「週4日なのに、毎日充実。――私の転職先は、“ちゃんと帰れる歯科医院”だった」
診療が終わるころには、当たり前のように19時を過ぎ、そこから片付けや準備に追われる。プライベートの時間なんて、あってないようなものだった。
そんな日々に疑問を持ち始めた頃、目に留まったのが
「週4日勤務」
「分業を進めています」
という言葉だった。
信じたいけど、正直、半信半疑だった。
面接で聞いたのは、
「残業はゼロではないけれど、月20時間以内を目指して運営していること」
や
「インセンティブに頼らず、仕事のプロセスや協調性も見たうえで評価している」
という話。
歯科医院のリアルをきちんと説明してくれたのが、逆に新鮮だった。
働き始めてわかったのは、“ちゃんと帰れる”の背景には、11年間積み上げてきた分業の仕組みと、改善を続ける姿勢があるということ。
業務の流れも無理がなく、忙しい中でもそれぞれの役割が明確に機能している。
そして今回の募集は、育休に入るスタッフの代替としてのもの。
人間関係で辞めるわけではない。
むしろ、「また戻ってきたい」と思ってもらえる職場を目指しているという話が印象的だった。
「助手経験者」
かつ
「運転業務ができること」
が条件だけど、
それは現場の安全と効率を守るため。
求めるスキルが明確な分、採用後のミスマッチも起きにくい。
“短く働く”のではなく、“濃く働いて、早く帰る”。
そんな新しい働き方を探している人にとって、この医院はきっと、安心して一歩を踏み出せる場所になると思う。
募集内容
募集職種
仕事内容
「通院できない方に、適切な歯科医療が届いていくのをサポートする」 そんな感覚が芽生えたのは、この仕事を始めてしばらく経ってからのことだった。 施設でもご自宅でも、求められるのはただ“運ぶ”ことじゃない。 “場を整え、診療の質を守る”こと。それが現場コーディネーターの仕事。 まず朝は、当日必要な書類や器材をチェックしながら、チームで訪問ルートやスケジュールの確認を行う。 診療チーム(歯科医師・歯科衛生士)を乗せて出発し、現場へ到着したら即座に診療体制を整える。 患者さんの保険証や薬の情報を確認し、カルテ記録の補助、診療中のアシスタント業務――限られたスペースでも、 診療の流れが滞らないように常に気を配る。 中でも重要なのが**「記録と連絡」**だ。 クロスログアプリを使って予約や記録を紙レスで管理し、LINEでは他のコーディネーターと訪問ルートの微調整、Gmailではケアマネジャーや患者家族との連絡をこまめに行う。 ただ移動するだけの仕事じゃない。 情報が循環してこそ、医療は成り立つ。 現金決済がある場合は、コインケースで金額を確認し、売上金は事務へ提出。 帰院後は車両のケア――給油、洗車、清掃。訪問車は“動く診療所”だからこそ、日々のメンテナンスも大切にしている。 🕘 ある1日のながれ 8:30|出勤 着替えてタイムカードを打刻。当日の資料を確認・準備。 チーム全員で1日のスケジュールを共有。 9:00|午前の訪問診療スタート 2~3件をまわり、現場で診療サポートや記録・会計対応。 12:00|帰院・まかない昼食と小休憩 13:00|午後の訪問診療出発 移動・診療・現場での対話をチームで分担しながら進行。 17:00|帰院・事務処理 機材片付け、コインケースの会計報告、必要書類の整理。 車両の給油・清掃、明日の準備もここで完了。 17:30|タイムカードを打刻し、退勤へ 車の運転、診療補助、記録、連絡。 すべてをうまく回すには、少しずつ慣れが必要。 でもその一つひとつに意味があり、チームで動く現場だからこそ、負担を抱え込まずに働ける空気がある。 「ただの“助手”じゃない。“現場を回す司令塔”みたいな役割かも」 そんな風に思ってくれる仲間が、ここでまた一人、増えてくれるといいなと思っている。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
週4日(月、火、水、金曜日)勤務の場合は、200000万円/月 週5日勤務の場合は250000円/月 週5日勤務希望の場合は要相談 ※試用期間 3か月 歩合給なし。 試用期間終了後は歩合給あり。
想定年収
- 【幹部候補/5年】
- ・入職1年目 300万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
入職後、新人研修を受けてもらってから、現場にでてもらいます。
勤務時間
毎週土曜日勤務可能な方を優先採用します。 8:50~17:50 休憩60分
休日
8月13-15日の3日間は、お盆休み 祝日振替出勤なし カレンダー通りの休み
長期休暇・特別休暇
8月13日から15日の3日間は休診で全従業員休み。 GWも有給消化して長期休暇にしている従業員がほとんどです。 年末年始は計画的付与により、全従業員12月29日から1月3日まで休んでいます。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2013年11月1日
施設・サービス形態
平均患者数
患者データ
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
院長名
院長略歴
チェア/ユニット数
設備/機材
滅菌・感染症対策
開院時間
休診日
1日の流れ
現金会計患者の領収書発行
決済方法は、主に口座引落になっていますが、現金決済の患者さんもいるため、その患者さんに対して、前回の分の領収書を発行して、その日の訪問時に現金で回収します。 ノートに患者氏名、金額、該当する領収日を記録しておきます。
訪問歯科診療へ向けて出発
ルートは前日までに組んであるため、予定は組まれています。 現場で、患者さんの家族と、次回の予定の候補をあげておけるように、事前にシュミレーションしておく必要があります。 患者さんの家族の希望を聞くというよりは、 こちらから、「〇月〇日の10時30分から11時までの間に訪問はいかかでしょうか?」と提案して、空き時間がでないように、予約を組んでいく必要があります。 予約管理にipadで、クロスログのアプリを使用しています。 3台の訪問車の予定がクラウドで共有できるようになっています。
お昼休み等
まかないを食べて、各号車のコーディネーターどうしや、事務と話しがあるときに、直接、話をします。 現場にいるときは、LINEでやりとりをしています。 患者さんや、その家族や、ケアマネジャーなど、外部との連絡は電話転送により、Gmailで文字化されて、連絡がきます。 自分の担当する方からの連絡に対しては、自分で電話を、折り返します。 分業しているため、治療計画に関する説明は、歯科医師から、患者さん等に説明してもらいますので、ご安心ください。
歯科医院へ戻る
現場での仕事が完了した号車から歯科医院へもどり、現金決済や時間貸し駐車場の合計金額などがあっているか確認します。 次回の予定をどのように組むかなども検討します。 その日の初診の患者さんがいれば、薬や既往歴などの情報を法人携帯電話からダイレクト印刷して、歯科医師に渡したり、カルテに入れたり します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る