【臨床・公認心理士】◎正社員◎残業無◎完全週休2日◎11時半出勤◎年間休日115日以上◎各種保険加入
<職場の概要>
私たち放課後等デイサービス FORTUNA は、グレーゾーンの発達障害の子どもたちに、「ただ子どもたちを預かる」だけではなく、「集団活動を通して、将来において社会的自立を目指すためのプログラム療育」と「専門家による認知機能向上のための専門的支援」を実施している「小さな学校」のような教室です。
今回、ご利用者様が増えているため、職員を新たに募集致します!
学習・運動・創作・実験・芸術・語学等を療育プログラムに取り込んだFORTUNA独自のプログラムシステムを採用し、しっかりとした療育支援を行い、子どもたちの「出来た」を一つでも増やす療育支援を行っております。
子どもの「出来た」を1つでも増やすために、職員が自由な発想でアイデアを出し合い、プログラムを作成し療育に取り組んでいただきます。
<働きやすい職場環境>
・残業は,ほぼありません。勤務時間も11時30分~19時となっており、週休2日(シフト制)で年間休日115日以上とワークライフバランスの
取れる職場となっております。
・若い職員からベテランの職員まで在籍しており和気あいあいとした雰囲気の職場です。
・研修制度や資格応援制度もあり将来に向けた応援もしております。
<待遇>
・入社後6ヶ月で10,000円の昇給
<資格手当>
*公認心理師・臨床心理士の方は資格手当20,000円
(その他、所持資格をお持ちの場合、手当については相談に応じます)
募集内容
募集職種
仕事内容
<公認心理士・臨床心理士の仕事内容> ・ 仕事内容は、公認心理士・臨床心理士という専門性を活かしていただき、子どもたちの集団療育(SST)、認知機能向上トレーニング、療育プ ログラムの作成や実践、記録作成等の簡単な事務処理等を行っていただきます。 (経験により業務内容に若干の変動があります) ・ グレーゾーンと呼ばれる軽度発達障害の小学校低学年の子どもたちが、「集団活動を通して将来的に社会的自立ができるための教育、療育 活動」に、ご自身が学んで来られた専門的な知識を用いて、発達障害がある子どもたちの成長に取り組んでもらいます。 ・ 運転免許をお持ちの場合は車輌運転、無い方は添乗業務となります。 ・ 平日の子どもと接する実働の療育時間は約2~3時間です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
(給与) 280,000円 <内訳> ・基本給 200,000円 ・資格手当 20,000円 (公認心理師、臨床心理士) ・処遇改善手当 40,000円~80,000円 ・特別手当 20,000円~80,000円 【賞与・昇給】 ・賞与:正規雇用者対象 :会社業績を鑑み、勤務態度及び、勤務実績を考慮 (勤続1年以上で期末に1回) ・昇給:会社業績を鑑み、勤務態度及び、勤務実績を考慮 (勤続1年以上で期末に1回) <その他> ・役職手当 10,000~100,000円 ・交通安全手当 3,000円(送迎業務において月12回以上の運転者) ・通勤手当 ~30,000円 各種保険等 <健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等>
想定年収
- 【臨床・公認心理士/未経験】
- ・入職1年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
キャリアアップ、職業訓練研修制度有り
教育体制・研修
職業訓練制度有り (実績や経験により変動あり)
勤務時間
休日
長期休暇・特別休暇
・年末年始休暇 12月30日~1月3日(カレンダーによる変動有) ・夏期休暇 3~5日(会社実績により変動) ・アニバーサリー休暇 (1~2日間) ・有給休暇 (労働基準法に準じる)
応募要件
歓迎要件
自動車運転免許(AT可)所持で運転可能 (安全運転手当あり) 臨床・公認心理士という専門的な資格を活かし、心理面に問題を抱える子どもたちのために、他の職員と協力しながら、責任感をもって就業して下さる方を歓迎します。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年1月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
業務準備時間
事業所内の換気、掃除など子どもたちを迎える環境を整えて準備して頂きます。
始業 (朝礼)
昨日の申し送り、当日の予定(プログラム、見学等)、保護者からの報告、相談、その他会社からの注意事項の確認などのミーティングを行います。(15分~20分程度) それが終わり次第、プログラム準備がある場合は継続して行ってもらいます。また各自が与えられている事務業務を行う時間にもなります。 平日に関してはおおむね13時30分までは、昼食を挟んで、各自の事務仕事やプログラム準備の時間等になります。 ※土、日、祝、長期休み期間に関してはおおむね9時過ぎより送迎が始まります。(子どもがいる時間は10時~16時までです)
送迎業務(迎え)の開始
学校、ご自宅、学童への送迎(迎え)が始まる時間です。 送迎の開始時刻は、子どもや曜日によって前後します。 お子さんの安全を第一にやっていただきます。 ※土、祝、長期休み期間においては療育活動中となります。
療育活動が始まります。
季節、曜日により異なりますが、大体、放課後の15時ぐらいからプログラムが始まります。 療育プログラムの流れとしては、 ① 始まりの会(5分) ↓ ② 学習の時間(20~30分)(学校の宿題や個人の課題プリントをやって頂きます) ↓ ③ おやつの時間(15分) ↓ ④ 療育プログラムの時間(20~30分) ↓ ⑤ 自由時間(20~30分) ↓ ⑥ 帰りの会(5分) という流れで一日が進みます。 ※土、日、祝、長期休み期間に関しては大まかな流れは同じですが、異なる点もございます。
送迎業務(送り)開始
16時50分ぐらいから帰りの会を始め、17時より送迎業務(送り)を開始します。 基本的にドライバー1人、添乗1人の2人体勢で送迎業務を行いますが、人員の関係で1人の場合もあります。 送迎(送り)時に保護者の方への当日のお子さまの活動の様子のフィードバックを行います。また、保護者に対しての重要な報告等もこの場で行います。 *その後、LINEでも再度お伝えします。 ※土、日、祝、長期休み期間に関しては16時から送迎(送り)が始まります。
送迎(送り)終了し、帰社
送迎が終わり次第速やかに教室に帰ってきていただき、当日の日誌や実績の記入等の事務処理やブログ、翌日の準備、教室清掃などを行っていただきます。 その後、19時退社という流れになっておりますが、それ以前に業務終了の場合は、19時前に退社して頂いて構いません。 ※土、祝、長期休み期間に関しては17時に帰社、18時退社となっております。この場合も18時までに業務が終了した場合は退社して頂いて結構です。
ジョブメドレー取材担当者から
ジョブメドレーが、放課後等デイサービス FORTUNA(ふぉるとぅな)のおすすめポイントを紹介します
最終更新:
ジョブメドレー運営事務局
全国540881件の求人を取り扱う
ジョブメドレー運営事務局が取材しました
同職種の給与下限平均水準より給与が高く設定されています◎
正職員として働く上で、給与は重要な指標になりますよね。 この求人は神奈川県における同職種の給与下限平均の247,311円に対し280,000円と高めに設定されています*
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド