☆残業はほぼ無し ★有給休暇完全消化推奨 ☆働きやすい職場を目指している事業所です。
下記内容は、令和6年 3月 5日現在の内容です。
<今回の募集に関して>
欠員からの補充ではなく、訪問依頼が多くなっており、従業員の日々の業務負担軽減と有給取得がしやすい環境を作るためです。
~ 特に募集!!! ~
令和6年 4月(年度替わり)に働ける方を募集しております。
現在の生活に合わせた希望の働き方の相談をください。
< 求めている人材 >
① “利用者 様の在宅生活(在宅医療・介護)を支えたい”と気持ちがある人
② もし自分が訪問看護を受ける側になった場合、自分自身が自信をもって自分を選べるような人材に“なぎリハ”でなろうという気持ちがある人
③ “なぎリハ”を一緒に盛り上げていきたいと思う人
これまでの経験からどのような働き方をしたいか、どのように生活と働き方をバランスをとっていきたいか 等を提案して頂きたいと思っています。どなたでも“~のような働き方はできますか?”等、まずはジョブメドレーよりご応募頂き、お気軽にご相談ください。
子育てしている方、当事業所のスタッフは子育て中の人が多く、子育ての理解は十分あり、相談もしやすい環境です。
経験や年齢は不問です。勤務中に、気になる研修などあったら、参加してもらうことも可能です。自己研鑽可能な職場です。
< 給与や福利厚生などについて >
実際の雰囲気や福利厚生などの詳細(退職金や加入保険など)は、事業所案内にて確認して下さい。給与に関しても自分で計算できるようにしておりますのでご確認下さい。詳細を知りたい方は、ここのメッセージからでもお問い合わせ下さい。
子育てしている方、当事業所のスタッフは子育て中の人が多く、また特にスタッフの8割が女性ですので、子育ての理解は十分あり、相談もしやすい環境です。
※ スタッフの男性も現在子育て中で、令和3年と令和6年に、育休を取得した男性職員が2人います。今後、利用する予定の職員もいます。
※ 残業はほぼありません。代表から『定時で帰るように。家族や友人との時間を大切に。』と言われています。
近隣のバス停や駅からも徒歩圏内なので、通いやすい手段でお越しください。車通勤も可能です。
~ 新たな福利厚生 ~
職員全員が健康診断と腰痛診断の検診を受けることになっています。特に、非常勤の方の健康維持のため、健康診断を受けれるようになっています。※扶養に入っておられる方も。
希望者は年度毎に一回必ず受けれるようにしてます。任意ではありますので、辞退することも可能です。
~ 今後の福利厚生導入予定 ~
1) NISA、iDeCoを導入予定(希望者のみ、会社負担8割(上限有) 予定)
2) 訪問時の電動キックボード導入
< 事業所紹介 >
広島市東区戸坂千足にある「なぎリハビリ訪問看護ステーション」です。当事業所のスタッフは、愛着を込めて“なぎリハ”と呼んでいます。
当事業所には言語聴覚士 3名、理学療法士 7名、作業療法士1名、看護師 5名の計 16名が所属しています(令和6年 3月 5日現在)。
平成29年度から広島市が行っている介護予防・日常生活支援総合事業の委託事業所にもなっており、今年度も委託を受けることができました。また、地域の体操教室や認知症カフェなどの地域福祉 等のお手伝いさせて頂いています。これらの他訪問看護ステーションでは経験ができないことが経験できる事業所です。
また、医療・介護のみではなく、社会人としての知識の幅を拡げるような取り組みがある(自己啓発本の読書機会や研修参加 等ができる)事業所です。
< 訪問の内容 >
広島市内(主に東区、口田、高陽、深川)の高齢者へのサービスを中心に、様々な利用者の生活を支援しています。
看護業務やリハビリ業務を行っています。また、体調管理を看護職とリハビリ職が一緒に情報共有を行いながら、支援をしています。
社用車を利用して利用者宅の訪問し、サービスを提供します。また、サービスの記録は、事業所のタブレット端末を使用し行います。最近は、コロナ対策の一環で、直行直帰を推奨しており、事務所にはなるべく寄らないような対応をしています。
訪問リハビリの経験がない方は、希望があればマンツーマンで丁寧にお仕事をお伝え、徐々に受け持ち人数を増やしていく予定です。経験者は、希望により担当人数を増やしていく方向で考えています。なお、事業所として研修期間は、一人で訪問に行けるまでの間としています。
リハビリスタッフは、言語聴覚士3名、理学療法士 7名、作業療法士 1名が在籍していおり、平均年齢も30代前半です。気軽に相談できる体制になっています。
< 会社が考えている理念の概要 >
・ 健康 : 自分だけでなく、家族の健康も考え、整える
・ 時間 : 仕事の時間を効率よく使い、仕事とプライベートをしっかり分ける
・ 話し合い : フォローアップをするような体制作りを自分たちで行う
< 事業所の運営方針・考え >
私たちは「良い食事」「良い睡眠」「良い運動」を大切に考えており、所属する全員で利用者の機能向上に努めています。
<今回の募集に関して>
欠員からの補充ではなく、訪問依頼が多くなっており、従業員の日々の業務負担軽減と有給取得がしやすい環境を作るためです。
~ 特に募集!!! ~
令和6年 4月(年度替わり)に働ける方を募集しております。
現在の生活に合わせた希望の働き方の相談をください。
< 求めている人材 >
① “利用者 様の在宅生活(在宅医療・介護)を支えたい”と気持ちがある人
② もし自分が訪問看護を受ける側になった場合、自分自身が自信をもって自分を選べるような人材に“なぎリハ”でなろうという気持ちがある人
③ “なぎリハ”を一緒に盛り上げていきたいと思う人
これまでの経験からどのような働き方をしたいか、どのように生活と働き方をバランスをとっていきたいか 等を提案して頂きたいと思っています。どなたでも“~のような働き方はできますか?”等、まずはジョブメドレーよりご応募頂き、お気軽にご相談ください。
子育てしている方、当事業所のスタッフは子育て中の人が多く、子育ての理解は十分あり、相談もしやすい環境です。
経験や年齢は不問です。勤務中に、気になる研修などあったら、参加してもらうことも可能です。自己研鑽可能な職場です。
< 給与や福利厚生などについて >
実際の雰囲気や福利厚生などの詳細(退職金や加入保険など)は、事業所案内にて確認して下さい。給与に関しても自分で計算できるようにしておりますのでご確認下さい。詳細を知りたい方は、ここのメッセージからでもお問い合わせ下さい。
子育てしている方、当事業所のスタッフは子育て中の人が多く、また特にスタッフの8割が女性ですので、子育ての理解は十分あり、相談もしやすい環境です。
※ スタッフの男性も現在子育て中で、令和3年と令和6年に、育休を取得した男性職員が2人います。今後、利用する予定の職員もいます。
※ 残業はほぼありません。代表から『定時で帰るように。家族や友人との時間を大切に。』と言われています。
近隣のバス停や駅からも徒歩圏内なので、通いやすい手段でお越しください。車通勤も可能です。
~ 新たな福利厚生 ~
職員全員が健康診断と腰痛診断の検診を受けることになっています。特に、非常勤の方の健康維持のため、健康診断を受けれるようになっています。※扶養に入っておられる方も。
希望者は年度毎に一回必ず受けれるようにしてます。任意ではありますので、辞退することも可能です。
~ 今後の福利厚生導入予定 ~
1) NISA、iDeCoを導入予定(希望者のみ、会社負担8割(上限有) 予定)
2) 訪問時の電動キックボード導入
< 事業所紹介 >
広島市東区戸坂千足にある「なぎリハビリ訪問看護ステーション」です。当事業所のスタッフは、愛着を込めて“なぎリハ”と呼んでいます。
当事業所には言語聴覚士 3名、理学療法士 7名、作業療法士1名、看護師 5名の計 16名が所属しています(令和6年 3月 5日現在)。
平成29年度から広島市が行っている介護予防・日常生活支援総合事業の委託事業所にもなっており、今年度も委託を受けることができました。また、地域の体操教室や認知症カフェなどの地域福祉 等のお手伝いさせて頂いています。これらの他訪問看護ステーションでは経験ができないことが経験できる事業所です。
また、医療・介護のみではなく、社会人としての知識の幅を拡げるような取り組みがある(自己啓発本の読書機会や研修参加 等ができる)事業所です。
< 訪問の内容 >
広島市内(主に東区、口田、高陽、深川)の高齢者へのサービスを中心に、様々な利用者の生活を支援しています。
看護業務やリハビリ業務を行っています。また、体調管理を看護職とリハビリ職が一緒に情報共有を行いながら、支援をしています。
社用車を利用して利用者宅の訪問し、サービスを提供します。また、サービスの記録は、事業所のタブレット端末を使用し行います。最近は、コロナ対策の一環で、直行直帰を推奨しており、事務所にはなるべく寄らないような対応をしています。
訪問リハビリの経験がない方は、希望があればマンツーマンで丁寧にお仕事をお伝え、徐々に受け持ち人数を増やしていく予定です。経験者は、希望により担当人数を増やしていく方向で考えています。なお、事業所として研修期間は、一人で訪問に行けるまでの間としています。
リハビリスタッフは、言語聴覚士3名、理学療法士 7名、作業療法士 1名が在籍していおり、平均年齢も30代前半です。気軽に相談できる体制になっています。
< 会社が考えている理念の概要 >
・ 健康 : 自分だけでなく、家族の健康も考え、整える
・ 時間 : 仕事の時間を効率よく使い、仕事とプライベートをしっかり分ける
・ 話し合い : フォローアップをするような体制作りを自分たちで行う
< 事業所の運営方針・考え >
私たちは「良い食事」「良い睡眠」「良い運動」を大切に考えており、所属する全員で利用者の機能向上に努めています。
募集内容
募集職種
言語聴覚士
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
【正職員】 月給220,000円〜350,000円
給与の備考
年収は300~450万。 経験年数や能力(取得資格)などを考慮し、決定。
教育体制・研修
長期休暇・特別休暇
お盆休み : 8月13日~15日 年末年始休暇 : 12月30日~1月3日 誕生日休暇 : 2年目から誕生月に1日付与
歓迎要件
在宅で過ごしたいと希望する利用者様を支えたいと思っている方、在宅でのリハビリに興味のある方、是非、なぎリハで一緒に働いて下さい!!!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
訪問看護
営業時間
月〜金 9:00〜17:00
※令和3年9月14日現在
休業日
土、日
スタッフ構成
看護師 : 5名(女性:5名)
理学療法士 : 6名(男性:4名、女性:2名)
言語聴覚士 : 3名(女性:3名)
訪問エリア・訪問先
広島市東区、安佐北区が主
交通手段
社用車、自転車
利用者の特徴
利用者数 : 80~90人
利用者の使用保険 : 介護 7割、医療 3割
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職種・資格を知る