てらぴあぽけっと板橋駅前教室言語聴覚士求人(正職員

月給297,000305,000

最終更新日:

スライドギャラリー

てらぴあぽけっと板橋駅前教室(言語聴覚士の求人)の写真1枚目:

言語聴覚士の経験が、子どもの未来につながる。てらぴあぽけっと式、療育のお仕事のはじめかた。

■ あなたの専門性が、子どもの明日につながります

働いていて、
「もっと専門性を活かして役立つ支援がしたい」
と感じたことはありませんか?

日々の臨床やリハビリ業務の中で、
「ご家族からもっと話を聞きたかった」
「子どもとじっくり向き合いたい」
と思った経験があるかもしれません。

病院やクリニックとはちがい、未就学児の成長を身近に見守れるのが療育現場の醍醐味です。

言語聴覚士として培ってきた
「ことば」
「コミュニケーション」
「嚥下」
の知識やスキルが、発達支援の現場で求められています。

「子どもの言葉や発音のつまずきにじっくり向き合いたい」

「保護者や他職種と連携してチームで支援したい」

そんな想いに応える、子どもひとりひとりに寄り添える職場です。

子どもと関わり、できることが増えていく瞬間を一緒に喜び、支える。
✔ 「専門職として、もっと力を発揮したい」
✔ 「未就学児の成長をサポートしたい」
✔ 「ご家庭への助言も含め、長期的に支援したい」
そんな方はぜひ、まずは現場見学からお気軽に!

👀 見学を申し込む
※見学のみでもOK・いきなり応募しなくても大丈夫です!

※質問だけでも歓迎です。「こんなことできる?」など、疑問や気になることは何でもご相談ください。

てらぴぁぽけっと板橋駅前教室(東京都北区滝野川6-86-6 CATビル2階)のアクセスをシンプルにまとめます。
• 都営三田線 新板橋駅から徒歩5分
• 東武東上線 下板橋駅から徒歩8分
• JR埼京線 板橋駅 東口から徒歩2分

募集内容

募集職種

言語聴覚士

仕事内容

■ 仕事内容(未就学児対象/言語聴覚士) • 未就学児の言語、コミュニケーション、発音、理解面・表出面の発達支援 • 吃音や構音障害、聴覚障害、摂食・嚥下障害など、個別ニーズに合わせた専門的アセスメントと訓練 • 遊びや日常生活の中で、子どもが「ことばの楽しさ」や「伝える力」を身につけられる環境作り • 保護者への面談・助言、家庭療育への提案や実践サポート • 他職種(心理士・作業療法士・保育士など)との連携支援・チーム会議への参加 • 日々の記録業務・支援計画の作成 • 最新の発達支援理論や手法の研修(OJTや定期勉強会あり) • 完全個別、または小集団でのセラピーが中心。医療機関よりも「生活に根ざした支援」ができます。

給与

【正職員】 月給297,000円305,000円

給与の備考

給与内訳 ・基本給 200,000円~215,000円 ・固定残業代 25,000円(13時間分) ・資格手当  40,000円 ・東京都居住支援手当 20,000円 ・処遇改善手当 10,000円 ・支援者手当 2,000円 ※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給 賞与 年4回(7月、12月) 昇給 年1回(一年経過後の4月に勤続年数と業績に応じて) 扶養手当 通勤手当 上限20,000円/月 ※裁量労働制なし ※試用期間1ヶ月 処遇改善手当10,000円分減

待遇

社会保険完備 資格取得支援制度有り 外部研修補助あり インフルエンザ予防接種補助 健康診断

教育体制・研修

本部主体の入社後の研修制度

勤務時間

平日 9:00~18:00 土・祝 9:00~18:00 休憩60分 残業ほぼなし

休日

完全週休2日制(日曜+1日) ※年末年始を除いて土祝も運営、職員同士で相談のうえお休みも調整可

長期休暇・特別休暇

有給休暇  年末年始休暇(12月31日~1月3日) 慶弔休暇(社内規程による)

歓迎要件

療育未経験歓迎 資格取得見込みの方はご相談ください

選考プロセス

1. ページ内の「応募する」ボタンをクリック 2. 事務局から日程等のご案内(まずは見学だけでもOK) 3. 面談後、現場体験やチームとの顔合わせも実施可能です

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

アクセス

東京都北区滝野川6-86-6 CATビル 2階

JR埼京線 板橋駅から徒歩で2分 都営三田線 新板橋駅から徒歩で5分 東武東上線 下板橋駅から徒歩で8分

設立年月日

2022年9月1日

施設・サービス形態

放課後等デイサービス、障害者支援

営業時間

月曜日~土曜日(祝日含む) 10:00~17:00

休業日

日曜日・年末年始

利用者定員数

一日10人

施設規模

大部屋(指導訓練室)×1 個室(セラピールーム)×4 相談室 事務室 トイレ、手洗い 給湯室

スタッフ構成

児童指導員 4名 保育士 1名 作業療法士 1名

てらぴあぽけっと板橋駅前教室の職員の声

総合職/新卒/その他(スーパーバイザー)

経験年数:7

更新日:

入職したきっかけを教えてください

元々は就学児童を含めた施設で勤めていましたが、そこではまだ知識が十分になく、職員と協力して、子どもたちの療育に関わっていました。知識や技術をつけて、子どもたちの支援に生かしていきたいという思いが強くなりました。てらぴぁぽけっとの中で自分や同じ思いを持つ他の職員、地域の方々と協力しながら、利用の方の次のステップを考えていくことができるようになりました

職場の魅力について教えてください

療育のことを学べる。質問できる人がいる。ことだと思います。また、私はマニュアルをつくる方の立場ではありますが、いろいろな説明、解説があることで、わからなくて前に進めないということがあまりない職場にすることができていると思います。

今の仕事のやりがいは何ですか?

特に印象的だったのは、長年療育に関わったお子様が就学時には会話やお友達との関わりが増え、ご家庭での悩みがほとんどなくなったと伺った時です。この瞬間に、私たちの積み重ねが実を結んだことを感じられました。 また、療育を繰り返すことで、最初はできなかったことが少しずつできるようになる姿を見るたびに、子どもたちの成長力の強さを実感しています。事業所内だけでなく、保護者様や園の先生方と協力し、多くの人が子どものことを考えてくれる環境があるからこそ、私たちの療育が成り立っていると感じます。

1日の流れ

セラピー準備、朝礼、セラピー進捗の申し送りなど

出勤後には、昨日までの児童のセラピーの進捗を確認して、各職員が今日行う3クールの子どもの受入れ準備を行います。 朝礼では昨日の申し送り。当日の変更等を申し送りしておき、療育に集中できるように情報共有を済ませておきます。

1クール目のセラピー開始 リズムウォーク

個別療育の前に小集団の時間があります。リズムウォークはリトミックに似た活動ですが、音に合わせるよりも、人に合わせる。他の人の動きやペースを合わせることが目的です。なぜなら、集団参加は行動や速さを合わせる事で関わりが作れるようになるからです。また、「歩く」ことは最も自然で、最も頻度の多い運動であるため、この動きのコントロールを小さい頃から慣れるように、毎日行っています。

はじめの会 お集まり

数人のお子様でお集まりを行ないます。 読み聞かせやお名前呼びなどをおこない、お子様がきちんと椅子に座って活動できるよう促します。 ※2クール目は13時20分から、3クール目は15時20分から、を同様に繰り返します。

個別セラピー

個別の療育は子どもができていることと、本人の困りごと。それと保護者様のご希望を聞き、プログラムを一人ずつ組んで行っていきます。言葉を増やしていく、コミュニケーションやルールの理解。研修とOJTで学び、およそ1~2ヶ月で一人で1時間の療育を行えるように、トレーニングしていきます。課題は遊びや休憩を挟みながら年齢に合わせて、楽しめるように行います。

保護者様へのフィードバック

お迎えにいらした保護者様へ、その日行ったプログラムをお伝えし、水分補給、トイレの様子。遊んでいた際の様子などをお伝えして終わりです。 送迎がありませんが、保護者様と毎回話す機会があるのは、大きなメリットだと言えます。 昼休憩を挟んで、2クラス目は13時から、3クラス目は15時から、を同様に繰り返します。

清掃、記録のまとめ、終礼

清掃は決められた場所を決められた手順で行います。 記録はその日ごとに残していきます。記録の方法もルールが決まっているので、複雑ではありません。 終礼では、子供の様子、業務の流れ、保護者様とのお話の中での申し送りや、自分自身の業務を振り返って一言の気づきを伝え合います。 子どもの療育内容は、ABAのシートに記載があるので、ほとんど書いたものだけで引き継ぐため、終礼時間は15分程度です。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

東京都(960件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で109,564名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他のリハビリ/代替医療の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す