駅チカ!常勤(夜勤専従)・常勤(夜勤あり)・常勤(日勤のみ)看護助手さん募集中!
整形外科・内科を中心とした地域に根差した歴史のある病院
当院は足立区綾瀬にある整形外科・内科を中心とした二次救急病院(95床)で、急性期病棟(63床)、地域包括ケア病棟(32床)があり、専門性の高い医療を提供しています。整形外科病棟では、脱臼、骨折、整復術、人工関節術、経皮的椎体形成術(BKP)など整形外科全般の疾患、治療を行っています。
看護助手さんを大募集!年齢不問!40代、50代、60代も大活躍中!資格がなくても大丈夫!
当院では職員の個性や過去のご経験を活かして、法人全体の活性化を図り、イメージアップ活動に取り組んでおります。あなたにしかできない何かを一緒に見つけてみませんか?未経験の方には丁寧に指導させていただきます。ぜひ一度お越しいただき、ご見学してもらえたらうれしいです!
ご応募を心よりお待ちしています!
☆日勤のみ、時短勤務、夜勤専従が可能☆
当法人ではワークライフバランスを重視した多種多様な働き方ができます。ご家庭のご事情に合わせ週40時間勤務ができない方には、時短勤務、日勤のみ勤務もできます。★ライフスタイルに合わせた勤務時間で働きたい方!
★主夫・主婦の方でもOK、学生アルバイトさんも歓迎!
★家事育児、学業との両立をしながら働きたい方!
★体を動かすことが好きな方!
★ダブルワークで空いた時間、スキマ時間を活用したい方!
ぜひお気軽にご相談ください。
駅から徒歩7分と駅チカ!最寄り駅は常磐線・東京メトロ千代田線『綾瀬駅』 北千住まで一駅!
通勤も便利!近所に美味しいごはん屋さんも多数あります。駅前にはイトーヨーカ堂や東急ストア、TV取材殺到の美味しいパン屋さんの『ラパンラパン』、定食屋さんの『味安』もあります。募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
有資格者、ご経歴・ご経験により給与設定が異なります。 夜勤手当あり 5000円/日 休日手当あり 早出手当あり 遅出手当あり 年末年始手当あり 住宅手当あり(法人規定あり) ※交通費別途支給 試用期間あり (2か月 同条件) 固定残業代なし
想定年収
- 【介護福祉士 主任/10年】
- ・入職1年目 438万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
院内研修あり
勤務時間
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 育児休暇 介護休暇 慶弔休暇
応募要件
歓迎要件
★介護福祉士等有資格者歓迎 ★病棟看護助手経験者歓迎 ★病棟看護助手経験が無い場合、老人施設等での介護職経歴(3年以上)があればOK
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
救急指定
年間救急車 受け入れ台数
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
医療法人社団 日岩会 下井病院の職員の声
理学療法士(リハビリ科 下井病院TikTok担当)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
下井病院に入職したきっかけは、見学した際、現場のリハビリスタッフが明るく、働きやすい環境だなと感じたことと、自宅の近くの職場だったからです。実際働いてみても働きやすいですね。最近は動画配信の仕事も任されています。自分のスキルが活かせる職場だと感じます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
二次救急の病院なので、術前リハ、術後リハ、退院後の予防リハまで幅広く学ぶことができる職場です。患者様の疾患は整形外科疾患(主に圧迫骨折、大腿骨骨折)の方がメインのため、患者様のリハビリの治療過程の変化が学びやすいのが特徴です。入院中のリハビリは、患者様を退院に導くために他部署のスタッフとの連携が不可欠になるため、チーム医療が学ぶことができます。当院は明るく優しいスタッフが多い為、連携が取りやすいので、病院で働くのが初めての方や、経験が浅いリハビリスタッフも、安心して働ける環境になっています。整形外科の疾患を経験したい方、病院のチーム医療を学びたい方にとっては、スキルアップがしやすい職場だと感じます。
一緒に働きたい方を教えてください
明るくて、楽しく仕事がしたい人と働きたいです。当院では、リハビリテーション科が季節ごとのイベントや、SNS発信などもやっており、今までにない新しい挑戦を積極的に行っています。院長先生もリハビリスタッフのやることを快く受け入れてくれるので、新しいことをやりたい人にとっては、とても働きやすい環境です。「リハビリスタッフとしてこれがやりたい」という意欲がある方、もしくは「患者様と一緒に楽しいことをしてみたい」や、「自分が学んだ新しい手技を試してみたい」なども大歓迎です。患者様も一緒に働くスタッフも、みんなで明るく楽しくなるようなことを積極的に行ってくれる方は、ぜひ一緒に働きましょう!
看護師/准看護師(主任)
経験年数:10年以上
更新日:
どのようなスキルが身につく職場ですか?
整形外科病棟では、脱臼、骨折、整復術、人工関節術、経皮的椎体形成術(BKP)など整形外科全般の疾患、治療の学びができます。救急指定病院のため、救急外来受診~入院~手術~リハビリ~退院支援までの一連の看護を学ぶことができます。医科歯科、慶応、帝京、などの大学病院と提携しているので、大学病院の先生方から疾患や治療に対しての指導やアドバイスも聞けるため、自分のスキルアップにつながります。夜間救急担当Nsは夜間ナーストリアージを経験できるので、急性期看護を学びたい方にはたくさん学ぶことができると思います。 また、病院内の各委員会が1~2か月に1回院内研修を実施しています。当日参加できなかった職員には伝達研修を行っています。
症例・利用者の特徴について教えてください
救急指定病院なので、整形外科中心、外傷の患者さんもいらっしゃいます。内科は暑い時期になると熱中症や脱水の患者さんも多く入院されています。また、地域包括ケア病棟もあり、そちらでは急性期を脱した患者さんの他院からの転院受け入れや、レスパイトケア目的での入院患者さんがいらっしゃいます。 また、近年の高齢化に伴う認知症患者さんの増加や、不穏やせん妄といった精神的に不安定な患者さんなどの増加に伴い、入院患者さんの精神的ケアにも力を入れています。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
シフト希望にも柔軟に対応してくれるため、子育て世帯は安心して学校行事等に参加できます。また、職員にはベテランの子育て経験者も多いので、シフト交換や子供の急な体調不良でお休みになっても理解を示してくれ、大変助かっています。 女性にはいろんなライフステージがあると思うので、自分のライフステージに合わせて、常勤、時短常勤、常勤日勤のみ、パートなど、子育てに合った勤務条件で仕事ができるのがいいところだと思います。
看護師/准看護師
経験年数:7年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
仕事とプライベートを両立できる職場を探していて、自宅から通勤できる範囲で希望していました。お給与も大切ですが、やはり働きやすさや、求職者への理解がある職場が良いな、と思っていて、職員を大切にしてくれる病院を探していました。でもこういうことって、面接に行かないとなかなか分からないじゃないですか。そうしたら、見学に伺ったときにこちらの事情を親身になって聞いてくださったので、下井病院に入職を決めました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
急性期病棟ではあるのですが、整形外科と一般内科しかないので、総合病院や大学病院の急性期病棟とは異なり、朝から晩までオーダリングシステムに翻弄されたりすることもないですし、ベッドコントロールで疲弊するような忙しさもありません。かといって急性期病棟だから学ぶことは学べるし、総合病院のような忙しさはないので、整形外科における医療、検査、周手術期看護を退院まで自分のペースで急性期看護を学ぶことができ、自分らしい看護展開ができるのが魅力です。またこちらの病院では、常勤の方でも時短勤務契約ができたり、日勤のみの常勤契約もできるので、いろいろな働き方が可能だと思います。週休3日の常勤契約なんて方もいますよ(笑)
求職者の皆さんへ一言
転職活動をするにあたり、例えば給与が高いところがいい、とか、夜勤はしたくない、とか、プライベートの時間をたくさん欲しい、とか、皆さんいろいろな希望があるかと思います。ですが、何かを優先したいなら、何かのこだわりは諦める必要があることもあります。自分の人生において何を優先第一にするか、優先順位を決めて、妥協できるところは妥協して納得のいく条件で職場探しするのがいいと思います。
1日の流れ
申し送り 情報収集
★受け持ち業務 本日の受け持ち患者さんおよび新規入院患者さんの情報収集をし、今日一日の予定を確認する。夜勤者から夜間の申し送りを受ける。 ★リーダー業務 部屋割りの確認と業務調整。患者入院状況、患者状態要約、内服薬定数および残数の確認をする。体温計、PHSなどの物品チェックをする。入院患者
訪室 環境整備 業務調整
★受け持ち業務 受け持ち患者さんへの挨拶をする。環境整備(受け持ちの部屋と廊下)を実施する。医師の指示書、注射指示箋を確認し、混注する ★リーダー業務 オペ出し、検査出し、入浴準備などの業務調整をする
ケア及び処置 ヘルパーさんへの伝達、情報交換
★受け持ち業務 清拭(陰部洗浄、清拭、オムツ交換、寝衣交換)、および褥瘡などの処置の実施。 感染症のある患者さんは最後に実施する。朝一番のオペ予定あればオペ患者さんの準備(オペ前処置、オペ室への移送) ★リーダー業務 本日の清拭者、排泄介助者、体位交換者、リネン交換者、入浴介助者をヘルパーさんに申し送り、オペ出し、検査出し、リハビリ室移送、入浴準備などの業務連絡をヘルパーさんに伝達する。本日の退院患者および転室患者のカルテ整理をし業務調整する。
VS測定・観察 与薬 報告 水分補給の時間
★受け持ち業務 VS測定をし、患者さんの状態をアセスメントし、定時薬の与薬、定時処置の実施、注射・点滴などの投薬を実施する。発熱者等患者さんの全身状態に異常あればリーダー看護師および主治医への報告をする。オペ予定患者いればオペ準備実施(オペ前処置、オペ室への移送) ★リーダー業務 本日の熱発者の報告受け、患者移室などのベッド調整、業務調整する。水分補給の時間をヘルパーさんに伝え、患者さんへ水分摂取を促す
体位交換 除圧 血糖測定
★受け持ち看護師 褥瘡予防のために体位変換する 踵の除圧の実施 フットポンプ、CPM(持続的他動運動)の実施 ★リーダー業務 血糖測定対象患者さんの血糖測定を実施する
昼食配膳、食事介助、下膳
★早休憩看護師 残り番の看護師に自分の受け持ち患者の申し送りをし、交代で食事休憩をとる。 前半(11:30~12:30) 後半(12:30~13:30)。 ★残り番看護師 昼食準備、配膳、配薬、食事介助、下膳ナースコール対応、口腔ケアの実施
ショートカンファレンス
患者の状態、情報交換、看護計画および評価 地域包括ケアへ転室予定者 医療安全(インシデント・アクシデント) 看護記録、フローシートの記載・看護計画および評価 地域包括ケア病棟患者のリハビリ(Nsによる)
午後の検温 オムツ交換 体位変換 水分補給
★受け持ち看護師 リーダーへ患者状態報告、指示表の確認(本日の検査、処置、点滴等)、患者ケア、リハビリ(歩行訓練や車イス歩行他)、フットポンプの実施 ★リーダー看護師 明日のオペ、検査、採血、点滴準備
午後の点滴・処置
★受け持ち看護師 午後の点滴確認、準備、実施。褥瘡等の必要患者の再処置、重症者および有熱者の再検・記録。点滴実施者のルート確認、および滴下数確認 ★リーダー看護師 受け持ち看護師の残務フォローアップ
体位変換
★受け持ち看護師 ヘルパーさんとともに体位変換実施 ★リーダー看護師 一般、包括病棟用患者必要度評価表の評価
申し送り
★受け持ち看護師 日勤者⇒夜勤者への患者情報申し送り ★リーダー業務 病棟日誌作成。患者入退院状況、患者状態要約、内服薬定数および残数、輸血残数、体温計数、PHS数、看護必要度の加算人数
整理整頓 記録等残務処理
★受け持ち看護師 物品の片付け、残務処理 ★リーダー看護師 スタッフフォロー
業務終了
帰宅準備 忘れ物確認
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム