言語聴覚士の資格を活かして子ども一人ひとりにとことん向き合う個別療育にチャレンジしませんか?
🔵てらぴぁぽけっと さいたま浦和教室です🔵
昨日までできなかったことがあなたの支えで初めてできるようになるそんな療育のお仕事、始めませんか?
お子様・保護者様に寄り添いながら、丁寧に向き合い、課題や成長にきめ細やかに対応できる環境を構築しています。
🔵てらぴぁぽけっととは🔵
1~6歳の未就学のお子様を対象に体系化された825項目の基準ステップをベースにお子様ひとりひとりに合わせて、ABA理論に基づいた個別セラピーを行います。単に決められた教材を使ったプログラムを提供するものではなく、お子様ひとりひとりに合わせたプログラムを構築・実践していきます!1回のセラピーは[1対1の個別セラピー]でのインプットと[少人数の小集団活動]でのアウトプットの組み合わせです。少しずつたくさんの「できた」を達成していきながら、社会生活での "できた" へつなげていきます。
🔵残業少なめ🔵
固定残業代は20時間分付与していますが、実際の時間外業務は1日15~30分程度と少なめです。仕事の持ち帰りやサービス残業にならないよう環境づくりを行っています。🔵安心して働ける風通し抜群の組織🔵
- 管理者との面談が週1回実施され、業務や人間関係などの悩みを解消
- ハラスメントや虐待の調査も毎年実施し、透明性を担保
- 子どもたちへの対応方法に関するミーティングも毎日実施
- 明朗な評価制度
- あなたの「やってみたい」を活動プログラムや事業化にできるチャンスも
🔵児童分野・発達支援が初めてでも大丈夫🔵
弊社では半数以上が未経験入社です。FC本部による研修と社内研修など教育環境がしっかりと整えられておりますので、段階を踏んでスキルを身に着けられます。
🔵こんな方を求めています🔵
- 子どもを起点に物事を考えることができる方
- 誠実に様々なことへ向き合ってくださる方
- 主体性をもって仕事に取り組んでくださる方
- 失敗を恐れず、私たちと様々なチャレンジを行ってくださる方
- 個を尊重しながら、チームワークを大切にしてくださる方
あなたの笑顔で『てらぴぁぽけっと さいたま浦和教室』の子どもたちの成長をサポートしてください!
ご応募お待ちしています!!
てらぴぁぽけっと さいたま浦和教室の紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
【お仕事内容】 ●児童発達支援でのABAに基づいたセラピーによる個別療育、小集団療育 ●言語発達支援プログラムの企画、運営 ●言語発達に関する個別セラピー ●児童のアセスメント ●専門的支援計画の作成・実施 ●職員への言語発達支援に関するアドバイス ●保護者への言語に関する相談支援 など 発達に心配のあるお子さまや障がいを持ったお子さまを支援する個別療育の児童発達支援「てらぴぁぽけっと」での療育を中心とするお仕事です。的確な支援計画に基づいて、お子さま一人ひとりに必要な支援を行っていきます。 ※従事すべき業務の変更の範囲 ・変更の可能性あり:弊社が定める全ての業務 ※就業の場所の変更の範囲 ・変更の可能性あり:弊社が運営する埼玉県内の施設(ご自宅から60分圏内を想定)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 185,000円 ・職級手当 0~33,000円 ・調整手当 35,000~67,000円 ・資格手当 50,000円 ・処遇改善手当 10,000円 ※調整手当には、固定残業代 29,300~34,100円(20時間相当分)を含む ※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給 賞与 年2回 月給総額の1か月分/回 昇給 年1回 ※裁量労働制なし ※試用期間あり(原則3か月)・条件変更なし
想定年収
- 【言語聴覚士/未経験】
- ・入職1年目 392万円
- ・入職2年目 393万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
・社会保険完備(法定通り) ・交通費全額支給 ・入社時研修あり(FC本部研修、社内研修) ・社内、社外研修有 ・日本言語聴覚学会の年会費補助 ・研修費助成有 ・資格取得補助制度 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種費用補助 ・育児短時間勤務 ・産前産後休暇、育児休暇 ・スタッフ紹介制度(紹介者・被紹介者に紹介手当支給) ・副業可(要件に応じて) ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・ハラスメント相談窓口設置 ・WEB面接可 ※受動喫煙対策あり:敷地内全面禁煙
教育体制・研修
<教育体制> 4月入職者には4月に集合研修、その後半年にわたって月1の新人研修やOJT・本部研修(セラピスト研修)を実施。また年度内中途入職者にも初日に導入研修を行い、弊社独自のチェックシートを用いたOJTを実施しています。 <研修> 年に一回、受講したいと思う外部研修が受講可能です。もちろん会社でその費用は負担します!
休日
長期休暇・特別休暇
・初年度有給休暇:半年後に10日付与(以降法廷通り最大20日) ※有給休暇消化率:87% ・年末年始休暇(12/31~翌年1/3) ・リフレッシュ休暇(3日/年) ・慶弔休暇 ・裁判員特別休暇 ・産休育休制度
応募要件
言語聴覚士の資格をお持ちの方(取得見込み含む) ※未経験可 ※新卒可 63歳未満の方(定年が63歳のため)
歓迎要件
・パソコン等での入力業務に抵抗のない方 ※PC・タブレット端末等を使用した入力業務あり。 使用方法等は丁寧にフォローいたします。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームからエントリー ↓ [2] プロフィール・書類選考 ↓ [3] 面接(1回) ※面接時に履歴書(写真付)と資格証のコピーをお持ちください ↓ [4] 選考結果のご連絡 ※面接後1週間以内に合否のご連絡をいたします ご入職が決定されましたら、入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※ご応募の際にご提出いただいた履歴書、職務経歴書等の個人情報については、返却いたしかねますので予めご了承ください。弊社にて責任を持って破棄いたします。 ★まずは見学のみも承っております。お気軽にお問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2021年9月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
ミーティング、児童の受け入れ準備
全体ミーティングを行い、一日の流れを確認します。その後、児童発達支援クラス・放課後等デイサービスクラス等それぞれ各担当業務に移ります。 言語聴覚士は… ことばの教室開室日は、ことばの教室用の室内準備や資料準備を行います。 それ以外の日は、主に児童発達支援クラスを担当します。
保護者と児童の登室~プログラム開始

ことばの教室参加の保護者の皆様と子どもたちが登室し、それぞれの活動に移ります♪ ※児童発達支援クラスの支援も開始します。 ことばの教室参加者は… ◆児童◆ 児童発達支援 平日クラスの運動遊び~始まりの会まで参加 ◆保護者◆ 言語聴覚士による発語の促し方の研修
ことばの教室で親子での療育★

ことばの教室参加の子どもたちが、児童発達支援の平日クラスからことばの教室へ移動してきます。 ここからは、研修をもとに子どもへの接し方や声掛けを親子で遊びながら実際に行う療育タイムです。 言語聴覚士は見守りつつ、適宜肯定やアドバイスを行っていきます★
一日の活動をフィードバック
保護者の皆様それぞれに一日のフィードバックを行っていきます。
保護者と児童の降室、片付け、一日の振り返り、履歴入力等
保護者の皆様と子どもたちが降室します。 その後、教室の片づけと事後ミーティング等振り返りや療育履歴等の作成を行います。
職員も交代でお昼休み★
児童発達支援クラスの昼食時間です。 職員も交代で1時間しっかり休憩を取ります。
小集団クラスの準備
就学準備のための小集団クラスの児童受け入れ準備を始めます。 ※児童発達支援クラスの支援が終了し、帰りの送迎が行われます。
ミーティング、児童受け入れ準備
小集団クラスの事前ミーティングや児童の受け入れ準備を行います。 ※放課後等デイサービスクラスの児童受け入れ準備と送迎も開始します。
小集団クラスの支援開始
小集団クラスの子どもたちが登室し、支援開始です。 ※放課後等デイサービスクラスの子どもたちも登室し、支援が開始します。
小集団クラスの支援終了
小集団クラスの支援が終了し、保護者のお迎えで降室します。 ※放課後等デイサービスクラスの支援も終了し、帰りの送迎が行われます。
衛生管理、日報作成、翌日準備等
衛生管理、日報作成、翌日準備や事務作業等を行います。 ※子どもたちの送迎に出た場合は戻り次第、日報作成や事務作業等を行います。
業務終了
それぞれ業務を終えて、18:00~19:00の間に退社します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職種・資格を知る
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド