患者様やご家族の相談役、患者様の退院のサポート体制の構築、また、地域社会との連携、社会資源との関係構築などMSWの仕事は多岐に渡ります。 相手の仕事や立場を理解してより伝わるコミュニケーションを大切にして、人と人、人と病院、人と地域をつなぎます。 患者様から感謝のお手紙をいただいたり、退院した後に会いに来てくださると、心のつながりを感じられて、やりがいを感じることができます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※経験年数考慮いたします 賞与:年3回支給(4/7/12月) 交通費:上限50,000円/月 昇給:年1回 固定残業代:なし 裁量労働制:なし 試用期間:あり(3ヶ月、条件変更なし)
想定年収
- 【医療ソーシャルワーカー/5年】
- ・入職5年目 307万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
勤務時間
・8:45~17:15(休憩60分)
休日
1ヶ月単位の変形労働制:4週8休以上 年間休日:113日 時間有給:年度内での時間有給使用可能が2日間(8時間×2日=16時間)が使用可能
長期休暇・特別休暇
有給休暇(有給休暇職員取得率95%以上) 慶弔休暇 産休・育休 介護休暇 ※産休・育休・育児時短勤務制度・介護休暇実績あり
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
1988年8月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
施設規模/病床数
救急指定
年間救急車 受け入れ台数
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
たま日吉台病院の職員の声
医療ソーシャルワーカー
経験年数:7年
更新日:
この職場をを選んだ理由は?
転職を決めた一番の理由は、家族との時間を確保するためでした。 生活相談や医療事務に携わっていた経験を活かせる医療ソーシャルワーカーに挑戦したくもあり、「家から近く、家庭と両立できる労働環境」「未経験の医療ソーシャルワーカーを受け入れてくれる」という条件で出会ったのがたま日吉台病院でした。 見学や面談の際も雰囲気が良くて、不安を感じることなく入職を決めました。 7年以上ここで働いていますが、入職してから1回も「職場に行きたくない」と思ったことはありません。 朝に「仕事か、眠いなぁ…」と思っても、出社すればやっぱり楽しい(笑)。 定時退社が基本で休みも取りやすいだけでなく、一緒に働いている方が親身になってくれる方ばかりで、和気あいあいとした環境だからですね。
今の仕事のやりがいは何ですか?
今までの経験全てを活かして、病院の事情も、患者様の気持ちも尊重したい。 緊急搬送の手続きや病床確保などのスケジュール管理、患者様やご家族の不安やお困りごとの相談役、他の職種の方と連携して患者様の退院後に必要なサービスを確認して、復帰をサポートする体制を敷くことなど、医療ソーシャルワーカーの仕事は多岐に渡ります。 仕事をする際は「自分や自分の家族だったらどうされたら嬉しいか」を意識して接するようにしています。介護や医療について網羅的な知識が必要になる職種なので、医療事務をしていた経験も、老人ホームの生活相談役をしていた経験も全て活きていますね。 医療ソーシャルワーカーは、病院と患者様をつなぐ仕事です。 病院で働く人の事情と、患者様やご家族の気持ちをどちらも尊重しながら、伝え方をよく考えてきちんと説明すること、そしてチームワークを重視することを部署全体で大切にしています。
こんな方と働きたい!
仕事に対しても人に対しても、誠実に向き合える人が来てくれると嬉しいですね。 失敗して落ち込むこともあるかもしれませんが、そんな時にひねくれるのではなく、「それでも頑張っていこう」と思える人ならば、未経験でも入ってから十分技術を伸ばしていけると思います。 今働いている人も、そういう方が多いですね。 私自身も未経験でしたし、今も総合支援室には入社してから社会福祉士の資格の取得に向けて猛勉強している方がいます。 プライベートも尊重しつつ、やりたいことがある方は、ぜひたま日吉台病院へ来てください。 グループ病院ならではの基盤と、努力を応援してくれる部署の仲間たちが、必ず力になってくれます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る