臨床の経験から、子どもの未来につなげる。てらぴあぽけっと式、療育のお仕事のはじめかた。
病院やリハビリの現場で、
「もっと子ども一人ひとりに深く関わりたい」
「お家や園に近い形で、その子らしさを伸ばしたい」
と感じたことはありませんか?
てらぴぁぽけっとでは作業療法士の専門性が、
・着替えや食事、トイレなど生活動作の“つまずき”
・手先の不器用さ、感覚の過敏・鈍麻
・「遊びたいけどうまくできない」「集団活動についていけない」といった課題
に“気づき”と“支援”をもたらします。
ABA(応用行動分析)の仕組みの中で、生活・遊びに根ざした目標を立て、
「できることが増えて嬉しい!」を子どもとご家族と一緒に重ねていける現場です。
✔「OTとして発達支援の現場で力を発揮したい」
✔「生活動作の困難さを見立て、アクティビティに工夫を加えたい」
✔「保護者の悩みに寄り添い、現実的なアドバイスをしたい」
——そんなあなたの経験が、子どもとご家族を支える大きな力になります。
まずは「見学だけ」でも歓迎!雰囲気を直接感じてみてください。
👀 見学を申し込む
※見学だけでもOK。選考申込は不要です!
「未経験でも大丈夫?」
「どんな子が多い?」など、どんなことでもお尋ねください。
都営三田線 新板橋駅から徒歩5分
• 東武東上線 下板橋駅から徒歩8分
• JR埼京線 板橋駅 東口から徒歩2分
三田線・東上線の両駅も近く、都心や埼玉方面への通勤・通学の利便性がとても高い立地です。どの駅からも徒歩数分なので、各線いずれも使いやすい場所です
募集内容
募集職種
仕事内容
■ 仕事内容(未就学児対象/作業療法士・ABA療育支援) • 1歳半~6歳の未就学児に対し、生活動作(ADL)や感覚運動のつまずきを専門的にアセスメント・評価 • ABA(応用行動分析)に基づく療育プログラム設計・実践への助言・実施 • 手指や身体全体の使い方練習・感覚統合活動・身辺自立の支援 • 子どもの「遊び」の発展や、「園や家庭で困る場面」への具体的アプローチ • 保護者への分かりやすい説明・アドバイス、家庭でできる工夫の情報提供 • 他職種(理学療法士・言語聴覚士・心理士・保育士等)との密な連携・チームアプローチ • 支援記録や報告書の作成、スタッフ間や保護者への説明 • 小児分野未経験でも安心!ABA・発達支援の現場研修も充実 ──作業療法士の専門性で、子どもたちの「できる」「自分でできた!」をいっしょに育てませんか?
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 200,000円~215,000円 ・固定残業代 25,000円(13時間分) ・資格手当 40,000円 ・東京都居住支援手当 20,000円 ・処遇改善手当 10,000円 ・支援者手当 2,000円 ※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給 【インセンティブ制度】 • 毎月の目標達成に応じて、最大15,000円/月を支給 • 支給対象は全スタッフ(未経験者含む) • インセンティブは賞与とは別枠で支給されます 【各種手当】 • 通勤手当:上限20,000円/月 • 扶養手当:条件により別途支給あり 【賞与・昇給】 • 年2回の賞与あり(7月・12月) • 昇給:年1回(実績・評価に応じて月3,000円~6,000円程度) 【その他】 • 裁量労働制なし:働いた分だけしっかり給与に反映 • 試用期間:1ヶ月(期間中は処遇改善手当の支給対象外)
待遇
社会保険完備 資格取得支援制度有り 外部研修補助あり インフルエンザ予防接種補助 健康診断
教育体制・研修
本部主体の入社後の研修制度
勤務時間
平日 9:00~18:00 土・祝 9:00~18:00 休憩60分 残業ほぼなし
長期休暇・特別休暇
有給休暇 年末年始休暇(12月31日~1月3日) 慶弔休暇(社内規程による)
歓迎要件
療育未経験歓迎 資格取得見込みの方はご相談ください
選考プロセス
1. ページ内の「応募する」ボタンをクリック 2. 事務局から日程等のご案内(まずは見学だけでもOK) 3. 面談後、現場体験やチームとの顔合わせも実施可能です
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年9月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む