【札幌市北区新川】未経験者の方・無資格の方も安心して働くことができます!主に知的に障がいを抱えた男性利用者の方の日中の活動をサポートしています。車通勤可!スタッフの昼食代も毎日無料です。
生活介護事業所 「きどこ・きどこ」 についてご紹介します。
- 主に知的に障がいを抱えた18歳以上の男性利用者の方を対象に生活介護サービスを行っています。
- お一人お一人のペースや特性に合わせた支援や作業指導を丁寧に行い、生活リズムを整えられるよう支援を行っています。
- 利用者の方は、一番多い日でも12名なので丁寧な支援を行うことが出来ます。
- プール・温泉での活動やクッキング、音楽療法士による音楽療法など様々なプログラムを定期的に開催しています。
- 季節ごとに焼肉や遊園地、キャンプ行事などもあり、利用者の方にはアクティブに楽しんでいただいています。
フルタイムでも月17日~19日程度の勤務で、プライベートの時間も多くとることが出来ます。
- 日曜日、祝日は確実にお休みです、その他隔週程度で土曜日がお休み、それ以外にも希望日に平日にお休みをとることが可能です(土曜日勤務された場合は、週末手当がつきます)。
働きながら介護のプロを目指すことが出来ます(無資格の方でも勤務3年後に介護福祉士を取得できます)。
- スタッフには社内外の研修会に積極的に参加いただいています、研修の参加費用はすべて法人もち、参加している時間ももちろん全て勤務時間となります。
- 無資格でも勤務が可能です。
- 介護福祉士の資格取得を目指している方には実務者研修の講習代、講習に関わる時間給すべてを法人でサポートしています!(合格したあかつきには、臨時ボーナスも支給!)
- スタッフのほとんどが、最初は未経験から始めていますが、9割程度の職員がその後介護福祉士を取得しています。
- 離職率の非常に少ない職場です(6年間職員定着率 100%です。パートスタッフの方は、9割の方が19年以上勤務しています!)。
- ひなたは、札幌市のワークライフバランス3を取得しています。
施設長も常に事業所内にいるので、常にフォローします。未経験の方でも安心して勤務にあたることができます。
- 支援や業務などで上手くいかないことがあっても、個人の責任や資質に任せるのではなく、チームで取り組んでいきます。
福利厚生も手厚く設定しています!
- 定期的なボーナス以外に、昨年は『コロナ手当』や『物価高騰手当』も払い出ししています。
- 他、『家族孝行サービス』『物資支給制度』『ご家族も含めた社員旅行、全てひなた持ち!』などユニークな福利厚生やイベントを常に企画しています。
- 法定内の労災制度以外にも民間の保険にも加入しているので、万が一の業務上の怪我をしてしまった際には、手厚く保障がつくため安心して休業も出来ます。
こんな方を募集しています!
- 利用者の方のつまづきや困り感に寄り添ってくれる方
- 楽しいイベントを積極的に考えてくれる方
- いじわるでない方
- 前向きに物事をとらえてくれる方
- 強度行動障がいのある男性利用者の方の対応にあたってくれる方
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
基本給225,000円~265,000円(その内特別手当40,000円) 賞与あり 実績 年2回 計1.5ヵ月分 (他、プライベート用のマスクや消毒液等の配給あり) 月17日~18日程度の勤務 半年後から、基本給 5,000円アップ 半年後から、特別手当 5,000円アップ 通勤手当実費支給 上限 15,000円/月 燃料手当(11月~3月) 5,000円/月 固定残業代なし(残業代は、時間給の1.25倍で計算してお支払いしています) 残業時間は、0時間~30時間程度までご希望に応じて勤務することが出来ます。 試用期間あり(3ヶ月、試用期間中時給1,100円) 介護福祉士、強度行動障害従事者研修修了者は、基本給最初から優遇致します。 10年以上障害分野にて介護経験のある方には、最初から更に基本給20,000円アップします。
想定年収
- 【生活支援員/未経験】
- ・入職1年目 350万円
- ・入職10年目 530万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
8:00~18:00(多少の残業あり) 休憩60分 時間外労働月平均10~30時間(相談に応ず) 休日:月平均13日 公休あり
長期休暇・特別休暇
年末年始 5日・GW(お盆休みは、年による) 育児休業取得実績あり(男性従業員も取得実績あり)
歓迎要件
・今まで、障がい福祉の分野に携わっていた方 ・利用者の方の困り感、つまづきに気長に寄り添っていただける方 ・ガッツのある方 ・前向きな方 ・介護福祉士の方、強度行動障害支援者研修受講済の方は、基本給優遇致します ・男性利用者の方の身体介助を行える方 ・車の運転のできる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます (応募者多数の場合、また現在はコロナ感染予防対策のため事前に履歴書を送付していただく場合もあります) ↓ [3] 面接実施(見学や面談だけでも勿論大丈夫です、事前に話をお聞きしたいとご希望の方には、現在コロナ感染対策予防のためオンラインでの面談も可能です。面接試験の他、適正検査をさせていただきます) ↓ [4] 希望者の方には、半日程度の体験勤務 (支援の得て不得手ではなく、きどこに合う人材か人柄を見させていただきます。応募者の方側もしっかりと長く勤められそうな職場か弊社を見極めて下さい) ↓ [5]応募者の方に、最終的な意思決定を確認 ↓ [6] 採用・不採用いずれかの決定のご連絡 ↓ [7] 採用の場合、入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2015年2月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
生活介護事業所 きどこ・きどこの職員の声
生活支援員
経験年数:9年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
私は現在の法人で放課後デイサービスや、ガイドヘルプ、生活介護と様々な事業所で経験を積ませて頂いています(自身の結婚・出産などに合わせて勤務しやすい事業所に変更していただきました)。 一緒に活動をする職員や利用者さんからも勉強になることも多くあり、どのようにしたらもっと良い支援が出来るか、日々悩みながらケアに入っています。 そんな中、自分の意見や成果が認められたり、利用者さんの楽しそうな姿を見ると、ここで働けて良かったな、次はこのようにやってみたいな等、凄くやりがいを感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
私の立場からですが、今働いている事業所は利用者さんと年齢が殆ど変わらないので、寄り添いやすく、盛り上がる場面では一緒になって楽しむことが出来ます。 逆に一緒に働くスタッフは自分より年上の方も多いので、いつでも相談しやすいところも働きやすさの1つです。 もう一つ働きやすいと感じる点は、ここの会社はとにかくスタッフ間がとても仲が良いことです。 ある程度の上下関係はありますが、気さくで楽しい方が多いので、人見知りな私でも直ぐに輪の中へ溶け込むことが出来き、働きやすいと感じています。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
ひなたに就職して9年が経ちます。その中で2度産休、育休を取得させてもらっています。 妊娠中は、いつまで働けるのか、育休はいつまで取るか等希望を伝え、希望通り働かせて頂く事が出来ました。 復帰した際はスタッフの皆さんが「おかえり」と優しく迎えてくださり、嬉しかったのを今でも覚えています。 復帰が遅れてしまった事や、子供が体調不良で休まざるを得ない時もあり、現在でも迷惑をかける事が多く、申し訳ない日々ですが、どのスタッフも雰囲気が良く、働きやすい環境です。
生活支援員(きどこ・きどこ副所長)
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
一人ひとり個性が豊かな利用者様に対して、様々なアプローチを日々トライし、一進一退を繰り返しながら、少しずつ成長していくことを見守れることに、とてもやりがいを感じています。 また、みんなで熟考を重ねた支援計画や内容が、利用者様に合致した時に特に達成感ややりがいを感じることが出来ています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
さほど職員の人数が多くない職場である為、現場での支援以外にも、支援にまつわる、事務処理や支援グッズの作成等々、色々な仕事を習得していけますし、お菓子作りや料理などの活動日もあるので、 調理関係のスキルも身に付いていきます。 また日々の支援以外で日曜大工など色々やっているので、色々と経験が出来る職場です。
職場の魅力について教えてください
利用者の方とは、ほぼ毎日会う方々ですが、その日の状態により、いい意味で楽しいハプニングが起こったりすることがある為、マンネリ感を感じず、常に新鮮な気持ちで仕事に望めると思っています。 また、職員同士分け隔てなく様々な会話をしたり、利用者様のことについて熱く語り合ったりと、楽しい職場環境が魅力的だと思います。
生活支援員
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
成人になった障がい者の方々は、それ以上成長が難しいように思われがちです。しかしながら、私たちは現場でゆっくりかもしれませんが、着実に成長している姿を日々目の当たりにすることができます。 私たちが工夫を凝らすことによって、少しでも日々成長していくお手伝いができ、その姿を傍らで見られることに何よりやりがいを感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
まず第一に利用者さんのことは勿論ですが、私たちスタッフのことも大切にしてくれるところです。 そして、仕事の悩みやプライべートで困ったなども解決できるように一緒に考えてくれます。 また、仕事で必要な物や消耗品等は、ほぼ会社から支給されるなど細やかな心遣いと配慮があります。本当に安心して働ける職場だと思います。
一緒に働きたい方を教えてください
私は、現在生活介護の仕事をしています。利用者さんと過ごす時間も含め、スタッフといる時間がとても長く、家族より一緒にいるのでは…と思うくらいです。 それなので、お互いに思いやりや感謝の気持ちが日々気持ちよく働く上で何より大切ではと思っています。 そのような気持ちを持ちつつ、元気が良くパワフルな方が来てくれたら嬉しいです!
1日の流れ
出勤
出勤したら、全員検温、アルコールチェックを行います。 簡単なミーティングを行い、送迎に出発します。
事業所到着
数台の事業所車両にて、利用者の方をご自宅までお迎えに行き、事業所に向かいます。 事業所到着後、朝の会を行います。 午前中は軽作業を行うことが多いです。 利用者の方それぞれで支援内容や目標が決まっているのでそれに沿って支援を行います。 常に施設長がいるので、疑問に思ったことは常に確認することができます。 毎週金曜日は、クッキングの日で皆で一緒に昼食を作ります。
昼食

利用者の皆さまと一緒に職員も昼食を食べます。 昼食は、職員分も提供があるので無料で食べることが出来ます。 食べ終わったら、歯磨き・ひげそり等の支援がある方もいらっしゃいます。 お天気の良い時は、前田森林公園に焼肉に行く場合もあります。
散歩

体調の悪い方以外は、全員で近所をお散歩します。1時間程度楽しく外出活動を楽しみます。
掃除、帰りの会
散歩から戻ってくると、事業所内の掃除、帰りの会を行います。 15:30頃、送迎車両で利用者様のご自宅にお送りします。
事務処理

事業所に戻ってきたら、掃除、事務処理等を行います。報告等があれば職員で話し合います。
退勤
業務が終了次第、退勤します。残業は基本的にはほぼありませんが、給与をアップしたい方は個別に追加業務(事務作業)をお願い致します。
ジョブメドレー取材担当者から
ジョブメドレーが、生活介護事業所 きどこ・きどこのおすすめポイントを紹介します
最終更新:
ジョブメドレー運営事務局
全国524241件の求人を取り扱う
ジョブメドレー運営事務局が取材しました
利用者様の個性と成長を尊重する、温かい職場です◎
生活介護事業所 きどこ・きどこでは、利用者様の個性を尊重した丁寧な支援を行っています。 皆さまの成長を間近で感じられるやりがいのある仕事で、温かい雰囲気の職場です。
充実の研修とサポート体制で、安心してスキルアップできます!
生活介護事業所 きどこ・きどこでは、未経験者も安心の充実した研修と先輩スタッフによる丁寧な指導があります。 資格取得支援も充実しており、しっかりとステップアップして成長できる環境です*
生活介護事業所 きどこ・きどこの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
山口 ゆか
20年以上、障がい分野に携わっています。 弊社の一番の自慢は、スタッフが皆前向きで、一生懸命長く働いてくれていることです。 障がいのある方の支援は、大変な面もあるかもしれませんが、何よりやりがいと利用者の方からの笑顔がたくさんもらえる何にもかえがたい仕事だと思っています。 ジョブメドレーを通じて、新たな出会いがあることを願っています。
生活介護事業所きどこ・きどこは、高校を卒業された若い利用者の方たちが多くご利用いただいています。 未経験の方でも構いませんが、強度行動障害の方に対応経験のある方は、優遇させていただいております。 無資格、未経験でも始められますが、 ・素直な人 ・前向きな人 ・心身ともにタフな人 ・ずるくない人 ・利用者の方の困り感、不安感に根気よく寄り添っていただける方 ・自分の意見だけではなく、他人の意見も受け入れる度量のある人 と一緒に働けたらと思っています。 皆さまのご応募をお待ちしています☆ 業務内容にご不安のある方は、いつでも施設見学や就労体験もできます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る