【稲毛区】サ責未経験OK! 日勤のみで年収459万円のサービス提供責任者
急成長中の当社で、チームを率いるやりがいを感じませんか?マネジメントも学べます!!
1.【業界最高水準の給与】と【プライベートの両立】
頑張りが収入に直結し、仕事後の時間も大切にできる環境です。
平均年収459万円:日勤のみの訪問介護事業所として、業界トップクラスの給与水準です。
業務効率化を徹底:IT・AIツール活用で業務を徹底的に効率化。
残業・休日出勤は就業規則で禁止:プライベートの時間をしっかり確保できます。(全社平均残業5.3時間/月)
夜勤なし:勤務は6:00~21:00の間の8時間シフトで、生活リズムを崩さず働けます。
2.【未経験から挑戦】マネジメントスキルが身につくキャリアパス
「どこに行っても通用する人材」を育てるため、あなたの成長を全力で支援します。
サービス提供責任者の経験は問いません:未経験からスタートし、現在活躍しているスタッフも多数在籍しています。
実践でマネジメントを学ぶ:チームの「売上」「利益」といった客観的な指標が評価対象。自然とマネジメントスキルが身につきます。
明確なキャリアアップ:サ責にも3段階の職級(ジュニア、シニア、リード)があり、目標を持って成長できます。
3.【ガラス張りの評価制度】と【万全のサポート】
入社後のギャップがない、透明性の高い組織です。
納得感のある評価:「聞いていた話と違う…」をなくすため、給与・賞与・昇格の基準はすべてオープンにしています。
成長を全面バックアップ:OJTはもちろん、上司との1on1ミーティング、オンライン研修などを通じて、会社全体であなたをサポートします。
スキルや経験よりも、私たちの”想い”への共感を大切にします。ご興味のある方、ぜひ一度お話ししませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
【概要】 ①訪問業務 ②ケアマネジメント ③ヘルパーマネジメント 【具体的な仕事内容】 ①訪問業務 事業所から半径5~6キロ圏内にお住まいの高齢者や障がいをお持ちの方のご自宅に訪問していただきます。 提供時間の基準は80時間です。(ヘルパーは110時間) 高齢者介護と障がい福祉サービスの割合は5:5程度です。 ②ケアマネジメント ~40名の利用者を担当していただきます。 アセスメント、契約、初回訪問、ケアマネ、相談員、ご家族との連絡を行っていただきます。 必要な書類の作成(契約書、アセスメント、訪問介護計画書等)。 ヘルパーや他社と連携をとり、ケアの統一を図っていただきます。 ③ヘルパーマネジメント 少人数チーム(~10名)のマネジメントを行っていただきます。 1on1やミーティングを通してスタッフを指導していただきます。 【この仕事で得られるもの】 ◎夜勤のない生活(日勤のみ)。 ◎高水準の給与(平均451万円)。 ◎高齢者+障がい(身体・知的・精神)に関する専門知識、スキル。 ◎マネジメントスキル、ITスキル、リーダーシップ。 ◎成果(売上、エンゲージメント、利用者数など)による適切な評価。 【入社後の流れ】 サ責の8割は未経験からスタートしています! 今はできなくても、やりたいと気持ちがあれば大丈夫です。 ~1ヶ月:訪問を行いながら会社のルールや使用するツールを覚えていただきます。 ~2ヶ月:契約を行い、ヘルパー指導などのケアマネジメント業務を行っていただきます。 ~3ヶ月:他スタッフとの1on1ミーティング、事業所会議の司会進行を行っていただきます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
総支給 ・332,400円~ 内訳 基本給 275,000円 固定残業代 42,400円(固定残業代20時間分) 資格手当 15,000円(介護福祉士・実務者研修) ※固定残業代は時間外勤務の有無にかかわらず支給、超過分は別途支給 別途支給 皆勤手当(賞与時25,000円) 訪問手当90円/件、1キロあたり25円相当 通勤交通費別途支給 昇給あり 年2回 賞与あり 年2回(26万円/回)実績 試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし) **想定年収** 4,500,000円~5,000,000円(賞与30万円を2回、計60万を含む) ※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。 ※入社のタイミング、賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
想定年収
- 【サービス提供責任者(初級)/1年】
- ・入職1年目 450万円
- 【サービス提供責任者(中級)/3年】
- ・入職3年目 480万円
- 【サービス提供責任者(上級)/5年】
- ・入職5年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
長期休暇・特別休暇
◆年末年始休暇(12月31日~1月3日) ◆有給休暇 ※入社時5日付与で半年後に5日付与。 その半年後(入社から1年後)に11日付与となります。 有給は半休利用可能/有給消化率80%以上 ◆慶弔休暇 ◆産前産後・育児休暇(取得率・復帰率男女100%) ◆介護休暇 ◆リフレッシュ休暇(勤続3年3日、5年5日、10年10日)
応募要件
歓迎要件
サービス提供責任者 施設リーダー 管理者経験者 長期で活躍したい方
選考プロセス
[1] ご応募・書類のご提出 ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください。 応募の際に「履歴書」「職務経歴書」を添付いただくか、別途メールにてお送り頂くとスムーズです。 [2] 書類選考 ご提出いただいた書類をもとに、選考を実施いたします。 [3] 1次面接(オンライン) 書類選考後、オンライン(Google Meet)にて1次面接を実施いたします。 [4] 最終面接(対面) 1次面接を通過された方を対象に、対面にて最終面接を実施いたします。 ※選考期間は、ご応募から2~4週間程度です。 ※入社日はご希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2024年10月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
ゴールデンケア稲毛ネクストの職員の声
介護職/ヘルパー(シニア|矢代|2023年10月入社)
経験年数:2年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
訪問介護は、利用者様の生活の一部に入り込み、その方に合ったサポートを提供する仕事です。 訪問時に笑顔で迎えられたり、「ありがとう」「またお願いします」と声をかけてもらえたときに、 「自分は必要とされている」と実感でき、大きなやりがいを感じます。 利用者様一人ひとりと深く関わることで、信頼関係を築けるのも魅力です!
入職したきっかけを教えてください
私はもともと特別養護老人ホーム(特養)で約3年間勤務していましたが、 人手不足や業務の忙しさに追われる日々が続き、自分のケアが雑になってしまっていることに気づきました。 このままでは自分自身が疲弊してしまうと感じ、母や周囲に相談したところ、 「訪問介護なら、一人ひとりに寄り添ったケアができるし、自分のペースで働ける」とアドバイスをもらったんです。ゴールデンの求人やブログを見て、給料や福利厚生の良さにも魅力を感じ、応募を決意しました。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
訪問介護では、特養とは異なり、障がいを持つ方や幅広い年齢層の利用者様と関わります。 そのため、利用者様の話に耳を傾け、しっかり理解する「傾聴力」が重要になります。 また、さまざまな症状の特性を知る機会が多く、専門的な知識が自然と身につくのも大きなメリットです。 週に一度しか訪問しない利用者様もいるため、日々のわずかな変化に気づく「観察力」や「判断力」も養われます。 例えば、顔色や行動に異変を感じた際には、迅速に救急や訪問看護へ連絡し、適切な対応を取る必要があります。こうした経験を積むことで、介護職としての対応力が向上し、自信を持って働けるようになります! 訪問介護は、利用者様に寄り添いながら、自分自身も成長できる仕事だと思っていますので、これからも更にスキルアップし、後輩にも伝えていきたいと思っています。
介護職/ヘルパー(ジュニア|長谷川|2025年1月入社)
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
以前は高齢者施設で介護の仕事をしていましたが、結婚を考える年齢になり、働き方について見直すようになりました。 施設では残業や夜勤が多く、それをこなさないと高収入を得るのが難しいことが転職を考えたきっかけです。 そんな中、日勤のみで安定した収入が得られる「ゴールデンケア」の求人広告を見つけ、興味を持ちました。 さらに、「日曜日+1日」の休日がある点も非常に魅力的で、介護業界では日曜日に休める職場が少なく、プライベートの時間を確保しやすい職場環境は、自分にとって大きなメリットでした。 長く仕事を続けるためには、無理なく自分の生活リズムに合った働き方ができることが大切です。 ゴールデンなら安定した働き方ができると感じ、応募を決めました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
訪問介護の仕事では、利用者様一人ひとりに合わせたケアの質が求められます。 その中で、自分が一人でケアを任せてもらえるようになったり、 難易度の高いケアを無事にやり遂げることができた時、大きな達成感を感じます。 また、訪問介護は利用者様の生活に深く関わる仕事です。 そのため、日々のケアを通じて利用者様のことをより理解し、信頼関係を築いていくことができます。 そうした関係性が深まることで、より円滑で温かみのあるコミュニケーションが生まれ、自分自身の成長にもつながります。利用者様の生活を支えながら、自分も成長を実感できる点に、大きなやりがいを感じています。
職場の魅力について教えてください
ゴールデンケア稲毛ネクストは、人柄の良い人が多く、相談しやすい雰囲気が魅力です。 実際に困ったときには周囲がしっかりサポートしてくれるので、入社したばかりの不安も和らぎます。 社員みんなが前向きに仕事に取り組んでおり、向上心を持って働ける環境が整っているため、自分自身の成長にもつながり、みんなが切磋琢磨しているので刺激がある毎日を送っています! さらに、Slackなどのチャットツールを活用することで、スムーズなコミュニケーションが可能になっており、ITを活用した効率的な働き方ができると感じます。 最後におまけ情報! 事務所の内装がデザイナーズマンションのようにキレイで、男女別トイレ、ウォーターサーバーやお菓子が置かれているなど、快適に働ける環境が整っているのも嬉しいポイントです♪
ゴールデンケア稲毛ネクストの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
伊藤 嘉人
ゴールデンケア稲毛ネクスト管理者の伊藤嘉人です。 40歳既婚、10歳の男の子の父親です。 35歳の時に小売業から介護業(特養+訪問介護)に転職。 2022年に入社して2年後に管理者になりました。
私はサービス提供責任者未経験で2022年にゴールデンケア稲毛のサ責として入社して2年後に管理者に昇格しました。 この会社の特徴は、頑張る人が損をしない会社だと思います。 介護業界の離職の理由は【人間関係】が多いと耳にしますが、 事業所で噂話や陰口を聞くことはありませんし、 仕事を通して自身の成長を実感して欲しいと思っています。 私自身も入社前は『言われたことはきちんとやる』だけの人間でしたが、 この会社で徐々に自主性が育まれ、今では自分の頭で考える事ばかりです笑 欠点=伸びしろ 共に成長して行ける仲間を応募しています!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む