【宮崎市高岡町五町】児童発達支援管理責任者(放課後等デイ)/子どもたちと笑い、成長を喜び合う。そんな日々が待っています。
放課後等デイサービスでは、目に見える成果や即効性だけを追うのではなく、子どもたち一人ひとりのペースで成長していくことを大切にしています。表情やつぶやき、小さな動きの変化に気づき、肯定的に受け止められる「まなざし」を持つ方を歓迎します。
児童発達支援管理責任者としての専門性を活かす
教育現場での経験はもちろん、ブランクのある方や別分野からの転職、無資格未経験者も大歓迎です。「子どもにとって何が安心か」「どうすれば過ごしやすいか」を一緒に考えられる姿勢が大切です。特別支援や療育の知識がなくても、入職後に丁寧に学べる環境を整えています。チームで子どもを支える文化
当施設では、子どもたちの安全と安心を守るため、スタッフ間の連携を重視。誰か一人に責任が集中するのではなく、チームで子どもを支える文化があります。判断に迷うことや難しい場面も、振り返りや意見交換を通じて一緒に解決できます。働きやすさ・完全週休2日制
私たちはスタッフ一人ひとりの働きやすさも大切にしています。完全週休2日制で、プライベートや家庭との両立も安心。柔軟なシフト体制や急なお休みにも対応し、長く無理なく働ける環境です。この仕事のやりがい
・子どもたちの「できた!」に立ち会える喜び・少人数制だからこそ一人ひとりにじっくり関われる
・保護者と協力し、家庭と連携した支援ができる
・教育経験を「福祉」として活かせる新しいやりがい
まずは施設見学だけでも歓迎です。子どもが好きな方、教育と福祉の架け橋となる仕事をしてみたい方、あなたのご応募をお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
当事業所は「放課後等デイサービス」と「児童発達支援」を併せ持つ多機能型事業所です。 児童発達支援管理責任者として、発達に特性のあるお子さまや支援が必要なお子さまが安心して過ごし、成長できるよう支援していただきます。学校や家庭以外で人と関わる機会を増やし、集団生活や地域での自立につなげていくことを目指します。 *具体的なお仕事* 1. 個別療育の実施・支援 子ども一人ひとりの発達段階や特性に合わせた遊び・学習・創作活動・運動・生活動作訓練を計画・実施 発達記録や観察を行い、支援内容を柔軟に調整 2. 集団療育の企画・運営 食育・運動療法・右脳トレーニングなど、複数の子どもが参加する活動の計画・指導 安全面や個々の発達特性に配慮した支援 3. 支援計画の作成・管理 個別支援計画(IEP)の作成や進捗確認 保護者やスタッフとの面談を通じて、目標や課題を共有・修正 4. スタッフの指導・管理 支援員への業務指導や研修・フォロー チームで支援方針を共有し、連携体制を整備 5. 保護者対応・相談支援 子どもの発達状況や療育内容について説明・相談対応 家庭と施設が一体となった支援を推進 6.送迎業務(宮崎市内および近郊、事業所所有の送迎車あり) *勤務について* 従事すべき業務の大きな変更はありません 就業場所については、法人内の他事業所へ異動となる場合があります
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■ 月給253,000~317,000円 ・基本給:170,000円~ ・その他手当:39,000円~ ・固定残業代:44,000円~(30時間相当分) ※時間外労働の有無に関わらず支給 ※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 ■ 賞与あり ■ 試用期間3ヶ月(同条件)
教育体制・研修
研修制度あり
勤務時間
勤務時間:10:00~19:00(休憩1時間) 土・祝その他:8:00~19:00の間で実働8時間(休憩1時間)
休日
完全週休2日制 日曜定休+他曜日(シフト制) 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ~ 22日 ーーーーーー 希望休も柔軟に対応可能!プライベートと両立できます 学校行事やお子様の体調不良による急なお休みにも理解あり
長期休暇・特別休暇
育休あり 夏季休暇あり(8月13日~15日) 年末年始休暇あり(12月31日~1月3日) 有給休暇(法定通り付与/取得しやすい環境です)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2024年3月
施設・サービス形態
1日の流れ
出勤・朝礼・ミーティング
スタッフ全体で前日の振り返りと当日の予定共有。役割分担や重要な支援ポイントを確認します。
個別支援計画の作成・更新・アセスメント
子ども・保護者との面談、行動観察を基に計画書の見直し。次期目標や課題設定を行います。
昼休憩
休憩・リフレッシュタイム
送迎・受け入れ準備・環境整備
子どもの迎え入れ準備として、環境整備や安全確認、必要であれば付き添い準備を行います。
支援モニタリング・現場サポート
個別支援の実施状況を確認し、スタッフに対して指導や助言を行いながら状況観察します。
活動見守り・スタッフへの助言
集団活動や個別支援を見守りつつ、技術や支援方針に関する助言を実施します。
支援効果のモニタリングと課題共有
支援の成果や課題をスタッフやチームで共有、改善策を検討します。
帰りの会・送迎対応
帰りの会で1日のまとめをし、送迎の準備
記録作成・スタッフミーティング
支援記録や報告書、モニタリング結果の記録とともに終礼ミーティングも実施。
退勤
片付け後、業務終了。 (長期休暇時は9:00~18:00など、シフトにより前後)
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー