作業療法士募集!地域で活躍するにはかがやきへ◎利用者さまの在宅生活を支えていきませんか?規模拡大のための募集です
- かがやき訪問看護ステーションは、利用者さまが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、お一人ひとりに合わせたきめ細やかなケアを心がけています。
規模が大きいですが地域に根差したステーション運営のため事業所から遠い利用者様はすくないです。
セラピストも理学療法士・作業療法士とも在籍し男女ともバランスよく在籍しております。
- 年間休日数は118日とたっぷりとご用意。オフの時間も大切にしながら仕事に取り組んでいただけます。
- 出産・育児休暇あり!ご家庭をお持ちの方も、腰を据えて長くお勤めいただける職場です。
一緒に地域の利用者さまが毎日かがやけるようサポートしていきませんか?あなたからのご応募をスタッフ一同心よりお待ちしています。
募集内容
募集職種
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 220,000円~250,000円 ・調整手当 40,000円 祝日出勤手当(3,000円/日、1,500円/半日) 残業手当 (1分単位で支給あり) 訪問手当(歩合) 80件-120件 1件当 1,000円 120件- 1件当 2,000円 通勤手当 上限なし 公共交通機関での計算で支給 外勤手当 携帯手当有 昇給 年1回 賞与 年2回 2.8ヶ月分支給(実績) ※試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし) ※固定残業代なし 一般職作業療法士の年収例(1年目) 基本給 220,000 調整手当 40,000 時間外給与(1分単位支給) 20,000 休日・携帯・訪問諸手当含め 48,000 総支給額328,000~(年額 3,936,000) 賞与年額 616,000~(3年次変更なし実績) 年収例 4,576,000~
想定年収
- 【作業療法士/1年】
- ・入職1年目 450万円
- ・入職3年目 470万円
- 【管理職候補/1年】
- ・入職1年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度あり 定年制度あり 65歳 マイカー通勤可・相談可
教育体制・研修
勤務時間
8:30~17:30 休憩60分
長期休暇・特別休暇
特別休暇(年3日・有給休暇と別に支給) 有給休暇※時間単位での取得可 出産・育児休暇 その他休暇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2015年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
1日の流れ
出勤
8:30に出勤です。あまり早く出勤しないよう言われています。 朝の朝礼後、1件目の利用者宅へ移動します。
1件目の訪問
1件目の利用者さん宅へ到着。歩行練習を中心に実施。階段昇降に不安があり、階段も一緒に練習します。またご家族でも昇降ができるように介助方法をお伝えしました。
2件目の訪問
2件目の利用者さんのリハビリ実施。1件目から5分程度だったので、利用者さん宅の近くで少し休憩。 腰痛が強くまだ積極的には筋力トレーニングが行えません。負荷の少ない動作から動作練習を行っています。高齢で一人暮らしのため、室温調整やエアコンの使用などを繰り返しお伝えしています。またリハビリ終了時に水分摂取を行っていただきます。
3件目の訪問
3件目の訪問スタート 40分のサービス時間だと午前中に3件の訪問を薄ることが多いです。 できるだけ効率よく訪問できるように移動距離が短いようシフトを調整しています。片麻痺の利用者さんです。 歩行できることを目標にがんばっておられます。少しずつ歩行距離が伸びてきました。まずは家の中の移動を安定させることを目的に行っています。
事務所で昼休憩
事務所でお昼休憩。 本当は完全に休憩にしたいのですが、訪問に出てしまう兼ね合いもあり、電話連絡の折り返しなどや必要な電話をこちらからかける場合もあります。
4件目の訪問
4件目の利用者さんの訪問スタート。まだ退院して間もない方です。 臥床期間が長かったため、血圧などに注意し、座位時間を増やしています。リハビリ時は端坐位練習まで実施しています。 端坐位は少しずつ安定しています。次の目標は車椅子座位をとることです。 車椅子座位がとれたら、外に出かけるためのスロープや福祉用具なども提案していく必要があります。
5件目の訪問
5件目の利用者さん。住宅型有料老人ホームに入居している方です。 施設入所の方の訪問リハビリも実施しています。 自宅でいた時から関わっている場合や施設からの依頼で訪問開始する場合もあります。 施設内でのリハビリは気候に関係なく歩行練習がしやすいですね。手摺も使って廊下で歩行練習を行っています。
6件目
6件目の利用者さん。移動で20分かかりました。 時には移動時間が長くかかることがあります。 平野区は高低差が少なく自転車で走りやすいですが、それでも電動アシスト自転車はありがたいです。 原付バイクで訪問しているスタッフもいますが、電動アシスト自転車を使っているスタッフの方が多いです。 寝たきりの利用者さんです。エアマットや車椅子の機種はご家族、福祉用具の業者さんと調整しました。 下肢の疼痛があり、ポジショニングの方法やクッションの位置などをご家族に指導しています。
記録
帰社後、記録をします。必要な場合はケアマネージャーさんや医療機関などに連絡します。 また、月に1回の報告書、計画書などの業務もあります。 日によっては7件目の訪問がある時もあります。時間外業務が発生することもありますが、 当ステーションは1分単位で残業手当が計算されます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む