那須北病院(旧那須脳神経外科病院)言語聴覚士求人(正職員

NEW
月給234,600281,240

最終更新日:

スライドギャラリー

那須北病院(旧那須脳神経外科病院)(言語聴覚士の求人)の写真1枚目:

【急性期から退院後まで一貫してサポート✨言語聴覚士を募集中🌼】緑に囲まれたゆったりとした病院🌿認知神経リハが学べます◎自由度高く風通しの良い病院で、家庭と両立しながら働きましょう!

那須北病院のご紹介

当院は、那須塩原市にある100床の病院です。
緑に囲まれた病院で、病院とは思えないほどゆったりとした時間が流れています🌿
脳神経外科・消化器科・内科など脳疾患を中心に診療を行っており、「優しさの医療を患者様に提供」を理念として地域の方に信頼していただける病院を目指しています。
そんな当院では、ただいま正職員として働いていただける言語聴覚士を募集中です!

ブランクがある方でも安心して働けます。もちろん、実務経験のある方大歓迎です♪
ぜひ下にスクロールして、職員の生の声もご覧になってください😊
ご応募をお待ちしております✨

⭐働く魅力①急性期から退院後まで通してサポート!

急性期から回復期、そして在宅まで、全ての段階のリハビリに関わることができます。発症直後には機能的な改善をメインに行ったり、退院後には機能維持のためのトレーニング指導をしたり、長く深く患者さんと向き合うので、大きなやりがいを感じられます。

⭐働く魅力②”栃木県内で唯一”認知神経リハビリテーションが“実践”で学べる✏️

認知神経リハに取り組むセラピストが多数在籍しています。栃木県内でも貴重な、専門性の高い知識を日々ディスカッションできる環境です。座学だけでなく、現場で実践的に学びながら成長できます。

⭐働く魅力③自由にアイデアを出して取り組める🪄

探究心を持つ職員が多く、日常的に「こういうことを試してみようと思う」といった前向きな会話が交わされています。新しい挑戦に対しては「それいいね!」とポジティブに肯定する文化が根付いているため、アイデアを考え形にしていく過程を楽しみながら取り組むことができます。

⭐働く魅力④ワークライフバランスの推進💞

週休2日・8:30~17:30勤務で、残業はほとんどなし。子育て中のスタッフも多く、急なお休みや学校行事などにも柔軟に対応できる職場です。家族との時間も大切にしながら、安心して長く働けるので、プライベートも充実できます!

⭐働く魅力⑤ “職種の壁がない”チームワーク💪🏻

スタッフルームでは、朝夕や休憩時間に職種を超えた交流が活発。気軽な雑談から臨床のディスカッションまで、互いの専門性を尊重しながら刺激し合える関係性があります。自然と成長できる風通しの良い環境です。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

求める人物像

🔈急性期~回復期~在宅と一貫してサポートしたい方
🔈認知神経リハビリテーションに興味がある方
🔈アイデアを考えて形にするのが好きな方
🔈子育てや家庭と両立しながら、ワークライフバランス良く働きたい方
🔈風通しの良いゆったりとした環境でじっくり患者さんと向き合いたい方

募集内容

募集職種

言語聴覚士

仕事内容

【仕事内容】 ■言語聴覚士業務全般 ・主に脳疾患による入院患者さまへのリハビリテーションを実施していただきます ・当院は循環器や消化器系の内科疾患など、急性期・回復期病棟を有しており、  発症から退院さらには退院後まで長期間に渡って関わっていただきます ※従事すべき業務の変更の範囲:法人の定める業務 ※就業場所の変更の範囲:法人の定める就業場所 【病床数】 100床(急性期一般34床 / 回復期リハビリテーション50床 / 地域包括ケア16床) 【リハビリテーション部在籍人数】 ■セラピスト 合計43名 PT: 25名 OT: 12名 ST: 5名

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給234,600円281,240円

給与の備考

月額給与内訳 ・基本給 213,100円~259,740円 ・資格手当 10,000円 処遇改善手当:3,500円 食事手当:3,000円 ベースアップ評価手当:5,000円 交通費 ~15,000円 固定残業代なし 試用期間3ヶ月あり(条件変更なし) 【賞与】年2回 【昇給】年1回 【退職金制度】あり(勤続3年以上)

想定年収

(セラピスト)大学、4年生専門/未経験
・入職1年目 329万円
・入職3年目 336万円
・入職5年目 357万円
・入職10年目 390万円
(セラピスト)短大、3年生専門/未経験
・入職1年目 319万円
・入職3年目 325万円
・入職5年目 347万円
・入職10年目 379万円

※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。

待遇

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 無料駐車場あり

教育体制・研修

勤務時間

8:30~17:30 休憩 60分

休日

週休2日シフト制 年間休日114日(年次有給休暇除く) ※夏季休暇4日、冬期休暇6日含む

長期休暇・特別休暇

年次有給休暇 慶弔による特別休暇 産休育休取得実績あり

応募要件

言語聴覚士 未経験・ブランク可 年齢不問

歓迎要件

経験者歓迎(1年以上)

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

募集職種

アクセス

栃木県那須塩原市野間字神沼453-14

那須塩原駅から車で約10分 宇都宮線黒磯駅から車で8分 東北自動車道 黒磯板室ICから車で10分 東北自動車道 那須ICから車で15分 東北自動車道 西那須野塩原ICから車で15分

施設・サービス形態・診療科目

一般内科、消化器内科、内分泌内科、脳神経外科、健診・検診・人間ドック、急性期、回復期

開院時間

月曜日から金曜日  午前診察 8:00~11:30(診察開始9:00)  午後診察 13:30~15:30(診察開始14:00) 土曜日・日曜日  午前診察 8:00~11:30(診察開始9:00)

休診日

祝祭日

施設規模/病床数

100床  急性期一般 42床  地域包括 8床  回復期リハビリテーション 50床

設備/機材

MRI(1.5T)2台 CT(64列)1台 X線血管造影装置 X線一般撮影装置 脳血流画像診断装置

社宅・寮

なし

託児所

なし

那須北病院(旧那須脳神経外科病院)の職員の声

言語聴覚士

経験年数:6

更新日:

職場の魅力について教えてください

ー急性期から回復期そして退院まで関われる 病気の発症初期から退院するまで長期間に渡って担当できるというのがここの病院の魅力です。他の病院だと急性期病棟で2~3週間リハビリを頑張っても、回復期病棟に移ったらスタッフが変わってしまって一から信頼関係を作り直す必要があります。患者さんにとっても、また検査をし直して、以前の病棟で話したことをもう一度聞かれて、ストレスに感じてしまうこともあるのかなと思います。那須北病院では、長い患者さんだと半年以上関わり続けることができるため、その時々に適した治療を実践し、なおかつその成果を見ていくことができるので、非常にやりがいのある環境だと感じています。

どのようなスキルが身につく職場ですか?

ー自由にアイデアを試すことができる 那須北病院のリハビリテーション部の先輩たちを見ていると、自分のアイディアで色々なものを揃えて、試している姿を見ることができます。そういったのを見ていると、やっぱり自分も色々チャレンジしたくなります。他のリハビリスタッフもみんな探究心があり、「こういうことを試そうと思ってる」と話し合っているのが聞こえてくる。私も実際に自分でリハビリの教材を作ったりして、周りのスタッフに見てもらうと「それいいね!」とポジティブな反応を返してくれます。そんな環境なので、自分でアイデアを考えてカタチにする時間もすごく楽しく感じられます。向上心の高いスタッフが多く、私もそういった雰囲気の中で型にとらわれないやり方でアイデアを出しながら成長していければと考えています。

入職したきっかけを教えてください

ー自由で和やかな居心地の良い雰囲気 実習で那須北病院(旧 那須脳神経外科病院)は来ていて、その時の空気がすごく和やかでした。スタッフ同士仲が良く、誰が先輩で誰が後輩なのかわからないぐらい(笑)。良い意味で、喋りたいことを喋って、好きなときに討論して、いろんなアイデアを出し合って実際に試してみたり。そういった自由な環境がすごく居心地が良くて、「私もここに就職したら、わからないことがあってもきっと遠慮なく相談できそうだな」という安心感がありました。

作業療法士

経験年数:10年以上

更新日:

子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください

ー子供の行事や体調不良など家庭を大切にして働ける環境 勤務の体制は週休2日で勤務時間は8時半から17時半です。普段は残業は殆ど無く、働かせていただいています。チーム制ですので、他のスタッフとの兼ね合いもありますが、休みも取りやすい環境だと思います。 私には看護師をしている妻と小学3年生の長男、1年生の長女がいます。妻も土日祝日関係なく働いており、小学校の行事が平日や土曜日にある場合は、お休みをもらって参加させていただいています。子どもが熱を出して急遽学校から呼ばれてしまった時も、他のスタッフの方々がフォローをしてくれて助けてもらいました。周りのスタッフもお子さんがいる方が多く、ちょっとした空き時間や休憩の時には子供の話をよくしています。子を持つ親としてはとても働きやすい職場だと思います。

認知神経リハビリテーションの魅力について教えてください

ーまず患者さんに気付かせるアプローチ方法 長い時間がかかってしまいますが、患者さんに気付かせるというアプローチ方法が魅力だとと思います。 例えば、脳梗塞が原因で片麻痺となり、体が斜めに傾いた姿勢になっている患者さんがいるとします。その場合、「◯◯さん、体が斜めになってしまっているので真っ直ぐにしましょうね」といったアプローチでなく、「◯◯さん、今、身体の状態はどうですか?真っ直ぐですか?斜めになっていますか?」と問いかけをしながら、自分自身の身体を知るところからスタートします。そうすることで、患者さん自身が身体の動作を認知・自覚できる状態へと導いていきます。 問いかけによって、患者さん自身が「あれ?斜めになっているな」と認知・自覚することができれば、それに気付くだけで改善につながるのです。

症例・利用者の特徴について教えてください

ー脳梗塞などが原因の片麻痺の患者さんが多く入院しています 当院は脳神経外科病院なので、脳梗塞の方のリハビリに携わることが多いです。チーム制を取りながらも基本的には担当患者さんを決めてリハビリをしていきます。その分、責任重大ですが、誠意を持って取り組めるところもあり、治療の成果も見えやすいのではないかと思います。

理学療法士

経験年数:6

更新日:

入職したきっかけを教えてください

ー脳疾患の患者さんに対する専門性を磨ける病院 実習の時に、脳卒中の患者さんを担当させていただく機会がありました。実はそれまでは脳疾患に対して『難しい』と苦手意識を持っていたのですが、実習期間中に脳疾患の患者さんが毎日リハビリをするにつれて良くなっていく姿、最終的には自分の足で歩いて帰って行かれる姿を目の当たりにして、すごく感動しました。そこには、理学療法士としての存在価値をすごく感じることができ、私も『脳疾患の専門性を磨きたい』と考えるようになりました。 理学療法士の世界は、資格保有者数が年々増えています。私は『何か専門性を磨かなければ、生き残っていけないのではないか』と考えていました。そういった思いもあり、脳疾患を専門とする那須北病院への就職を希望しました。 また『地元で働きたい』という思いも強くありました。今までいろんな方々にお世話になってきて、これからは私が恩返ししていきたい、理学療法士として地元で働きたいとずっと考えていました。

今の仕事のやりがいは何ですか?

ー工夫が求められるからこそ、やりがいを感じられる 脳疾患の場合、どうしても麻痺が残ってしまうケースが多くあります。退院後も、患者さんは麻痺が残った状態で生活していかなければいけません。入院している期間中に私たちセラピストの技術でどれだけ動作を良くしてあげられるかで、退院後の生活の質が変わってきます。また、私は『家に帰ってからもリハビリは続いていく』と思っています。退院後も自宅でできるリハビリの運動を考えて患者さんやご家族に指導したりもします。一人ひとりの『退院後の生活』に寄り添って考えて、一人ひとりに合わせて工夫をしたリハビリが求められます。そこに理学療法士としての醍醐味を感じることができます。

どのようなところが働きやすさにつながってますか?

ーシフト制の通りやすさと優しい先輩達 那須北病院のリハビリテーション部は「シフト制」の勤務形態です。自分が好きな日に休みを希望することができるため、私にとってはプライベートも充実できてとても満足しています。その分、日曜日や祝日に出勤することもありますが、ほぼ希望通りの休日でシフトを組んでいただいています。小さなお子さんがいらっしゃる方とかだと土日祝は休み希望の方もいますし、私のように休みたい日を自由に選びたいスタッフもいるので、協力し合いながら切れ目のないリハビリ体制を組んでいます。 もう一つのおすすめポイントは、先輩達がとても優しいことです。スタッフ間の距離がとても近く、丁寧に教えてくださいます。患者さんのことで困ったことがあれば相談に乗ってくれるのはもちろんですが、書類作りといった管理業務も多くあり、私は慣れるまでは残業しないと終わらない時もあったのですが、先輩が一緒に残って手伝ってくれました。新卒の方でも、安心して働ける職場環境だと思います。

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

栃木県(246件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で103,391名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他のリハビリ/代替医療の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す