心温まる訪問リハビリで、地域に笑顔を届ける 作業療法士 積極採用中!!
悠翔会在宅クリニック新宿では、医師や看護師をはじめとする多職種との連携が可能な環境で、
訪問リハビリテーションを担当していただける作業療法士を募集しています。
各種制度や有給休暇が充実しており、長期的に勤務しやすい職場です。
■クリニックについて
悠翔会在宅クリニック新宿は、医療法人社団悠翔会が運営する機能強化型在宅療養支援診療所です。
悠翔会は首都圏を中心に複数の訪問診療クリニックを展開しており、地域に密着した医療サービスを提供しています。
■仕事内容
生活の質(QOL)向上: 患者さんの生活の質や尊厳を守り、価値ある人生をサポートします。
安心できる環境提供: 自宅で安心して過ごせる環境を提供します。
地域貢献: 地域と連携し、より良い社会構築に貢献します。
■職場環境
自由な風土と多職種連携: リハビリテーション診療部門には3名のスタッフ(PT1名、OT2名)が在籍しており、協調や相談を重視する温かい職場です。
多様な専門職との連携: 医師、歯科医師、看護師など、多くの専門職が在籍。緊急時には院内の医師に相談できるため安心です。
効率的な業務環境: 電子カルテを使用し、PCやiPhoneからアクセス可能。移動中も効率的に業務が行えます。
■求める人物像
変化に柔軟に対応できる方
チャレンジ精神旺盛な方
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
仕事内容 ◇悠翔会の訪問リハビリが担う役割 ・患者さんの生活の質(QOL)や尊厳を守り、人生をできるだけ価値のあるものになるようにサポートする ・最期まで安心して自宅で過ごせる環境を提供する ・地域と連携し、より良い社会構築に貢献する 法人内には、医師や歯科医師、看護師、歯科衛生士、管理栄養士、MSW、医療事務など、多くの専門職が在籍しています。 訪問リハ提供中の緊急時には、院内の医師に相談できますので、安心して業務に取り組めます。 多職種と連携しながら、より良い患者さんの人生をサポートする、そんな医療が実現できるのも悠翔会の強みです。 また、電子カルテを使用していますので、各個人に貸与されるPCやiphoneからカルテへのアクセスが可能です。 クリニック外でも、情報を確認でき、空き時間にはカルテ入力ができますので、移動の合間も効率よく業務を行える環境です。 なお、当会は時代の変化に敏感に反応し、新しいイノベーション創出も目指します。 そのような変化に柔軟に対応できる方やチャレンジ精神が旺盛な方にもお勧めの環境です。
給与
給与の備考
【内訳】 基本給 220,300円~286,650円 資格手当(固定) 40,000円 固定残業代 60,300円~75,700円(時間外30時間分) ∟固定残業代は、時間外労働の有無にかかわらず必ず支給。 30時間超過分は別途支給あり。 交通費:上限50,000円 (合理的な経路での実費を支給) 昇給:年1回 賞与:年2回 基本給の1ヵ月分×2回
待遇
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金 ・試用期間3ヵ月(期間内条件変更なし) ・退職金制度あり(勤続3年以上が対象) ・WELBOX利用可能会員価格で宿泊施設やフィットネスクラブを利用でき、買い物やレジャーチケットなどの割引あり ・敷地内禁煙及び勤務中禁煙を実施
教育体制・研修
〇独り立ちまでの経過 ・オリエンテーション1日 集合研修 ・OJTを行いながら徐々に業務を学んでいき、振り返りを定期的におこないます。
勤務時間
9:00~18:00 ※8時間労働、1時間休憩
休日
土日・祝日休み
長期休暇・特別休暇
4週8休以上 年間休日120日以上 年次有給休暇あり(初年度の日数は入職時期により変動) ※パワーアップ年休あり(通常の有給休暇に3~7日プラス付与) 年末年始休暇、慶弔休暇 休職制度:育児休業、介護休暇など
歓迎要件
・変化に柔軟に対応できる方 ・チャレンジ精神旺盛な方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当よりご連絡をさせていただきます ↓ [3] 書類選考、適性検査、面接実施(面接はオンラインで実施予定) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※予定している入職時期は2025年1月~となります。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2022年6月1日
施設・サービス形態・診療科目
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る