【オープニング・OT同士で相談しながら支援したい方】土日祝休み可・年間休日120日以上◎発達支援についての研修も充実しています!
教室について
「はっち」を利用したいと待機をいただいているご利用希望の方が多くなってきたため、この春、みなさんの願いをうけて、開所をすることにいたしました。
現在は病院勤務のOTさんにケース相談しながら支援プログラムを組んでいます。
オープニングでお子様の数も増えるため、勤務いただけるOTさんを募集しています。
OT同士で相談しながら、お子様のプログラムを作成することも可能です。
プログラムの設計例は「仕事内容」の項目に記載しています。
そちらもぜひチェックしてみてください。
はっちには、体の動かし方が不安定で、日常生活で困りを抱えているお子様がたくさんいます。
✓ボールで楽しく遊びたいのに、うまく投げれない・・・
✓階段をスムーズに降りられず、手すりが必要で常に足元を見ながらでないと難しい・・・
✓工作が大好きなのにハサミがうまく使えなくてケガしてしまう・・・
挙げるときりがありません。
お子さまが活動を楽しく、不安のない生活のために必要なスキルを
はっちで身に着けてほしいと思っています。
そのために、ぜひ、あなたの力をお貸しください!!
はっちのスタッフさん3つの特徴
①勉強熱心
みなさん勉強熱心です。専門職の人が自発的に研修を開いたり、また自ら外部の研修をうけたりと、非常に勉強熱心な人が多いです。支援がうまくいかないときは、時にはみんなで相談しながら、いろんな方法を模索します。
②子どもの成長が好き
「Aくん~いうことができるようになりました!」という発言が情報共有の時によく出てきます。時には大変なこともあるけれど、1つ1つの積み重ねを大事にするスタッフが多いです。
③全員が全員をみる姿勢
担当はいますが、全員が利用者全員を気にしています。
困っているときや、どうしていいかわからないとき、必ず周囲のスタッフが助けてくれます。
働きやすさ
スタッフとは相談しながら決めていくので、「何でこれをしなきゃいけないんだろう…」「これどうなってるんだろう…」ということは少ないです。
実際教室の支援は全員で方向性を決めてやってきました。
何が大事なのか、何が問題なのか、一緒に話し合うことで解決していきます。
・年間休日は120日以上(土日祝休み相談可)
※有給の消化率は非常に良いです。子育てをしながら働くこともできます。
※昨年度はスタッフ全員が125日以上お休みをとれています。
・社会保険完備(週20時間以上で加入)なので、非常勤も安心して働くことができます。
・研修費補助(児童発達支援管理責任者の基礎研修などは全額補助)
・研修はオンライン講座・対面と任意で行っています。
・最近は支援の内容から会社からお願いして研修にいってもらう形も増えました。
運営者の紹介
慶應義塾大学を中退後、渡米して学び、帰国してからは教育サービス業と福祉に従事してきました。今まで3000件以上のご家庭のご相談を承っています。
代表も現場に入って一緒に支援をしているので、何かあったらすぐに言いやすい環境です。
支援の内容
発達は分野横断的に取り組まないといけないことも多いため、基本的には幅広く対応をしていきます。「この教室ではこのプログラムをやっています」というよりも、
「いらっしゃった人にあわせて個人のカリキュラムを作ります」というスタンスで支援を行っています。
現在専門職がいたり、運営者のバックグラウンドもあることから、
特に構音、コミュニケーション、小学校3年生までの学習などは比較的手厚く行っています。
また、TEACCHやABAなどの手法を取り入れながら、支援も行っています。
求める人材像
いずれかに当てはまっていたら、はっちでしっかりやっていくことができます!
①子どもとともに成長したい人
②子どもと真剣に遊べる人
ただ、大前提として「子どもが好きであること」が大事です。
子どもの成長を願っていたら、子どもとの接し方は必ず学べます。
子どもと同じ目線でいられれば、結果的に成長に寄与します。
知識や経験は仕事を通して増えていきます。
そのため「今何ができるのか」も大事ですが、「そもそも何が好きなのか」も同じように大事です。
一緒に子どもの人生を豊かにできる人を探しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
【概要】 時間割は、 ・個別支援(1時間枠) ・集団+個別課題(約3時間枠) です。 内容については、その子に合わせてつくります。 まずは先輩スタッフと一緒に準備をしながら 慣れてきたら自分でカリキュラムを立てていくこともできます。 【仕事の種類】 ・お子さまの個別・小集団支援 ※1回30分~60分の個別支援と小集団での支援を提供 ・支援内容の決定、準備、実施 ・車での送迎、保護者様とのやり取り ・支援記録の作成(PC入力、フォーマットあり) ・教室の清掃、整理整頓、事務作業など 【プログラム作成の流れについて】 生活上で目に見える動作で気になる点が、 四肢末梢の動き(ボールなげが不自然や書字が苦手など)になっていても、 四肢末梢の練習をする前に土台となる体幹筋の向上に時間を掛ける必要があることもあります。 その辺りの評価、アプローチの提案でぜひお力を貸していただきたく思います。 現在もOT(病院に在籍)の方からご指導いただき設計しています。 ★運動機能面からの評価についての事例 その1)ハイハイやツイスターゲーム、バランスボースなどに取り組んでもらった様子を観察 観察結果と評価の例) ハイハイで下肢を前後に動かしづらく臀部を左右に振って移動している様子が見られた。 →股関節屈曲運動時に作用する腸腰筋の低緊張の可能性が考えられる。 その2)座位姿勢について観察 観察結果と評価の例)低緊張により骨盤後傾⇒脊柱円背⇒頭頚部前方突出と連鎖して崩れている。 →上肢は巻き肩傾向となり肩甲骨が胸郭から離れてしまう為、 体幹からの力が上肢に伝わりづらく、上肢の動作精度が低下してしまっている様子。 上記より、アプローチとしては、四肢末梢の練習をする前に 土台となる体幹筋の向上に時間を掛けるプログラムを実施することが望ましい。 ※ハイハイなども体幹を鍛える活動にはなるが、代償動作が出ている場合は、 寝返り・仰向けでダンゴムシになる・膝立ちバランスなど段階を下げた動作にする。 最終的に、お子様が楽しめそうな遊びやゲームにアレンジしてプログラムとして提供しています。 学習のご相談でよくいただく、「書字が苦手で」「板書ができなくて」、と言っても、 運動機能面の課題なのか、学習機能面での課題なのか、 適切な分析をしなければ適切なアプローチが難しいです。 また、はっちでは、学習支援についても本格的に取り組んでますが、 いわゆる「お勉強」を教える塾とは異なり、 「生きる力」を学べる場所にしていきたいと考えています。 60までの数字が分からないと時計はよめませんし、 2桁の計算ができないと、「残りの時間」も計算できません。 学習における課題は、学習機能に限らず運動機能に起因しているものも 多くあると感じており、OTの観点からの分析もより多く入れていきたいと思っています。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 190,000円~ ・資格手当 50,000円 ・職務手当 20,000円~ ※残業代は別途支給 交通費別途支給 賞与年2回(5月、12月予定)※業績による 試用期間6ヵ月(期間中条件変更なし)
想定年収
- 【作業療法士/5年】
- ・入職1年目 392万円
- 【作業療法士/未経験】
- ・入職1年目 364万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
賞与:年2回(事業の業績に応じて) 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 あり 入社時有給3日付与 ■しっかり有給休暇もとれる環境 年末年始の休みなど年間120日以上の休暇があります。 土日祝休み可 有給は年間5日以上を全員が取得できています。 ■ 駐車場、交通費補助 車でも公共交通機関でも通勤OK 。 交通費は上限2万円までの実費支給です。 駅に自転車を止める場合は、駐輪場代も支給します。
教育体制・研修
資格の取得、研修の参加を積極的に支援 ・社内で心理師やSTの研修実施 ・マカトンのレクチャーあり ・個別支援(1対1)のレクチャーあり ・外部の研修参加費補助 5,000円 ・年2回の全社会での研修・懇親会(9時30分~18時30分までの勤務時間内で実施) ・忘年会(任意参加、参加費補助あり)
勤務時間
休日
完全週休2日制の年間休日120日以上 日曜日+月~土の中で1日 土曜日・祝日の出勤は必須ではないのでご相談ください。
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 夏季休暇 慶弔休暇 入社時 有給3日付与 有給消化5日以上を確実に取得できるよう、 夏季休暇前後や年末年始前後、誕生日や家族のイベントなど、 年間でお休みの計画を立てることを推奨してます。
歓迎要件
普通自動車運転免許
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 1次選考(会社説明会+質疑)※希望者は全員面接に進めます。 ↓ [4] 2次選考(面接) ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
設立年月日
2025年6月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る