【松戸市仲井町】実務未経験の方もステップアップできるバックアップ体制をご用意!ありがとうが溢れる職場◎
ひばりサービス松戸センターは「日本エルダリーケアサービス」の訪問介護事業所です
- 全国に訪問介護事業・通所介護事業・居宅介護支援事業を120拠点以上展開中!エリア別のブランドで地域に根差した介護事業を経営しています。
- 介護の安定を図るため「人材力」の強化に注力。給与面や研修など職員に積極投資をしています。
- 当社独自の私費サービスも提供しています。
働く職員の幸せが一番!「職員第一主義」を目指しています
- 資格取得支援あり!ステップアップできるバックアップ体制をご用意!
- 出産・育児・介護休暇などの各種休暇あり。さまざまな立場で働く職員が活躍できるよう支援しています。
- ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
訪問介護のサービス提供責任者(常勤・正社員)募集しております。
- 利用者様に敬意を払い、思いやりを持って接することができる方。
- コミュニケーション能力に自信があり、職員同士の密な連携を図ることができる方。
- 「知ろう・学ぼう」という姿勢でチャレンジすることができる方。
募集内容
募集職種
仕事内容
【訪問介護】サービス提供責任者業務 ・利用者様宅に伺い、介護度に応じたサービスの提供 ・ケアマネージャーとサービスにかかる連絡調整 ・シフト調整 ・ヘルパー教育・研修 ・書類作成・整備など ★面接前のご利用者宅見学可能!本ページよりお気軽にお問合せください★ -- 従事すべき業務の変更の範囲:なし 就業の場所の変更の範囲:なし 試用期間:6ヶ月(同条件)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
<別途支給> ◆成果手当(最大9ヶ月後より支給) ◆介護職員等処遇改善加算一時金(年2回) 月給とは別に、上記手当あり!これまでの経験考慮します! ・サービス実績に応じて個々にプチボーナスを支給 ・月給+成果手当+一時金で頑張った分、しっかり稼げる制度が整っています ※すべて当社規定による
待遇
教育体制・研修
新入職したすべての正職員に新任研修プログラムを設けております。 専任の教育担当者含め、しっかりとバックアップさせていただきます。 ◆オリエンテーション ・会社概要 ・組織図 ・就業規則について ・フロー説明 ・経営方針説明 ◆自習学習 ・各職種ごとに分かれた資料を使用しての自己学習 ◆フォローアップ研修 ・自習学習回答説明(情報入手ソース・留意点の説明) ・書類整備 ・コンプライアンスマニュアル ・介護報酬算定について ・事故・苦情ヒヤリハット ◆新任研修記録提出 ・研修記録提出 ・フォローアップ研修後に回収 ・上記研修の他、月1回以上の事業所研修・会議で、身近な疑問や不安点を解決する場が設けられております。 ◆個別研修計画(1回以上/1年) ◆マナビタ研修(12回/1年) ・認知症予防、認知症について ・ヒアリハット ・感染病について など
勤務時間
9:00~17:45(標準就業時間) 8:00~20:00(就業可能時間帯) (フレックスタイム制/コアタイムなし) ※月間総労働時間168時間 ※ご利用者様の状況により勤務時間に変動あり ※休憩:法定通り(6時間以上45分、8時間以上60分)
長期休暇・特別休暇
夏期休暇 年次有給休暇 ・勤続6か月以上で発生 慶弔休暇 ・結婚/出産/身内の不幸など 介護のための休暇 ・年次有給休暇とは別に5日間の有給 子どもの看護休暇(小学生未満の子どもの看護休暇) ・年次有給休暇とは別に5日間の有給 産休 ・産前6週間/産後8週間 育児休業 ・1歳に達するまで育児休業可能 介護休業 ・休業開始日より93日
歓迎要件
経験者 自家用車(バイク)でのサービス稼働できる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2019年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職種・資格を知る