①給与にこだわる人!!年収400万円を目指す ②働き方にこだわる人!!年間休日120日◎ /サービス提供責任者(補佐)を限定1名を募集します!!夜勤なし◎業績良好◎離職率低い◎将来の幹部候補も狙える!!
※安定した業界で、安定した収入を得られる法人で、将来の幹部候補を目指しませんか?※
①令和8年4月、新体制に向けてスタッフ増員します!!
(吹田市内に新たな拠点OPEN!!/規模拡大予定)
②法人初!!責任者候補者を限定1名募集します!!
③当求人では、主に給与水準を高く設定できる『ヘルパー中心型』の勤務を希望します。
④異業種からの参入者や未経験者であっても安定した収入を目指せます!!
(経験者や有資格者等は経験年数等に応じて等級UP)
⑤深夜帯の仕事や夜勤はありません。
⑥土日のいずれか休みが取りやすい環境あり。
⑦主に、軽度から中等度の障がいがある方をサポートしていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ 今回の求人内容 ▼
《働き方パターン1》
給与にこだわる!!年収400万円を目指す人
《働き方パターン2》
働き方にこだわる!!年間休日120日以上を希望する人◎
※それぞれ勤務パターンや条件、給与等が異なります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ 法人の概要 ▼
・作業療法士等を中心としたメンバーにより、平成29年(2017年)に開設した法人です。
・ヘルパーステーション以外に、通所施設である『生活介護』や『相談支援』のサービスを提供しています。
・令和7年4月現在では、吹田市内を中心に3つの事業・9つのサービスをもって、障がい者(児)及び高齢者のサポートを行っています。
・設立当初より、コロナ禍であっても、停滞することなく、安定した事業運営を行ってきました。
・誰もが自分らしく当たり前に過ごすことができる場所であり、誰もが自分らしく輝くことができる場所を、これからも目指し続ける法人です。
▼ 職場の概要 ▼
(ヘルパーステーション編)
・開設当初より、少数精鋭で安定したサービス提供を行ってきた事業部です。
・当法人の当事業部は、プライベートとの両立がしやすい環境、スキマ時間の有効活用、柔軟な勤務パターンの確立、高い給与水準等を実現できることが魅力となります。
・勤務に必要な物品の支給も充実しており、定期的に開催される会議兼交流会等を通じて、『働きやすい職場づくり』を実現しています。
・1ヶ月あたりに提供するサービス量が安定しており、入社直後から給与の安定が図りやすい事業所です。
・日頃から関係づくりができているご利用者さまのサポートをはじめ、軽度から中等度の方へのサポートが中心となります。
・慣れるまでは、必ずスタッフが同行して、考え方をお伝えしたり丁寧にサポートの方法をお伝えするのでご安心ください。
(求められるスキルの一例)
・責任感
・相手を思いやる気持ち
・コミュニケーション力
・状況判断能力
・向上心があり、何事にも一生懸命に取り組める方
▼ 働く上での魅力(追記) ▼
(勤務)
・スタッフ同士で工夫を重ねながら、より働きやすい職場環境を作っています。
・無資格・未経験からスタートした人もたくさんいる職場です。
・未経験からはじめ、勤続年数3年以上となるスタッフもたくさん。
・働きながら、より上位の資格取得を目指すことも◎(資格取得補助を活用)
(家庭と仕事の両立)
・子育て中のスタッフも多数活躍されています。
・スキマ時間を有効活用しながら、家庭と育児、そして仕事のバランスをとることができています。
・勤務パターンは個々に設定しています(状況に応じて、勤務状況を見直すことが可能です)。
(資格取得・ポジション)
・より上位のスキル習得、ポジションの獲得できる機会を積極的に設けています。
・働きながら新たな資格取得を目指すことができる環境を整えています。
・リハビリ技師が常駐していることで、個人のスキルアップを図りたい方にも人気な職場です。
(その他)
・和気あいあいと、相手のことを思いやりながら、のんびりしたペースで進んでいる法人です。
・『皆で協力し合いながら一緒に作り上げていく』そんなイメージを持っているスタッフが多いです。
募集内容
募集職種
仕事内容
▼ 業務内容の概要 ▼ ・ヘルパーとしての活動を通じて、障がい者・児、高齢者等の日常生活または余暇生活をサポートします。 ・1日あたり3~5件程度のサービスを提供していただきます。 ・ゆったりとしたスケジュールでの勤務が基本となります。 ・料理が苦手でも大丈夫です(ヘルパー単独で作るサポートは殆どありません)。 ・介護技術を求められる『特殊な介護』が必要な方はほとんど登録されていません。 ・ヘルパーとしての実働時間以外も、きちんと勤務時間として算定します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ 基本的な支援内容 ▼ ①食事・排泄・入浴等の軽微な介助: ※特殊なサポートが必要な方や寝たきりの方に対するサポートは現在ありません。 ②自立の促進に向けて、利用者さんと一緒に行う家事全般(掃除・調理) ・利用者さんが中心となり、自立を目指したサポートを行います。掃除や料理の補助が主な業務となります。 ③屋外での余暇の充実をサポート(散歩等を含む): ・屋外の散歩やカラオケ・映画鑑賞・各イベント内でのサポート等、一連の流れを1人又は2人の支援者でサポートします。 ・ガイドヘルパーとしての活動となります。 ④事務作業(書類作成等): ・入力が容易となるシステムを導入しています。 ・独自に作成したツールを活用することで事務負担は大幅削減を実現しました。 ⑤会議や研修への出席: ・一部職員へは会議や研修への出席を依頼します。 ⑥その他: 企画開発を行う部門や事業戦略に携わることができる機会があります。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
▼ 給与の概要 ▼ ・時間数に応じて、出来高給UP、安定した給与をGET ・無資格者や未経験者であっても、安定した収入を得ることができる仕組みを導入 ・新卒・未経験・経験者、異業種からの転職者を問わず、早期に『責任者(候補や補佐を含む)』のポジションを目指すことができます。 ▼ 給与イメージ ▼ ①収入の確保を優先したい人の初任給 (※年間休日105日程度を基準とする) ・基本給 210,067円 ・皆勤手当 5,000円 ・資格手当 5,000円(介護福祉士の場合) ・出来高給 30,000円(※120時間の実働時) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計 250,067円 ≪POINT≫ 120時間以上の実働に対して、出来高給はどんどん加算!! ↓↓こんな働き方を選ぶこともできます↓↓ ≪休日たっぷりの勤務パターン≫ ご家庭の都合やプライベートを優先させる勤務を希望される方、ゆったりと働くことを希望する方等は≪年間休日120日≫を基準とした働き方を提案することが可能です(上記給与とは異なります。) (出来高給の詳細) ・試用期間となる6ヶ月間、初任者研修・実務者研修又は介護福祉士を取得している者については、暫定時間として『実働120時間』として出来高給を支給します。 ・試用期間となる6ヶ月間、無資格又は行動援護従事者の資格を取得している者については、暫定時間として『実働60時間』として出来高給を支給します。 ・無資格や行動援護従事者のみを取得している場合であっても、目安として6ヶ月後からは120時間以上の実労働は可能となることが考えられ、出来高給の安定を図ることは可能と判断します。 ・以後、出来高給はサービス提供時間数に応じて月ごとに変動支給します。 ・弊社のヘルパーステーションとしての実働時間は、比較的安定しやすく、早期に安定した勤務に繋がることが予測されます。 ・但し、ご利用者さまや親御様との相性等により、変動する場合も考えられます。 ・親切で丁寧な対応を行うことで、安定した実働時間を確保することができるようになります。 ▼ 別途支給 ▼ ①残業手当 支給あり(1ヶ月あたりの残業時間は個人の判断に基づく) ②通勤手当 実費支給(上限9,400円/月) ③賞与あり 実績あり:年2回(業績や経営状況により変動) ▼ その他 ▼ ①昇 給 実績あり(1,280円~8,000円/月) ②試用期間 6ヵ月 ③家族手当 条件あり(就業規則に基づく) ※原則、就業規則に基づく内容を基準とします
想定年収
- 【福祉職員(正社員/兼務)/1年】
- ・入職1年目 350万円
- ・入職2年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
長期休暇・特別休暇
有給休暇(6ヶ月経過後付与)10日
応募要件
歓迎要件
■ 原動機付自転車免許 ■ 普通自動車運転免許(AT限定可)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2017年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
株式会社イツキ《いつき介護支援センター》の職員の声
介護職/ヘルパー(管理者兼サービス提供責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
ここは、互いの気持ちを分かち合い、支え合える仲間と出会うことができた場所です。 人を非難せず、どんなことがあっても一緒に歩んでいける仲間が集っているところも魅力の一つです。無理をしすぎず、誰一人取り残されないように足並みを揃える工夫を凝らしているところも感じられるかと思います。
一緒に働きたい方を教えてください
お互いに支え合いながら、1つのチームとして一緒に歩んでいける仲間が増えることを望みます。 今まで働いてきた場所で自分たちの居場所が見つからずに離職に至った方。 介護の仕事からしばらく離れていたけれど、再開する勇気が出ない方。 人がアクションを起こすとき、『あと1プッシュの勇気』が出ないことがあります。 人は新しい環境や変化には弱い傾向にありますが、ここにたどり着けているということは、すでに1プッシュ相当の行動が起こせていることになるかと思います。 あとは『勢い』
職場の魅力について教えてください
休日は『日+その他』での勤務も可能! 働き方に多様性あり(未経験・ブランク歓迎) 土曜日または日曜日に休むことができるシフトを組むことができます。 ・ゆったりと働きたい方(6~7時間勤務を希望) ・基準時間内でバリバリ働きたい方(8時間以上働き、少しでも多く給与がほしい方) ・扶養控除内での勤務を希望される方 勤務パターンは、しっかりと打ち合わせをして人それぞれに選択できるように努めています。 1日あたりのサービス提供回数は3回程度が平均的なので、比較的ゆったりとしたスケジュールになります。 また、未経験及び経験年数の浅い方、ブランクのある方であっても、はじめから専門知識がたくさん必要な方の対応をしてもらうことはなく、ゆったりと仕事内容を覚えて言ってもらうようにしています。 ヘルパーの仕事は難しいと考えている方もいらっしゃいますが、同一事業所内で介護技術を学ぶことができる仕組みがあるので、ご安心ください。
1日の流れ
出勤(利用者宅へ直行)・支援①
自宅で支援先を確認し、利用者宅へ訪問し、身体介護の支援をする。※内容としては家事などを一緒に行います。
次の利用者宅へ移動
自転車やバイクで次の支援先へ移動する。(無理のない時間かつ安全に移動できる方法)
利用者宅へ直行・支援②
利用者宅へ訪問し、身体介護の支援をする。(訪問前に自身の水分補給など、少し余裕をもって)
休憩
支援後、近くのスーパーのフードコードなどで昼食及び休憩をとる。次の支援先を確認する。移動にも余裕をもって。
利用者宅へ直行・支援③
利用者宅へ訪問し、身体介護の支援をする。
次の利用者宅へ移動
自転車やバイクで次の支援先へ移動する。
利用者宅へ直行・支援④
利用者宅へ訪問し、移動支援をする。(移動先などのチェックを大切に)
退勤(直帰)
必要に応じてサービス提供責任者へ連絡する。何事もなく支援が終われば記録を入力して直帰する。
株式会社イツキ《いつき介護支援センター》の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
二田 秀樹
吹田市内を中心に、主に障がい福祉サービスを提供している法人の代表を務めています、二田 秀樹(にた ひでき)と申します。 本人の能力を最大限引き出す活動を中心に、主に吹田市内において事業展開を行っています。地域リハビリテーションの推進と共に福祉職のサービス提供の質の向上等に着目しています。 出身地:吹田市 実務経験:20年以上 資格:作業療法士・介護福祉士・介護支援専門員・相談支援専門員 他
いま所属している場所は、自分の居場所であると自信をもっていえますか 自分自身の存在する意味が認められ、共に未来に向かうことができる仲間が集う場所 わたしたちは、それを叶えるために存在する法人を作っています 夢 × 挑戦 × 未来 これは、当法人が基本としている3つの柱 * どんな夢であっても諦めない気持ちを持つこと * どんなに難題であったとしても、1歩踏み出してみる勇気を持つこと * 過去ではなく、未来を意識することで見えてくる未来を見ること 一人ではどうにもならないことであっても、複数の人が集まれば達成できることがあります。でも、ただ多く集まればいいということではありません。 個々の意見が十分に尊重される環境をもち、どんなポジションであっても一人ひとりが主役となれる環境があってこそ、個の存在に意味が出てきます。 1日に◯時間。 働くという行為には多くの時間を費やすことになります。 有意義な時間として捉えることができる場所に所属することを推奨します。 相談だけでも構いません。 いつでも気軽にご連絡して下さい。 これから一緒に過ごせる時間が来ることを楽しみにしています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る