★回復期の増床予定に伴い、スタッフ追加募集!!★賞与4.2ヶ月実績☆マイカー通勤可◎脳神経外科専門病院が勤務地☆リハ職総勢25名在籍!託児所隣接◆
★☆★ 職場について ★☆★
医療法人社団晃友会グループの晃友相模原病院です。
脳神経外科に特化したリハビリテーションを実施し、急性期・回復期の患者様の状態に応じた適切なリハビリテーションを提供しています。
★☆★ 回復期22床→68床への増床も予定しています ★☆★
回復期リハビリテーション病床、地域包括ケア病床の増床です。
当院目の前にある、晃友内科整形外科が統合されるため、当院になかった「整形外科」が増える予定です。
また今後は循環器の院長による心臓リハの強化も進めていく予定です。
◇資格増床に伴い、脳血管リハ・心臓リハ・運動器リハの提供が可能!
→希望にあわせて学んでもらえる環境を整えていきます!
◇総勢22名(PT12名・OT4名・ST6名)のリハビリスタッフが在籍!
◇主に20代~40代が中心です。
何か困ったことがあればリハ職全体で話し合いの場を設け、解決に向けて動いていくような風通しの良い雰囲気です。
★☆★ 実績 ★☆★
◇新規重症率割合48.4%(基準値30%以上)
◇重症患者回復率54.9%(基準値30%以上)
◇在宅復帰率74.2%(基準値70%以上)
◇実績指数63.2 (基準値40以上)
★☆★ 特徴は? ★☆★
・1週間で108単位、1日18単位(通常20~22単位)に設定しているため、症状別にあわせて質を追求したリハビリの提供ができる!
・脳神経や脳腫瘍など専門性の高いリハビリテーションを学べる。
・外部研修参加時の制度が手厚い(研修費用の一部負担や、研修期間中の日勤扱いなど)!
【Q】入職のきっかけ、決め手は?
*病院内で急性期→回復期における機能向上の検討ができる点です。
*法人内に関連施設が充実していて、入院から退院後まで支援できると思いました。
*「個別性」を重視したリハビリを提供している!
【Q】職場の良いところは?
*ワークライフバランスを取りやすい職場です。
*男女ともに産休育休を取得する方が増えていて、子育てしながらでも続けやすい環境だと思います。(男性の育休取得実績4名)
*産休育休からの復帰の際、焦ることなく産休育休から復帰できる環境です!
募集内容
募集職種
仕事内容
★☆★ 業務内容は? ★☆★ 脳神経外科専門病院内での脳神経に特化したリハビリ業務です。 法人内には病院のほか、クリニック、老健、訪問リハビリもあるため、 自身のスキルアップのために他の業態へチャレンジをしたくなったときも安心です。 実際に、別の施設への異動が叶い、幅広い経験を積んでいる職員もいます!
給与
給与の備考
月給24万円~33万円 ※月給には住宅手当(一律支給)1万5000円、資格手当1万5000円、調整手当2万円~4万円を含む ※経験・能力により異なる 試用期間3ヶ月(条件変更なし)
待遇
昇給年1回(人事考課制度による) 賞与年2回(計3.8ヶ月分、昨年度実績) 社会保険完備 退職金制度(勤続3年以上) 家族手当(配偶者の扶養2万円、子供の扶養1万円/人) 交通費規定支給 車通勤可(無料駐車場あり) 隣接託児所(生後6ヶ月~就学前) 職員食堂
教育体制・研修
勤務時間
9:00~17:30(休憩60分)
長期休暇・特別休暇
夏休3日。年末年始4.5日。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2007年11月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
救急指定
年間救急車 受け入れ台数
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職種・資格を知る