【高月給!】【千葉県印西市】残業ほぼなし!給与アップ・キャリアアップ可◎資格取得支援あり♪車通勤OK!グループ内多職種連携(チームケア)で質の高いサービス提供が可能です◎
当社は明確な基準を設けています。この基準への達成度合いが評価されて給与が上がります。
入社時の研修や階層別研修など教育制度も整っているので、着実にキャリアを築くことができます。
★多様な働き方に対応!
色々な経歴の人や働き方に対応できる就業体制を整えています。
また、当社のグループ企業も含めて、様々な事業を行っていますのでライフステージや働き方の変化に合わせてグループ内転職もできます。
★「楽しく!」がモットー!
楽しく仕事をする!ということをモットーとしています。
スタッフが仕事楽しむことで、お客様にその感情やポジティブな想いが伝わり、お客様に良いサービスができ、スタッフの成長にも繋がると考えています。これが私たちが掲げる理念である「幸せの循環創造」です。
ドット365千葉ニュータウンにてお待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
【主な仕事内容】 居宅介護、重度訪問介護、同行援護、移動支援などの 在宅障害福祉サービスをトータルに行い、 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者・障がい児等、 全ての障害をお持ちの方々の支援を行います。 喀痰吸引や胃瘻などの医療的支援も積極的に実施しています! また、訪問介護員のシフト管理や指導などの 管理者業務も担当していただきます。 <1対1の利用者様に寄り添った介護> 対大人数ではなく、自分の理想の介護ができる所が魅力の一つ! 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者・障がい児等、 全ての障害をお持ちの方々に 様々なサービスを取り入れております! 喀痰吸引や胃瘻などの医療的支援も積極的に実施している為、 よりお一人おひとりに寄り添った介護が実現できます! <グループ内で多職種連携(チームケア)を!> 現在、千葉県地域グループ企業内で、訪問看護、訪問リハビリ、訪問診療(在宅医療)を 実施し、多職種連携をスムーズに行う事が可能となっております。 自社グループで一体的に支援が行えるからこそ、利用者様にとってよりよいサービスを 提供できる事が可能! 他県でも展開すべく事業所を拡大中です! <楽しく!をモットーに!> 楽しく仕事をする!ということをモットーとしています。 スタッフ自身が仕事楽しむことで、お客様にその感情や ポジティブな想いが伝わり、 より質の良いサービスを提供でき、 スタッフの成長にも繋がると考えています。 これが私たちが掲げる理念である「幸せの循環創造」です。 「これまで頑張っても昇格できなかった…」「次の役職が空くのを何年も待っている…」 そんなあなたには必見です!!! 会社も社員も成長中のため柔軟性があり、 理想の事業所づくりが出来る環境が整っています。 今までのご自身の経験を活かし、 お住まいの地域福祉に貢献が出来ます! ご応募お待ちしています!! --- ・業務の変更範囲:法人の定める業務 ・就業場所の変更範囲:法人の定める就業場所
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給内訳 ・基本給 146,000円 ・職能手当 141,000円 ・業務手当 65,000円(30時間の固定残業代、超過分は別途支給) <給与例> 月収:356,000円の場合 ・基本給 146,000円 ・職能手当 145,000円 ・業務手当 65,000円(30時間の固定残業代、超過分は別途支給) ※固定残業代なし ※試用期間3ヶ月(条件の変動なし) ※深夜労働(22:00~5:00)分25%が割増となります。 ★年4回の人事評価制度、年2回の査定で給与UP可能☆彡 3ヶ月に1度目標設定を行い、目標に対する達成度合いについて定量的な評価をします。 この評価に連動し、6ヵ月に1度、貢献度が高いメンバーに多くのポイントが配布されます。 ポイント数に応じて昇給していく仕組みです。
待遇
教育体制・研修
◎充実した教育研修体制<未経験・ブランクありの方も歓迎> Dotlineでは、教育研修に力を入れています。入社時研修の他、階層別研修や職種別研修など他数の教育研修講座を設けています。 入社後のキャリアは支援スキル向上を目指す「プロフェッショナルコース」と管理職として組織運営にチャレンジする「マネジメントコース」から希望に応じて選択可能。 多事業を展開している当社だから叶えられる多彩なキャリアパスを選択可能です! 【教育研修制度】 ◎同行研修 先輩社員と利用者様のご自宅に訪問し、業務を覚えていただきます。慣れていただくまで同行いたしますので、 ご安心ください。 ◎新入社員オリエンテーション 入社後3か月以内に集合研修があります。全事業の中途入社新入社員を対象とし、社長自らが経営方針や創業経緯などを対面で研修を致します。 ◎D-learing研修 全4講座(Philosophy講座、ビジネス講座、専門講座、マネジメント講座)別に全420以上のe-learingを用意。 未経験の方でも安心して学習を詰めるよう、業務に必要な基礎的な支援スキルや、障害特性、保険制度まで幅広い研修を用 意。就業時間内での受講が推奨されているため、業務時間内の空き時間で自身のペースで学習を進めています。 ◎階層別研修 全5階層に分けて必要なポータブルスキルの習得を目指していただきます。 管理職や管理職を目指す方は、組織マネジメント理論、労務、財務、経営戦略など役職に応じた研修を実施しています。 【キャリアコース制度】 支援スキル向上を目指す「プロフェッショナルコース」と、管理職として組織運営にチャレンジする「マネジメントコース」から希望に応じて選択可能です。 未経験の方は、まずはベーシックコースからスタート。業務を行ってみて、自身の適性と志向から、自身の将来のキャリアを選択頂けます。
勤務時間
【日勤】 〇7:00~22:00の間の8時間程度(時短勤務は、5時間40分~可能) ※日勤のみの勤務相談可 【夜勤】 〇20:00~翌8:00 ◆休憩60分 ◆勤務時間は担当によって前後します。 ◆勤務可能時間は面接時にご相談ください! ◎空いている時間を有効活用 (訪問と訪問の間の空いている時間を使って、お買い物に行ったり、お子さんのお迎えに行ったり、平日しかできない用事を済ませたり…と有効活用しながら働くスタッフも) ~あるスタッフの1日のスケジュール例~ 8:00~ 直行/1件目:起床介助、移動支援 9:30~ 移動 10:30~ 2件目:家事援助 12:30~ 休憩 13:30~ 3件目:身体介護・家事援助 15:00~ 3件目終了しお買い物♪ 16:30~ 4件目:身体介護 18:30 直帰
休日
◇シフト制:会社指定の週2日
歓迎要件
新しいチャレンジがしたい! お給料の良い職につきたい! 長く働ける職場環境がいい! そう思っている方歓迎です☆
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までの期間は平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※今すぐの転職が難しいという方もご面接日/ご入社日の調整が可能な為、 まずはお気軽にご応募ください!
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2021年3月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
ドット365千葉ニュータウン(訪問介護)の職員の声
サービス提供責任者
経験年数:5年
更新日:
福祉の仕事に就こうと思ったきっかけを教えてください
幼い頃から動物が好きで、将来は動物に関わる仕事がしたいと思っていました。なので、高校卒業後は専門学校に進学し、そのまま動物病院に就職しました。 ですが、働いて1年ほど経った時、家庭の事情で仕事を辞めざるを得なくなりました。お金を稼ぐ必要があったので賃金の高い派遣の仕事などを掛け持ちし、その後10年以上働いていました。 転機となったのは、東日本大震災です。連日報道される被災地の映像を見るうちに、「自分は人の役に立つような仕事ができているのだろうか」と考えるようになりました。年齢のことも考え、長く働けてやりがいのある仕事に転職したいと思いました。 その悩みを相談したときに知人から紹介されたのが介護の仕事です。もともとお世話をするのが好きな性格ですし、入浴や排泄の介助にも全く抵抗がなかったので、自分に向いている仕事かもしれないと思いました。
入職したきっかけを教えてください
未経験で資格もなかった私は、まずは派遣から始めてみようと思い、特別養護老人ホームに就職しました。生活支援を通して、一から介護技術を学びたいと思ったからです。 しかし実際に働いてみると、ここでは満足に介護技術を学ぶことができないと感じました。人によって介護の指示の仕方が異なり、ある職員から言われた通りに実践すると別の職員から怒られる、という環境だったからです。結局人間関係に悩み、1ヶ月も経たずに退職してしまいました。 妹の知人がドットラインの訪問介護で働いており、紹介されたのがきっかけです。「訪問介護なら、一人で介護を行うから人間関係で悩む心配がない」と言われ、一度話を聞いてみたいと思いました。 私は、人間関係に悩んで前職を辞めたことや、介護はほぼ未経験で働けるか不安に思っていることなどをお話しました。また、プライベートを充実させたいという思いから、お金はしっかりと稼ぎたいことも正直に伝えました。 すると、「ドットラインなら平澤さんの求める環境を用意できる」とお話ししてくださった上で、「介護の仕事が務まるか確かめるためにも、アルバイトから始めてみたら」と背中を押されました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
最初こそ不安でいっぱいでしたが、周りのスタッフがとにかく温かい方ばかりだったので安心しました。また研修がとても丁寧だったので、未経験でもスピード感を持って成長することができました。 具体的には、先輩社員の訪問に同行しながら介護技術を学んでいきました。初めは見て覚え、その後、先輩の指導のもと実践を繰り返します。間違いはその場ですぐに教えてくださいますし、介護のコツなども適宜アドバイスしてくださったので、日々成長を実感することができていました。 また、訪問の時間内で解消しきれなかった疑問は、事務所に戻ったあとその日のうちに解決してくださいました。相談する相手が身近にいて、聞けば必ず解決するという環境は本当に心強かったです。 アルバイトからのスタートでしたが、次第にこの環境で働き続けたいと思うようになりました。1ヶ月ほど働いたのち、正式に入社することを決めました。
管理職(介護)(副所長)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
新たな成長を求めて、これまで全く経験のなかった障がい者向けの介護に挑戦したいと思っていました。 事業所が多い分役職の数も多く、この会社ならキャリアアップを目指すことができるのではないかと思いました。 さらに驚かされたのは、給与の高さです。私の住んでいる地域の平均給与の2倍以上の条件でした。しっかり働いてしっかり稼ぎたい私にぴったりな会社だと思いました。 働きたいと思ったのは、面接官の方が仕事のいい面だけではなく、大変な面も含めて包み隠さず伝えてくださったからでした。 具体的には、「利用者さんの中には精神疾患を持つ方もいるため、理不尽に怒られてしまうこともある」と話してくださいました。 その上で、成長意欲のある社員に積極的にキャリアアップの機会を提供していること、がんばりがきちんと給与に反映される仕組みが整っていることなどから決めました。
実際に入社していかがでしたか
業務のルールが明確で、仕事に集中できる環境が整っていました。ルールの詳細は入社初日のオリエンテーションでもらった仕事のマニュアルに明記されています。 その中には、例えば、書類の整理の仕方も詳しく書かれてました。確かに「書類を整理しなさい」と言われても、人によって整理整頓の基準はバラバラです。 それがひとりひとりの基準ではなく、ドットラインの基準としてしっかり明記されていたのがとてもわかりやすかったです。 また、ドットラインは昇進のルールもとてもはっきりしています。半年に1度査定があり、上長の推薦で昇格試験を受けることができ、試験はやマネジメント技術や会社のルールの理解度を測るものです。 もともとキャリアアップを目指して入社していたので、入社一年以内に主任、副所長代理とスピード感を持ってキャリアを積み上げられていることがとても嬉しいです。
今後の目標について教えてください
まずは、しっかりと副所長を務められるように引き続きマネジメントの勉強に力を入れたいです。いずれは所長やエリア長などさらなるキャリアアップを目指しています。 ドットラインに入社するまで、同じような業務の繰り返しの日々に物足りなさを感じていました。ですが、ドットラインに入ってから常に目標を持って働けているのでとても楽しいです。 役職の変化に伴い、学び続けられる環境が自分に合っているのだと思います。 また、若手人材に介護の魅力を伝えたいとも思っています。介護というと、どうしても現場で技術を磨く仕事というイメージがあると思っています。 技術を磨きながらキャリアアップを目指すこともできるし、頑張れば給与にもきちんと反映される、とてもやりがいのある仕事だと伝えたいです。
管理職(介護)(エリアマネージャー)
経験年数:6年
更新日:
福祉の仕事に就こうと思ったきっかけを教えてください
もともと人と関わることが好きで、高校の時から飲食店で接客のアルバイトをしていました。介護や看護に興味を持ったのは、当時仲良かった人が看護師になると聞いたことがきっかけです。 看護ではなく介護の道に進んだのは、介護職が「人生の最期に関われる仕事」であるというところに魅かれたからです。利用者さんの最期に関わることはとてもデリケートですが、人間が好きな自分にはとても大切な仕事だと感じました。
入職したきっかけを教えてください
新卒で有料老人ホームに就職しましたが、キャリアアップの面で限界を感じ飲食業に転職をしました。 転職してからは、お店の立ち上げやスタッフ管理の仕事に携わりました。人と関わる経験、人を動かす経験は、今の仕事にも活きていると思います。ただ、飲食業は土日出勤や残業が当たり前で、体力的な負担もあります。 有料老人ホームで働いていた時に知り合ったドットラインの方から、「障がい者の訪問介護の事業を新たに立ち上げるので、一緒にやりませんか」とお話をいただきました。 その時はまだ飲食業の仕事をしていましたが、収入やキャリアについてどうすればいいか見通しが描けていませんでした。ですから、自分たちで事業を立ち上げることの可能性に少し惹かれました。
職場の魅力について教えてください
ドットラインには「ベーシック8」という行動指針が掲げられており、「スピードを重視する」「変化し続ける」という項目があります。ルール改変やエリア拡大など、実際に素早く現場に対応できていることが、事業拡大の大きな要因になっていると思います。組織を動かしている人たちのスピード感には、いつも刺激をもらっています。 そしてそんな環境の中でも、誰でも意見しやすいところが大きな強みだと思います。 以前働いていた有料老人ホームでは、年功序列が色濃く残っており、働き方について意見しても解決に繋がりませんでした。しかしドットラインでは、現場の意見を繁栄しやすい仕組みができています。 具体的には、二週間に一回「ルール改善会」が開かれていて、現場の意見に対してフィードバックをおこなっています。実際にルールを決めるのは管理職でも、現場をよく理解しているのは利用者さんと関わるスタッフたちです。現場にいない管理職から見えない部分の指摘も多く、現場からの意見はとても貴重です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド