言語聴覚士
求人・転職・就職・アルバイト募集情報

求人を検索

  • 職種を変更
職種を変更
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!スピード返信特集!
読込中

スピード返信の言語聴覚士の求人

スピード返信の言語聴覚士の求人をもっと見る

「1日の流れ」が掲載されている言語聴覚士の求人

「1日の流れ」が掲載されている言語聴覚士の求人をもっと見る

「職場の環境」が掲載されている言語聴覚士の求人

「職場の環境」が掲載されている言語聴覚士の求人をもっと見る

育児支援ありの求人

育児支援ありの求人をもっと見る

未経験OKの求人

未経験OKの求人をもっと見る

ブランクOKの求人

ブランクOKの求人をもっと見る

動画を掲載している言語聴覚士の求人

動画を掲載している言語聴覚士の求人をもっと見る
読込中

言語聴覚士の就職・転職の傾向

言語聴覚士の多くが病院やクリニックに勤務

言語聴覚士の就業先として最も多いのは病院やクリニックです。2020年時点で約78.5%の人が医療の現場で働いています(厚生労働省「令和2年介護サービス施設・事業所調査」「令和2年医療施設(静態・動態)調査」より)。ほかにも、介護施設や福祉施設、養成校、研究・教育機関などで働いている人もいます。都道府県別で言語聴覚士の人口をみると、東京都が最も多い1,767名、次いで大阪府1,298名、福岡県1,184名、神奈川県1,135名となっています。国内で最も少ないのは徳島県の132名です。この調査結果から、全都道府県にそれぞれ100名以上の言語聴覚士が活躍していることになります(一般社団法人日本言語聴覚士協会「令和6年 会員動向」より)。

言語聴覚士の約76%が女性で、30歳代が最も多い

言語聴覚士の年齢分布をみると、最も就業者数が多い年代は30歳代の7,741名です。次いで40歳代の6,321名、20歳代の4,745名、50歳代の1,956名、60歳代の653名となっています。男女比のデータをみると、男性5,074名、女性16,529名です。おおよその男女比は1:3となっており、全体の約76.5%が女性で、女性に人気の仕事であることが分かります。言語聴覚士は、夜勤や急患が発生する職場はほとんどありません。決められた昼間の時間帯に働ける仕事です。産休・育休も取得しやすく、時短勤務なども対応可能なため、出産後も仕事を続けやすい職種だといえます。また、コミュニケーションや飲み込みに関する専門的サービスを提供する仕事であり、体力を温存しながら患者さんの援助を行うことができる点も女性に人気な理由のひとつでしょう。

言語聴覚士の求人市場が活性化するのは3〜5月

言語聴覚士の就職・転職が最も活性化するのは3~5月です。ちょうど年度替わりの時期であり、国家試験を終えたタイミングであることが要因でしょう。言語聴覚士の国家試験の合格発表は例年3月下旬のため、合格発表が済んだあとの4~5月に探す人も少なくありません。言語聴覚士の第1回国家資格が行われたのは1999年のことです。比較的新しい資格であるということと、リハビリテーションの現場で言語聴覚士が足りていないことから、安定して求人のある職種だといえます。また「令和6年 会員動向」を見ると、就業言語聴覚士の約80%が常勤であり、正社員を求める施設が多いことが伺えます。もちろん、パートやアルバイトなどの非常勤採用を行っている事業所も一定数あります。

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で111,336名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

新着転職体験談

必ず役立つ仕事探し術

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く
  2. 2 希望に合った求人が届く
  3. 3 会員限定機能が利用できる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

ジョブメドレー公式SNS

人気のエリア

読込中

お知らせ