大阪市北区/言語聴覚士/初年度459万円~/2025年8月以降入社
大切にしていること1「スタッフの満足度」
一日の中で一番長い「働いている時間」を尊敬/信頼できる最高の仲間と過ごして頂きたいです。ここで働く一人ひとりが、仲間に目を配り、必要な手助けを行うことで、満足度が高い職場環境を整えることができると考えています。
大切にしていること2「利用者様の満足度」
「あなたが担当の看護師/セラピストで良かった」そう感じて頂きたいです。そして、毎日を健やかに過ごして頂きたいです。「自宅で安静に過ごしたい」「自分の足で歩いて、散歩に行きたい」「もっとうまく話せるようになって、会話を楽しみたい」、そういったご要望に応え、ご利用者様の満足度を追求します。
大切にしていること3「ステークフォルダーの満足度」
利用者様にはご家族、係りつけの医師、担当のケアマネジャー、介護職の方、入所施設の職員の方々、そして地域の皆様方。働いているスタッフにも同様に沢山の人が関わっています。そういったステークホルダーの皆様方にもご満足頂けるように事業を運営しています。
尊敬できる仲間と地域の在宅サービスを支えたいSTの方、是非ご応募下さい
2025年7月現在、株式会社ReBORN 西大阪訪問看護ステーションは、グループ2社(株式会社ReLife 中大阪訪問看護ステーション、株式会社Respect 訪問看護ステーション優羽)を含め、大阪府下計15拠点でサービスを提供しております。STはグループ3社で計11名の常勤が在籍し、拠点を横断したSTチームとしても会議体やカンファ等を開催しています。いまだ、ST界隈では、在宅で勤務する方は少数派ですので、在宅を志す方にとって親しみやすく、円滑にご勤務頂ける環境を整えております。
特に報酬形態や評価制度においては、大半の訪問看護事業所がPT・OTと同じ括りでSTを査定しているかと思いますが、当社グループにおいては、ST独自の制度を整備し、安定した報酬形態のもと、ご勤務頂いております。(希望者は歩合給も可)
・大阪市北区で働きたい
・在宅分野でキャリアを形成したい
・柔軟な勤務形態で働きたい
・切磋琢磨できる環境で働きたい
・安定した報酬形態で仕事を続けたい
ご応募頂きましたら、簡単な書類審査後、面接のご案内をさせて頂きます。皆様のご応募、心よりお待ちしております。(面接の前に会社説明・施設見学をご希望の方は、その旨、ご相談下さい。)
募集内容
募集職種
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
《月給》 333,000円~407,600円 ※試用期間中の待遇については、下記をご確認下さい。 《賞与》 年2回(6月・12月) 《想定年収》 入社1年目:4,596,000円~5,491,200円 入社1年目は前職の待遇やご経験等を考慮の上、決定します。 入社2年目以降は入社後の個人の業績・人事評価により、決定します。 《試用期間》 ・入社後6カ月間は、試用期間となります。 ・試用期間中の賃金は、試用期間後の支給総額の97%支給となります。 ex.試用期間後に月給350,000円の場合、試用期間中は339,500円
想定年収
- 【ST/一般/5年】
- ・入職1年目 460万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
上記給与以外に下記手当あり。 ・車両持込手当…毎月、自動車持込日額500円、バイク持込月額4,000円、電動自転車持込月額2,000円 ・子ども手当 …年2回、子1名につき10,000円 ・誕生日手当 …年1回、10,000円 ・祝事 手当 …都度、10,000円~30,000円程度(祝事の内容による) ・研修講師手当…都度、社内研修講師1回につき5,000円 ・稼働手当 …3カ月に1回、成績優秀者へ50,000円 ・永年勤続表彰…勤続5年で50,000円、10年で100,000円、15年で150,000円
教育体制・研修
勤務時間
休日
・公休日について 「土日」、又は「平日の希望日+日曜日」の何れかご希望の曜日となります。 ・有給休暇について 原則、2週間前までに届出が必要ですが、ご自身又はご家族の急な体調不良等の場合に事後的に使用することも可能です。 ・子の看護休暇、介護休暇について 無給での休暇となりますが、法定通り運用しています。 有給休暇同様に、2週間前までに届出が必要で、お子様の急な体調不良等の場合に事後的に使用することも可能です。 ・振替休日、出勤について 有給休暇同様に事前の届出が必要で、振替休日・出勤は同月内に対応頂く必要があります。(ex.9月30日に振替休日を取得し、10月1日に振替出勤することは不可)
長期休暇・特別休暇
・夏季2日間(7月~9月末の希望日) ・冬季4日間(年末年始の指定日) ・法定通りの有給休暇(週5日勤務の方は、半年経過後に10日付与)
歓迎要件
・言語聴覚士としての実務経験5年目以上 ・自動車又は原付運転免許
選考プロセス
[1] まずは、ジョブメドレーからご応募下さい。 書類審査の前に会社説明・施設見学をご希望の場合は、その旨、お知らせ下さい。 ↓ [2] メドレーの職務経歴欄を埋めて頂く、又は履歴書をご提出下さい。 ↓ [3] 当社より、書類審査の上、面接をご案内します。 ↓ [4] 当社より、採用決定のご連絡をします。 ↓ [5] 内定を承諾頂き次第、入職日を調整します。 入社手続きをお進め下さい。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2017年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
加算対応
西大阪訪問看護ステーションサテライト天満の職員の声
言語聴覚士(STリーダー)
経験年数:10年以上
更新日:
入社のきっかけを教えて下さい。
2018年4月、前職の同僚で既に西大阪で務めていた者から誘いを受け、リボーンに入社しました。 その者とは、彼が前職を退職し(西大阪へ入職して以降)てからも、お互いの近況報告をする等と定期的に連絡を取っていました。私自身、病院で勤務している頃から、いつかは在宅の現場で働きたいという気持ちがありました。というのも、退院後の患者様の生活、特に言語障害をお持ちの方の在宅での生活がずっと気になっていた為です。言語障害の「言葉が話し辛い」という疾患の特性上、退院後に、自宅で閉じこもってしまう方が多いと聞いていました。自分が在宅の現場に出ていくことで、患者様の退院後の第二、第三の生活を少しでも明るく、楽しい生活ものにできるのでは、と考えていました。 西大阪へのお誘いを受けた後も、西大阪で働く沢山のスタッフと話をさせて頂き、西大阪のセラピストの仕事に取り組む真摯な姿勢や、スタッフ間の仲の良さに魅力を感じ、入社を決めました。
社内の雰囲気を教えて下さい。
ステーション内には、向上心が高く、現状に満足しないセラピストが多いようにと感じます。 個々人が利用者様に満足して貰えるサービスを提供するため、スキルアップを図り、周囲の同僚はそのサポートにしっかりと向き合う雰囲気があると思います。私自身は15年以上の臨床経験がありますが、そのような雰囲気に刺激を受け、更にスキルアップし、より良いサービスを利用者様へ提供しようと日々考え、取り組むようになりました。このようにお話をすると、「ギラギラしているセラピストが多い」ように感じられるかもしれませんが、素直で柔和な人が多いと思います。 私にとっては、働きやすいと感じる職場の雰囲気です。
日々の業務を通じて感じることを教えて下さい。
日々の主な業務は、在宅における嚥下・言語障害の方へのリハビリです。在宅では、嚥下困難な方に安全に食事をとって貰いたいとの要望が多く、社内外の多職種の方と連携し、サービスを提供しています。在宅分野で活動するSTが少ないためか、訪問エリアも広く、大阪市内をバイクや自動車で縦横無尽に走っています。 また、前述しましたように、言語障害をお持ちの方は、「閉じこもりがち」になってしまいますので、そのような方々が気軽に交流し、症状を改善できるような場所を作りたいとも考えています。今は、その活動の一環として、失語症の方を対象とした交流会「失語症カフェ」を企画、開催しています。将来的には言語障害の方に特化したデイサービスを立ち上げるような構想も持っています。 在宅業界におけるSTの需要は極めて高い、と痛感しています。言語障害や嚥下障害で困ってる方が多いけれども、それらの方々の期待に応えきれていない、つまり供給が追い付いていない状況です。目の前の利用者様に全力でサービスを提供することも大切ですが、同時にSTに対して在宅の啓蒙活動を続けなくてはいけないと感じています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職種・資格を知る