作業療法士(OT)募集/放課後等デイ&児童発達支援で感覚統合遊具を活用し子どもの可能性を伸ばす
「えすく羽島」は、児童発達支援と放課後等デイサービスの2事業所を運営しています。
さらに、2025年4月には笠松町に多機能型事業所 「えすく笠松」 を新たにオープンしました。
私たちの理念は 「らしさを活かし、らしさを尊重する」。
子どもたちの個性を大切にしながら、職員一人ひとりも自分らしく働ける環境です。
★感覚統合遊具を活かし、支援の幅を広げる作業療法士(OT)募集!★
【魅力ある環境】
学習室と指導訓練室を完備
感覚統合遊具や教材が充実
活動と学習をしっかり分けられるメリハリある空間
子ども一人ひとりに合わせた柔軟な支援が可能
【主な活動内容】
行事やレクリエーションの企画・実施
感覚統合療育
認知機能トレーニング
運動プログラム(バランスボード、サーキットなど)
個別学習のサポート
【働きやすさのポイント】
完全週休2日制(日曜定休)、残業ほぼなし
未経験歓迎!経験・スキルに応じた給与優遇あり
【求める人物像】
子どもたちの成長を一緒に喜び合い、自らも成長したい方
チームワークを大切にできる方
新しいアイデアを活かし、挑戦を楽しめる方
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
★給与と待遇について 【給与】 月給/255,000円~ (試用期間:3ヵ月/条件変更なし) 給与内訳 基本給/経験・能力に応じて決定 資格手当/10,000円~ 職能手当/10,000円~100,000円 ベースアップ/5,000円~15,000円 交通費/別途支給(1㎞あたり15円・上限11,000円) 【昇給】 随時検討あり 実績(令和5年度・6年度):月額5,000円~35,000円アップ 日々の努力をしっかり評価します 【賞与】 年2回(6月・12月/業績による) 実績:令和5年冬季、令和6年夏季・冬季、令和7年夏季に支給 【寸志】 年度末に寸志支給の実績あり(業績による) 賞与とは別に、頑張りをしっかり還元します 【「えすく羽島」で働く魅力】 安心して長く働ける環境を整えています。 昇給・賞与の制度が充実しており、あなたの経験やスキルは正当に評価されます。 子どもたちの成長を支えながら、自分自身も成長できる職場で、安定したキャリアを築いていきませんか。
待遇
教育体制・研修
★資格取得&研修制度について 【資格取得制度】キャリアアップをしっかり応援 児童発達支援管理責任者研修(基礎・実践・更新) 強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践) コグトレ・トレーナー養成ワークショップ(初級~上級) など ※これらの研修費用はすべて会社が全額負担します。 必要な研修も全面的にサポートするので、安心してスキルアップに取り組めます。 【研修制度】幅広い分野でスキルを習得 児童発達支援・放課後等デイサービスの基礎知識 認知機能トレーニング(基礎・実践) 苦情対応/緊急時対応/リスクマネジメント 感染症対策/虐待防止/身体拘束/食品衛生 個人情報保護/プライバシー管理 ※幅広い研修を通じて、日々の支援に必要な知識・技術を着実に身につけることができます。
勤務時間
★勤務時間と休憩について 【勤務時間】 児童発達支援/8:00~17:00 放課後等デイサービス/ 平日 10:00~19:00 土曜・祝日・長期休暇 8:00~17:00 【休憩時間】 60分 【時間外労働】 月平均1時間程度 【特別条項について】 突発的な利用者への緊急対応や行事対応のため、36協定に基づき特別条項を設けています。
休日
★充実の休暇制度について 完全週休2日制 月に2日まで希望休の取得が可能 年次有給休暇は法定通り付与
長期休暇・特別休暇
★特別休暇について GW休暇/ 5月3日~5月5日 お盆休み/ 8月13日~8月15日 年末年始休暇/ 12月29日~1月4日(長期休暇) リフレッシュ休暇/ 今年度より新設。7月・8月は完全週休2日に加え、月1回の「リフレッシュ休暇」を導入し、週休3日となる週を設定しています。
応募要件
歓迎要件
★作業療法士免許があればOK!一緒に新しい教室を盛り上げましょう! 【応募条件はシンプル】 経験不問・未経験歓迎! あなたの専門性を活かし、子どもたちの成長を支援してください。 【魅力的な職場環境】 研修やフォロー体制が充実しており、安心してスタートできます。 コミュニケーションを大切にし、チーム全体で協力しながら働ける環境です。 「えすく羽島」で、一緒に子どもたちの未来を築いていきましょう。 あなたのご応募を心よりお待ちしています。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~2週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2023年7月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
えすく羽島の職員の声
児童発達支援管理責任者
経験年数:6年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
入社を決めた理由は、遊具や教材、おもちゃなどの設備が充実しており、支援への情熱を強く感じたからです。アイデア次第で多彩な活動ができる環境が整っていて、計画を立てる段階からワクワクすることが大きな魅力でした。 また、若いスタッフと経験豊富なベテランスタッフがバランスよく在籍しており、明るく活気に満ちた職場で、お互いに支え合いながら成長できる雰囲気にも惹かれました。職員の育成にも力を入れていて、状況に応じて話し合いや研修を行い、サポート体制がしっかりしている点も安心できました。 子どもが好きで、共に楽しみながら成長を見守れる環境で働きたいと思い、この職場を選びました。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
当事業所では、幅広いスキルを身につけることができます。まず、子どもの発達をサポートするための専門的な知識や技術が磨かれます。感覚統合療法や運動療法をはじめ、個別の学習支援や療育の進め方についてのノウハウを学べる環境が整っています。これにより、子どもの成長に適した支援を提供するスキルが向上します。 さらに、職場では研修やサポートが充実しているため、職員一人ひとりのスキルアップが可能です。必要な資格や研修の費用は会社が全額負担してくれます。また、コグトレ研修なども受けることができ、認知トレーニングの専門知識も身につきます。 また、事業所運営に必要なリスク管理や安全管理、さらにはプライバシー保護に関するスキルも学べるため、包括的な成長が期待できます。定期的な研修を通じて、現場で必要とされる知識や技術も習得できます。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
当事業所働きやすさは、いくつかの要素に支えられています。まず、充実した設備とサポート体制があり、子どもの支援を行うための道具やリソースが十分に整っていることです。これにより、職員は支援活動に集中でき、ストレスなく働くことができます。 明るく活気にあふれた職場で、互いに支え合いながら働けるため、孤立感や不安を感じにくい環境が整っています。経験豊富な先輩から学び、若手と共に切磋琢磨できることは、成長と安心感をもたらします。 さらに、職員の育成に対する充実したサポート体制も働きやすさの一因です。自己負担なくスキルアップが可能です。また、働くスタッフの状況に応じて柔軟に対応してくれる点も、安心して働ける理由の一つです。 加えて、残業がほとんどなく、法定の有給休暇の取得も推奨されているため、ワークライフバランスが保たれやすい環境です。 これらの要素が組み合わさり、支援活動に集中できるとともに、個々の成長やプライベートの充実も実現できる働きやすい職場環境が作られています。
保育士
経験年数:4年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
私が入社を決めた理由は、見学の際に子どもたちが活動している姿を見て、スタッフと子どもたちの温かい関係性や職場の雰囲気の良さを強く感じたからです。困った時にはお互いに自然とフォローし合える環境が整っており、安心して仕事に取り組める点も大きな魅力でした。 また、活動の計画を立てる際に、一人で煮詰まることなく、チームで意見を出し合いながら決められるという協力体制が嬉しく、常に前向きな気持ちで働くことができると感じました。 さらに、休みの日も柔軟に調整でき、プライベートを大切にしながら仕事ができるという点も、私がこの職場を選んだ理由の一つです。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、柔軟に対応する力が身につきます。日々、異なる状況や子どもたちの個性に合わせて、どのようなアプローチが最適かを考えることで状況判断力や適応力が磨かれます。これは、支援の現場だけでなく日常生活や他の仕事にも活かせる貴重なスキルです。 また、チームワークやコミュニケーション能力も大きく向上します。活動の計画や進行は、他のスタッフと密に連携を取ることが求められるため、自分の意見をしっかりと伝えつつ他者の意見も尊重しながら調整する力が培われます。このスキルは、どんな職場でも活かせる強みになると思います。 さらに、当施設は研修が豊富に用意されており、児童発達支援や感覚統合療法、運動療法などの専門的な知識を学べる機会が多くあります。これらのスキルを活用することで、子どもの成長をより深く理解し、支援に役立てることができるようになります。 最後に、時間管理や自己管理のスキルも向上します。業務の効率化を意識しながら、計画的に業務を進めることが必要なため、自然とスケジュール管理能力が身につきます。結果として、プライベートとの両立がしやすくなり充実した日々を送れています。
一緒に働きたい方を教えてください
一緒に働きたいのは、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、柔軟に対応できる方です。日々、異なる個性や状況に合わせて考えることが求められるので、状況に応じて最適なアプローチを工夫できる人が、きっとこの職場で活躍できると思います。また、子どもの成長を一緒に喜びながら支援できる人だと嬉しいです。 チームワークを大切にできる方も歓迎です。私たちは、意見を出し合いながら活動の計画を進めていくので、コミュニケーションを積極的に取れる方、他のスタッフと協力して物事を進めていくのが好きな方が、この環境に合っていると思います。 また、成長意欲が高い方も理想的です。当施設は研修やサポートが充実しており、専門知識やスキルを学ぶ機会が多いので、新しいことに挑戦したい方や、自分の成長を楽しめる方にとって最適な場所です。 最後に、子どもたちの笑顔を大切にし、支援を通じて自分自身も成長していきたいという思いを持っている方と、ぜひ一緒に働きたいと思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む