働きながら国家資格の取得を目指す正社員スタッフ募集
会社も資格取得に向けて全力でサポートします
ファインケア宇治は、宇治市にある訪問介護事業所です。
食事・入浴・排泄・歩行介助や身体整容などの身体介護と、洗濯・掃除・ゴミ出し・料理・買物などの生活援助のサービスをご提供しています。また、草むしりや来客の対応・ペットやご本人以外への行為など、保険外サービスにも対応していることが特色です。
当事業所では、正職員の訪問介護スタッフを募集しています
- 無資格、未経験でも人物重視の採用です。
- 介護のご経験者は歓迎いたします
- 平日一日+土日どちらか一日の週2日のお休みがありますので、プライベートとの両立がしやすい職場です
事業所の雰囲気は弊社ホームページにギャラリーで確認できます
地域の方に安心して生活していただけるよう、寄り添った訪問介護を行ってくださる方のご応募をお待ちしております!
求める人物像
何事も前向きに取り組める人
仲間と利用者様にやさしくなれる人
何か新しいことなどにチャレンジできる人
自信はないけど、人を喜ばせることが好きな人
おかげさまで、現在職場の雰囲気はとても良く、上記のような人は大歓迎です。
もちろん新しく入る人には、楽しんで仕事が頑張れるように、サポートします。
しかし、
自分一人が頑張っている主張が強い人
結果だけ出せば、不誠実な態度を許されると考える人は、弊社の環境はなじめないと判断しております。
募集内容
募集職種
仕事内容
訪問介護に関わる業務です 高齢者、障碍者の自宅に訪問して介護サービスを提供します 事前に組んであるシフトをもとに、決まった時間にお伺いします。 基本、社用車での訪問になります。 事前に決まった個別の支援内容を提供します 正社員で一日6件から8件程度訪問します (日によっては少ない日もなります) 訪問した業務の記録は専用のアプリを使って入力します 空いている時間は事務所に戻って、記録を付けたり、情報の共有を行います。 昼食は事務所でとるスタッフもいれば、外で済ませたりするスタッフもいます。 事務所に簡単な調理器具がありますので、調理するスタッフもいてお財布にも優しい。 毎週火曜日に職員ミーティングを行い、研修であったり、情報共有を定期的に行います。 一人で訪問する仕事なので、定期的な情報共有はサービス品質の統一するうえでとても重要になってきます。一人で悩ます、上司や仲間と課題に向き合えます。 休憩時間は、タイミングが合えば、ほかのスタッフと一緒にとれるので、仕事以外の話などもしながら、和気あいあいと過ごしています。 ※無資格の間は研修や同行訪問を行っていただきます 従事すべき業務の変更なし 就業場所の変更なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 176,000円~186,000円 ・処遇改善手当 10,000円~ ・固定残業代 20,000円(10時間分・超過分は別途支給) その他手当など 資格手当 初任者研修:5,000円、実務者研修:10,000円、介護福祉士:20,000円 特別処遇改善手当 60円×訪問件数 (概ね月額4800円前後) 昇給 (年1回・1,500円~5,000円業績による) 賞与 (年2回 業績による) 試用期間3~6ヶ月(その間、固定残業代なし) 残業に関しては別途時間に応じて支給する
想定年収
- 【新任ヘルパー/未経験】
- ・入職1年目 280万円
- ・入職2年目 375万円
- ・入職3年目 398万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
休日
平日1日と土曜日・日曜日どちらか1日 年間休日109日
長期休暇・特別休暇
夏季休暇2日(7月、8月、9月中に使用可能) 冬期休暇(年末年始)3日
応募要件
歓迎要件
訪問介護経験者 歓迎 資格や経験も大事ですが、人柄重視での採用です。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ホームページに一緒に働く仲間の笑顔や、利用者様の様子があります。ぜひ一度ご覧ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます もしも可能であれば、職場の雰囲気などもご覧ください。 ↓ [3] 面接実施 会社の様子、業務の流れなど包み隠さず、話したいと思います。 我々が、応募者の方を一方的に選ぶのではなく、応募者の方にも選んでいただけるように、こちらの魅力もしっかりとお伝えさせていただきます ↓ [4] 採用決定のご連絡 あくまでこちらも一方的な決定ではなく、お互いが納得した上での入職に至ればと考えております。事業所、面接官などを見て、「合わない」と思ったのであれば、遠慮なく辞退してくださって構いません。 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは最短で即日、平均3日間ほどで返答いたします。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2023年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
1日の流れ
1件目
自宅から職場の間にある利用者様のお宅に訪問 朝のデイサービスの送り出し前の準備 更衣介助、服薬確認、口腔ケア、など外出前の身支度ができているか確認しに行きます ご自身で行えるところは、なるべく見守る形で、声掛けなどを積極的に行います 腰の負担などもなく、笑顔で待っててくださる利用者様に朝から元気をもらえます。
2件目
次の利用者様は、すでに起きておられますが、 ベッド上での、排泄介助での訪問。 横向きときは、頑張って、手すりを持っていただき、ご自身で傾いてもらいます。 あらかじめ家族様が用意してくださっている道具があるので、それを使いながら清潔を保持していただきます。 背中の服のしわや、シーツのしわをしっかり伸ばして、床ずれ予防も忘れずに行います。 「さっぱりしたわー」の笑顔で、こちらもうれしくなるお仕事でした。
3件目
次は一緒に行うお掃除とお食事の準備 以前はお一人でされていたことも、病気やけがのた為、おひとりで出来なくなってきたことも、 ヘルパーとなら安心して行える その家の、決まった手順や道具で、利用者様と一緒に行います。 仕事で行っているのに、人生の先輩に昔ながらの、知恵を教わる機会になります。 「人生日々勉強ですね」と楽しく話しながら、あっという間の1時間
4件目
お昼前の訪問は今週の食材の買い出し 買い物代行のお仕事 あらかじめ決められたいつものスーパーに メモをもとに買いに行きます。 「今日のお魚は新鮮なものが並んでる」と ついつい自分の買い物と間違ってしまいそうになるお仕事 指定されたものを間違えないように、購入していきます 購入後、利用者様宅に戻り、 商品とレシート、お釣りを渡して 任務完了!
休憩時間
正午を少し過ぎたところで、お昼休み。事務所に戻ってきて、ほかのスタッフと情報交換しながら、お弁当をいただきます。 事務所の隣にセブンイレブンがあるので、とても助かります。 近くのお弁当屋さんに配達してもらうこともあり、曜日によっては仲良くワイワイ喋りながら、お食事をいただきます。 事務所のコーヒーや飲料は飲み放題なので、助かります。 運よく、社長が事務所にいれば、一緒に外でご飯を食べることもあります。その時はしっかりおごってもらえるので、ラッキーランチ★
5件目
さて、午後のお仕事が始まりました。 午後の一件目はお風呂の介助。 自宅の住み慣れた環境で、安全に入浴するための支援になります。 足はご自身で上げられる方ですが、湯舟をまたぐのは少し心配。そんな方への入浴介助になります。 夏場の入浴介助は、汗だくになるのですが、上がった後の気持ちよさそうな顔を見ると、そんな暑さも忘れてしまします。 汗をかくことで、お肌にもいいですし、美容効果も少し期待しちゃいます。
事務所待機
一旦事務所に戻って他のスタッフと情報共有。 空いている時間も有効に使います。常にどんどん新しい利用者様が増えるので、こまめに情報を確認する必要があります。 と言いながらも、事務所にあるお菓子、いただきます。
6件目
さて、本日最後の訪問は、デイサービスからのお迎え入れ。 送迎の時間が決まっているので、遅れられません。 笑顔でお迎え、「おかえりなさい」 その後、自宅に入って、お着換えの選択と更衣介助。 夕食のお弁当セッティング。 夕方は限られた時間で、やることがたくさんあるので、時間が経つのはあっという間。
退社
社用車を乗り換えて、本日の業務終了。 日によっては、利用者様宅より直帰することもあります。 たくさんの笑顔とありがとうがもらえたので、明日も頑張れます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む








