経験不問☆年間休日122日◎大阪市東住吉区にある訪問看護ステーションです。
スタッフ拡充のため、今年度より雇用条件を改定し、毎日頑張った分が給与として反映するようになりました。
訪問看護が未経験でも高待遇を目指せます!
- 月給は268,000円~で、住宅手当や家族手当などの諸手当も充実しています。
- 熱意をお持ちの方であれば、経験は問いません。ぜひ地域の皆さんの力となれるようがんばっていきましょう。
- 柔軟な勤務体制で生活のリズムを整えやすく、長期的に勤務していただけます。
- 直行直帰も推奨
- 勤務体制はシフト制ですが希望休は100%!通ります。スタッフ同士で勤務表を作成しています。
- ワークライフバランスの充実には自信あり
- 研修参加も管理者と面談し積極的に参加可能、研修費会社負担、出張扱い可能(金額や日数に上限あり)
- インセンティブ付与されますが、件数は相談の上、調整可能です。
募集内容
募集職種
仕事内容
訪問看護ステーションからの訪問看護 ・利用者様のご自宅に伺い、主治医の指示のもと、必要な医療的管理や処置 ・各種帳票の作成など ・移動は自転車、車など訪問先によって使い分けます ・ドライバーがいるので、運転免許をお持ちでない方も勤務可能 ・1日の訪問件数によってインセンティブが付き、オンコール対応など別途手当もあるので、頑張れば頑張るほど稼げるシステムです
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■看護師 月給316,000円~ 月給内訳 ・基本給 176,000円~216,000円 ・基本給調整手当 15,000円 ・固定残業代 90,000円(40時間分、超過分は別途支給) ・資格手当10,000円 ・職務手当25,000円 ・別途手当 ※経験加算 看護師としての従事経験年数(最大10年)に応じて設定金額を加算 ※別途手当 住宅手当10,000円(世帯主) 皆勤手当10,000円 通勤手当(5万円まで/月) オンコール対応 電話当番:平日2,000円休日4,000円 出動時:4,000円~5,000円/回で別途支給(対応時間に応じて支給) 家族手当(配偶者5,000円/月・その他3,000円/月) 昇給年1回(昇給今年度実績3,000円) 試用期間3ヶ月(同条件) ※インセンティブ給 訪問件数1日5件目から、1件につき2,000円を半年に1回支給(日平均7件/日) 人事評価額を半年に1回(最高100,000円)別途付与予定 ※想定年収 3,300,000円~6,000,000円 ▼年収例 5,600,000円 / 入社3年目・看護師
想定年収
- 【訪問看護師/2年】
- ・入職1年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
各種社会保険完備(健康・厚生年金・)労災・雇用) 制服貸与(事務所で洗濯) 医療費補助 スケジュールにより直行直帰可能(タブレット、スマホ貸与のため持ち帰り可)
教育体制・研修
・新人職員は自社のマニュアルに沿って同行などの体制整備 ・研修参加(希望考慮します)参加費補助あり ・オンライン研修制度導入
休日
年間休日122日 完全週休2日制 日曜日及び祝祭日の数+4日/月
長期休暇・特別休暇
夏季休暇3日 年末年始休暇3日 有給休暇(10日+在職年数/年) 慶弔休暇・育児休暇・介護休暇(実績あり) 勤務はシフト制ですが、皆で勤務表を作成するため、希望休はほぼ100%叶います。長期休暇も取得可能、連続7日間(今年度実績)
歓迎要件
病棟経験5年以上
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2015年11月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
つばめ訪問看護ステーションの職員の声
看護師/准看護師(管理者)
経験年数:10年以上
更新日:
職場の魅力について教えてください
・スケジュールにより直行直帰が可能 ・スマホとiPadを貸与しており地図アプリやタイムリーな情報共有を実現 ・勤務希望はほぼ希望通り、スタッフ間で重複した場合は協議します。有休消化率100%、連休取得可能 ・インセンティブあり
今の仕事のやりがいは何ですか?
訪問看護の管理者業務に関連し、地域の各職能団体や行政の方々と連携できる事です。行政主催の会議に参加し、国の施策や動向など知る機会が増え広い視野で訪問看護をとらえることができています。 また、看護技術以外の知識が習得できることもやりがいにつながっています。病院勤務では恐らく知識習得をする機会がなかったな、と思うと人としても成長できる喜びを感じます。
症例・利用者の特徴について教えてください
老年看護、慢性期疾患が多く小児は現在ありません。精神科看護の方も数名おられます。 比較的、状態の安定した方が多く、看護技術としては褥瘡処置や服薬管理、病状観察や助言、バルン管理、必要時に点滴またはCVポート管理などです。 また、終末期看護や難病の方もおられその方が望む形で療養生活をされている方が多いです。
1日の流れ
直行の場合の朝礼参加
自宅でオンライン朝礼に参加し、スケジュールの確認や報告等を行う 常勤は、タブレットとスマホは1台ずつ貸与
自宅から直接ご利用者様の訪問に向かう
スケジュールにより1件から3件程度の訪問を行う 前日、直帰した場合や出勤スタッフ数により考慮し、社用自転車を使用する場合あり
休憩
リーダー又は管理者に午前の訪問の報告を行い、休憩に入ることを伝える 午後の訪問スケジュールにより、自宅または飲食店での休憩も可能
午後の訪問に出発
業務開始することを管理者またはリーダに報告し訪問を開始 1件から4件程度
事務所に戻る
事務所に戻り、リーダー又は管理者に午後の訪問の報告を行い、記録や事務作業を行う
退勤
リーダーに業務確認を行う 明日のスケジュールを確認、備品整理、事務所清掃などを行う
退勤
オンコール当番の場合は、訪問バッグや電子機器を持ち帰りなど物品確認し退勤
つばめ訪問看護ステーションの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
宮田 ちえこ
つばめ訪問看護ステーションの管理者宮田ちえこです。 知人にお声かけいただき、訪問看護に転職し11年目になります。制度関係から組織運営まで担うようになり、看護スキル以外の知識が必要だと痛感しました。 現職は2件目の事業所になりますが、過去の経験から、悩めるスタッフの不安を解消できるようなサポーターでありたいと考えています。
当事業所では、スタッフ同士の輪を大切にできる方と働きたいと考えています。また働きやすく、永く続けられる職場作りを心掛けています。 とはいえ、一次面接は私との1対1なので、固くならずリラックスしてお越しください。面接というよりも面談のような形で、いい部分もネガティブな部分も包み隠さずお話しできればと思います。直行直帰の導入やICT活用で(iPadとスマホを各1つずつ貸与)、働きやすい職場環境を推進しております。勤務は土日祝関係なしのシフト制ですが、スタッフ同士で話合い勤務表を作成しておりますので希望休はほぼ100%叶います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る