「人間関係の悩み、卒業。仲間と共にプロの頂点を目指せ!」
0.語り
「心も体も、仕事も輝く。健康経営で未来を切り開く!」
「報連相でつながる信頼。プロフェッショナルとして飛躍せよ!」
「お客様の笑顔が、私たちの誇り。あなたの手で満足度を極めよう!」
「構造化された未来へ。働き方改革で、人生をデザインしよう!」
「人間関係の悩み、卒業。仲間と共にプロの頂点を目指せ!」
♯1.概要
外部有識者や職員とともに一緒に考えながら、よりよい運営スタイル、休憩と勤務のメリハリ、オンオフのスイッチ切替を意識した健康経営を目指しています。
♯2.働く上での魅力
生命保険や学資保険やがん保険や家計簿づくり、資産運用、介護、養育にも精通するブレーンがおり、家族まるごと相談できる利点があります。
残業がほぼありませんので、勤務後の時間を有効に活用できます。土日がおやすみで、5月3日~5日のゴールデンウィーク、8月13日~15日のお盆、12月29日から1月3日の年末年始にもおやすみがあります。土曜日や日曜日や長期のおやすみも有効に活用できます。
昇給・昇格のチャンスがあるため、頑張りがいがあります。
♯3.求められる人物像
謙虚な方
自ら積極的な報連相につとめる方
職業技能の向上を目指せる方
(事業発展を考えることのできる方)
♯4.就業場所
熊本県合志市幾久冨1758番地15
ゆあすまいる(障害児通所支援事業)
♯5.就業場所説明
(近隣市町村との位置関係)
お車であれば、
菊陽町より5~15分程度
菊池市泗水町より15分程度
大津町より15~30分程度
熊本市東区や北区より20~40分程度
益城町より30~40分程度
♯6.駐車場
無料(会社が負担します)
♯7.必要な資格
保育士
♯8.歓迎する資格(必須ではない)
児童指導員
(実務経験証明書や卒業証明書で任用)
公認心理士
認定心理士
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
看護師
教員免許
児童発達支援管理責任者
サービス管理責任者
相談支援専門員
主任相談支援専門員
レクリエーションインストラクター
♯9.得意や好きで求めたい事柄
パソコン事務が苦にならない
送迎を苦にしない
♯10.給与
職務内容によります
♯11.賞与
年度単位2回を予定します
支給額は業績によります
♯12.正社員登用
勤務実績によります
募集内容
募集職種
仕事内容
◇仕事の内容 ゆあすまいる(多機能型事業所)運営における業務 例)準備、事務処理、療育、送迎、その他運営に付随する業務 ◇業務の変更の範囲 業務の変更ありえる ◇変更の範囲 相談支援専門員 保育所等訪問支援員 児童家庭支援センターの職員 その他関連事業 ◇就業場所の変更の範囲 就業場所の変更ありえる ◇変更の範囲 相談支援事業所 保育所等訪問支援事業所 児童家庭支援センター その他関連事業 ◇具体的な内容 各種相談支援の計画作成、相談支援、事務処理
給与
給与の備考
◇雇用期間 6か月(原則更新) ◇ 試用期間の有/無 試用期間あり ◇試用期間の期間 6か月 ◇試用期間中の賃金と雇用形態 変わらず常勤職員 賃金は6か月後のUPを計画 ◇固定残業代の有/無 固定残業代なし ◇固定残業代を除く月給 200,000円~400,000円 ※通勤手当は距離に応じて別途支給 ◇固定残業代の賃金と充当する労働時間 なし ◇固定残業時間を超過する場合に追加支給する旨 固定残業代なし
想定年収
- 【療育リーダー補助、管理者補助職/未経験】
- ・入職1年目 270万円
- 【療育リーダー代行・管理者補助職/3年】
- ・入職3年目 300万円
- 【療育リーダー・管理者補助職/5年】
- ・入職5年目 320万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
休日
完全週休2日制、祝日休あり。長期休暇もあり。有給休暇率ほぼ100%
長期休暇・特別休暇
ゴールデンウィーク休暇(5/3~5/5) 夏季休暇(8/13~8/15) 年末年始休暇(12/29~1/3) 特別休暇システムもあり。
応募要件
歓迎要件
◇歓迎要件 パソコン事務を苦にしない 送迎を苦にしない 運動が好き 資格をとって、5年以上の実務経験
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2024年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
ゆあすまいるの職員の声
一般事務/管理部門(理事)
経験年数:1年
更新日:
いまの基準をどう捉えますか。
障害児通所支援事業、児童発達支援・放課後等デイサービス事業は、基準人員・加配人員・報酬基準等において解釈変更がありました。 事業として、よりたいへんになったのではないかと考えます。基準解釈に目配りした経営の組立が必要となります。
療育卒業のタイミングをどう考えますか。
療育を卒業した先にみえるものがお子さん、保護者様にあれば卒業でよいと考えます。児童の学びの進捗、また、一般就労、福祉的な就労、生活介護など、どこを目指すかにもよるのだと考えます。 ソーシャルインクルージョンと言われるいまの風潮が、果たして中学生になって、高校生になって、大人になって社会に出てどの程度、実際に受け入れられるかは頭に入れておく必要性を感じます。 教育文化の移り変わりや進みゆく情報化社会に、親も子も社会もついていけていないのではないでしょうか。不登校児が増え不登校児や不登校児の親、その他困り感や悩み事が続く方の居場所は、どうするのでしょうか。療育事業所等の小集団の場は、この先、子どもたちの居場所という観点が強く求められ、クローズアップされるものと考えます。
通帳に残金がある場合、利益が出る場合は何にお金を使いますか?
①借入金の返済に企てます。 ②消耗摩耗していく備品機材(車両やエアコンやパソコン)の買い替え費用や修繕費用に企てます。 ③情報化社会に対応できるようなセキュリティの導入費用に企てます。 ④感染症、その他での収入落ち込みに対応する予備費に企てます。 ⑤学びやすさを突き詰めるための構造化、働きやすさを突き詰めるための構造化に企てます。 ⑥採用経費に企てます。 ⑦事業所設立費用や運転資金に企てます。
児童発達支援管理責任者(児童発達支援管理責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
職場の魅力について教えてください
それぞれの職員の職業技能や期待値を考え、労務を 提案していただけたり、頑張りを評価していただけ、 売り上げに応じ、できる限りの報酬を提示してもらえ ることです。期待を持って後押しをしてくれ、失敗も カバーして下さいます。頑張りがいがあります。
今の仕事のやりがいは何ですか?
代表には運営の質を上げたい気持ちが強くあり、 そこにこれまで得た経験や知識からくる職業技能 を活かして参画できることにやりがいを感じます。 構造化にかかる費用、療育に取り入れたいツール の購入も前向きに考えていただけます。 これからますます楽しみです。
直近で取り入れてもらった案は何ですか?
活動に必要なツールの購入、学びやすさや 働きやすさを追求するための事業所の構造 化です。 時間も労力もお金もかかるのですが、必要な ことだからって、念願だったからって、1か月も 立たずに、予算も時間も労力も捻出してくれ ました。これから、もっともっと、構造化を進め ていきましょうと言ってくれるので、ますます 楽しみです。頑張りがいがあります。
1日の流れ
始業•朝礼
5分前に安全運転で出社。始業準備。定刻になり、前営業日 振り返りと当日予定確認及び業務報告・業務連絡。
運営に付随する事務、清掃・整理整頓・準備・会議研修
職員それぞれの役割にて職務が異なります。 主なものとしては、基本は、前営業日の記録、 その他運営に付随する事務処理 清掃・整理整頓・準備 9時30分以降、会議研修になることがあります。
昼休憩
基本的には、12時~60分休憩です。 児童下校時間、当初予定時刻により変則休憩があります。
昼礼
当日予定確認及び業務報告・業務連絡。
送迎か細かい準備や清掃か事務処理か会議研修
職員それぞれの役割にて職務が異なります。 業務は、その日の送迎計画によります。 送迎が入っていない時間帯は、運営に付随する 仕事をコンスタントに淡々と行なう必要がある ため、時間を逆算した業務の組立が必要となり ます。 13時00分以降は、会議研修になることがあります。
送迎・療育・見守り・記録・事務処理
おおよそお迎えや療育や見守りや記録、 或いは事務処理等の時間になります。
送迎・療育・見守り・記録・事務処理
おおよそお迎えや療育や見守りや記録、 或いは事務処理等の時間になります。
送迎或いは事務処理・清掃等
その日の送迎計画によります。 お送りが入っていない職員は、運営に付随する 仕事をコンスタントに淡々と行なう必要がある ため、時間を逆算した業務の組立が必要となり ます。
終業準備、退勤
業務報告・業務連絡は退勤前に行なう。 退勤予定時刻の5分前には身の回りを片付け、 退勤準備をして、挨拶をして安全運転で帰宅。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報