昇給・賞与あり!経験不問◎週休2日制のためオンオフのメリハリをつけて働けます
ぼのぼのは、よい環境づくりを行いながら、発達がゆっくりなお子様とそのご家族への支援を行っています。
毎日の積み重ねの中で子どもたちの「できた!」を増やし、喜びを自信に繋げられるような支援を目指しています。
契約職員の言語聴覚士として活躍していただける方を募集しています。双方の同意があれば、正職員への登用も行います。
昇給・賞与があり、あなたの頑張りが評価されモチベーション高くお仕事にも取り組めます。
土・日・祝日が休みで時間外勤務もほとんどないため、お仕事とプライベートのメリハリをつけて働きやすい環境も整っています。
子どもたちに囲まれ、成長ややりがいを感じられるお仕事です。興味を持ってくださった方は是非一度ご連絡ください!
募集内容
募集職種
仕事内容
◇1日5~10名の障がいや発達特性のあるお子さんを対象とした、日中や放課後にお預かりしての自立に向けた支援を行います ◇特性などに配慮したうえで、一緒に遊びながらコミュニケーションや日常生活動作等の練習を行います ◇そのほか、保育園や小学校への送迎(片道5~15分の距離)やケア記録の記入なども行います 雇用期間の定めあり 1年 ※契約更新の可能性あり(条件付きで更新あり。本人の業務遂行能力・勤務態度・会社の経営の状態等により判断します)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 220,000円~240,000円 ・資格手当 20,000円~30,000円 通勤手当 実費支給 上限4,000円/月 昇給あり 実績1月あたり3,000円~10,000円 賞与あり 実績年2回・200,000円~400,000円 固定残業代なし 試用期間3ヶ月(同条件) ※賃金は経験・能力を考慮します
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 正社員登用あり(双方が良ければ) 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 車通勤可 無料駐車場あり 利用可能託児施設あり
勤務時間
(1)9:00~18:00 (2)9:00~17:30 休憩60分 子育て中の方などで17:30までの勤務を希望される方は相談に応じます ※時間外ほぼなし
休日
年間休日数 124日 土、日、祝日、その他会社の定める日 週休2日です(年に数回、土曜日出勤の日があります)
長期休暇・特別休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
歓迎要件
普通自動車運転免許あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
休業日
1日の流れ
出勤、清掃、準備

玄関周りを掃いたり、パソコンを立ち上げたりします
朝のミーティング
職員間で一日の予定や利用する子どもたちの確認します。 また、それぞれが感じた子どもの変化や様子を伝えあい、みんなで支援の方向性を考えます。
未就学の子どもたちが来所しはじめます

お母さんが連れてこられるご家庭もあれば、ぼのぼのが保育園にお迎えに行くこともあります。 ご家庭や保育園の先生から様子をお聞きしたり、お便り帳を読んだりして体調などを確認します。
お遊び&個別支援、記録の記入

それぞれの子どもの課題に応じて、言葉や発音、指先の巧緻性、体幹を鍛えるなどのトレーニングを行います。 それ以外では、一緒に遊んだり、お話をしたり、トイレの練習をしたり、日常生活を送りながら興味の幅やできることを増やします。(基本的には保育園と同じような感じです) ※課題でやったことの他、成長や変化など気づいたことを個別のケア記録に記入します
朝の会

お返事やご挨拶の練習をしたり、手遊び歌を歌ったり、絵本を読んだり… 席に着く練習を兼ねて楽しんでいます(^-^)
お天気の良い日は園庭で

季節やお天気が良いときは、お庭につながるウッドデッキから外に出て、砂場遊びやシャボン玉などお外遊びをします。 お花や小さな畑もあって気持ちがいいです(^-^)
子どもたちのお弁当
お弁当を上手に食べられるようにお手伝いします。
保育園や小学校にお迎え

14時頃から16時頃にかけて、近隣(車で5~10分程度)の保育園や小学校、特別支援学校に送迎車でお迎えに行きます。 先生から様子をお聞きしたり、気になることがあればお尋ねしたりします。
個別支援&集団活動、記録の記入

来所した子どもから順次それぞれの課題を行います。ビジョントレーニングやソーシャルスキルトレーニング、工作など様々な方法を取り入れていますが、お話しながらの会話やコミュニケーションの練習や、ゲームをしながらルールを守ることを教える、集団活動をしながらの待つ練習など、日常生活や遊びを通じた苦手を減らしていくためのお手伝いのような感じです。 小学生には、宿題に対する学習支援も行います。 ※課題でやったことの他、成長や変化など気づいたことを個別のケア記録に記入します
玄関での送り、システム入力

17時頃から保護者の方がぼのぼのまでお迎えに来られますので、子どもたちをお渡しします。 その日あったことや成長が感じられること、もしくは気になることなどを直接お話します。 ご家庭とのコミュニケーションを大切にするぼのぼのとしての大切な時間です☆ その日の個々のケア記録を参考にして、スマホやPCで見られる各ご家庭のマイページにその日の様子や写真を入力します(難しい操作はありません)
システム入力、掃除・夕方のミーティング
その日の分のシステムの入力を完了させます。 17時半には子どもたちは帰るので、片付けやトイレ掃除、掃除機掛けを行います。 最後にその日あったことや気づき、気になるところをみんなで報告し合い、次の日に繋げます。
ぼのぼのの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
松尾 里江子
保育士・社会福祉士・公認心理師。 ぼのぼのでは管理者と児童発達支援管理責任者を兼務しています。 8年間小さな保育園を運営していましたが、3年前に障がいや特性のある子どもたちの支援へと事業を移行しました。 難しいことも多く試行錯誤の日々ですが、とても奥が深く、やりがいを感じながら楽しく仕事をすることができています。 興味を持ってくださった方は、ぜひ一度見学にお越しください(^-^)
こんにちは。ぼのぼのの松尾里江子です。 ぼのぼのは、もともと保育園だったのもあり、大きなお庭がある一軒家で、小さな利用者さんが多いのが特徴です。 日常生活の中での困りごとを少しずつ減らし、その子らしく輝きながら社会の中で生きていけるための支援を目指しています。 特性のある子どもたちへの対応は難しいこともありますが、奥が深く、本当にやりがいが感じられます。何より、個性豊かな子どもたちはとても可愛く、成長を一緒に喜ぶことができるとても幸せなお仕事です! ※障がいや児童の分野が初めての方も、入職後に特性や関わり方について丁寧にお伝えしていきますので心配はいりません☆ 人間関係を大切に、働きやすく、感謝し合える職場でありたいと思っています。 興味を持ってくださった方は、ぜひ一度見学にお越しください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職種・資格を知る