ICT活用で在宅勤務OK/年間休日125日! 今回は【ケアマネ】とあわせて【管理者候補】も募集中です。
ICT導入済みで在宅勤務や直行直帰もOK!
年間休日125日以上&安定収入で、自分らしい働き方が叶います。
- 介護支援専門員資格必須/主任ケアマネ歓迎
- 業務用PC・プリンタ・スマホ・タブレット・社用車貸与
- 在宅勤務手当支給/車両持込手当支給(ガソリン代、コインパーキング代等も別途支給)
- 昇給年1回・賞与年2回あり(業績・評価連動)
- フリーランス感覚の働き方(直行直帰OK)
- 定年65歳・再雇用制度あり
- 資格取得のための研修費用等も当社負担
「成果をかたちにしたい」方、ぜひカジュアル面談へ!
募集内容
募集職種
仕事内容
『介護相談センターみ・ず・ほ』では、ICTを活用し効率的にケアマネ業務を行っています。 書類はクラウド管理、スマホやタブレットで外出先からも記録が可能です。 インターネットFAXも導入済みで、事務所に戻らずにFAXの送受信ができます。 【具体的な業務】 •ケアプラン作成およびモニタリング •利用者様・ご家族・関係事業者との連絡調整 •相談援助業務、各種記録 •主任ケアマネによる指導・同行サポートあり •基本的には在宅ワーク/直行直帰OK(社用スマホ・PC・プリンター等貸与) ※ICTと聞くと「ちょっと難しそう…」と思う方もいるかもしれません。 でも当事業所では、“業務をラクにする道具”として活用しています。 たとえば、書類はすべてクラウドで管理されているので、 自宅や訪問先から簡単にアクセス・入力でき、事務所に戻る必要がありません。 業務効率、負担軽減のため、チャットGPT等の生成AIの活用も始めています。 スマホやLINEを使ったことがある方なら、ほとんどの操作は問題なくできるようになります。 操作に不安がある方も、しっかりサポートしますのでご安心ください! 今回は、通常のケアマネジャー業務に加えて、 【将来の管理者候補】として活躍してくれる方も歓迎しています! たとえばこんなお仕事に興味のある方、大歓迎です↓ •いきいき支援センターや病院、各サービス事業所など、関係機関とのつながりをつくって利用者さんを増やすお手伝い •ケアマネ業務以外の運営サポート(帳票のチェックや加算の管理など) •新人さんや他スタッフのフォローやOJT、チームの雰囲気づくり など もちろん、最初から全部任せることはありません。 まずはケアマネ業務にしっかり慣れてもらってから、段階的に「できること」から少しずつお任せしていきます。 「将来的にはマネジメントもやってみたい」 「運営にも関わって、もっと成長したい」 そんな前向きな気持ちを応援します!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・在宅勤務手当:5,000円 ・車両持込手当・通信費等あり ・昇給あり(年1回/前年度実績5000円) ・賞与あり(年2回/実績・貢献度に応じて支給) ・退職金制度あり(勤続3年以上) ※管理者候補(主任ケアマネ必須)の方の場合 給与:月給 300000円~(手当含む) 【内訳】 •基本給:275000円 •在宅勤務手当:5,000円 •役職手当(管理者候補):20,000円 ※経験・資格・スキル等を考慮し決定 ※昇給あり(年1回/前年度実績5000円) ※賞与あり(年2回/実績・貢献度に応じて支給) ※車両持込手当・通信費等 別途支給あり
休日
土日祝休み/年間休日125日以上 ・年末年始(12/28~1/3) ・有給休暇(法定通り)
長期休暇・特別休暇
有給休暇 年末年始休暇(12月28日~1月3日)
応募要件
歓迎要件
・普通自動車運転免許あれば歓迎 ・経験者歓迎 ・ICTや生成AIを活用した業務に関心のある方 ・在宅ワークに慣れている方 ・ブランクのある方も歓迎 ・管理者業務に興味のある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年9月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む