【学研グループ】新規事業担当者|新しい事業を形にし、会社の未来を切り拓くポジション
仕事内容
新規事業担当として、事業コンセプトやビジネスモデルの確立、実際の施設立上げまでを担当していただきます!今回は障害福祉事業の立ち上げとなります。
会社の新たな成長事業を創出していただきます!
企画・運営・営業・行政対応まで幅広く携わり、地域や利用者に大きなインパクトを生み出せます。
挑戦と成長が直結する環境で、自身のキャリアも飛躍できるポジションです。
この仕事の魅力
新規事業の立ち上げに関わり、企画・制度設計・運営まで幅広く担当できます。・利用者の成長や成果を日々実感
・地域や行政の声を取り入れ、独自モデルを構築
・自身のスキルや経験も大きく広がる挑戦的な仕事
会社の新たな事業の柱の構築への挑戦となります。
企業理念
「すべての人が心ゆたかに生きることを願い、今日の感動・満足・安心と明日への夢・希望を提供します」今までの子育て支援領域から幅を広げ、新たな領域での社会課題の解消に貢献します。
働きやすい環境
当社は個人の生活スタイルに合わせた働き方を推奨しており、ご家庭の事情や体調なども気兼ねなく相談できる職場です。
子育て中の方も多く勤務しており、また産休・育休からの復職された方も多数在籍中!
基本土日休み・年間休日120日以上、
フレックスタイムやリモートワーク…
少しでも長く働いて頂けるように日々労働環境を見直しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
新規事業担当者として、障害福祉事業(就労支援)におけるコンセプト設計~実際の開設まで関わっていただきます。 【具体的には】 ・利用者や地域ニーズの分析 ・サービス内容と地域ニーズの両立 ・事業計画・予算管理・費用対効果の分析 ・社会的意義とビジネス性を両立した事業づくり ・物件選定・レイアウト・オペレーション組み立て ☆社内外、様々な人と連携を取りながら進めていくので、 コミュニケーション力や調整力、交渉力を活かしていただけます!
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 214,600円~ ・ライフデザイン手当 20,000円※1 ・定額時間外手当 17,600円※2 ※1 確定拠出年金として積立てることが可能です ※2 10時間分のみなし残業手当 通勤手当 実費支給 上限50,000円/月 昇給あり 賞与あり 実績年2回 (昨年実績:約2月分) ※昇給賞与は勤務実績、業績などによる 試用期間3か月(条件変更なし)
想定年収
- 【新規事業担当/未経験】
- ・入職2年目 380万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
初任者研修 本部職員研修
勤務時間
フレックスタイム制 変形労働時間制(一ヶ月のうち160~168時間のフレックスタイム制) 1日の標準労働時間 8時間00分 コアタイム 10:00~15:00 休憩時間60分 標準労働時間帯/8:45~17:45 ※残業は月平均20時間以下です
休日
週休2日制(基本土日祝休み) 【年間休日】 121日(2024年度) 【有給休暇】 13日 ★入社時に一部付与あり(規定有) 例:4月入社の場合、入社時に6日間の有給休暇が付与 【他、休暇】 ・産前産後休暇(取得実績多数あり) ・育児休暇(男女ともに取得実績あり) ・介護休暇 ・特別休暇 ※年間休日に含む
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 12/29~1/3 年次有給休暇日数 13日(一部入社月に付与あり) 育児休業取得実績あり 介護休業取得実績あり
応募要件
歓迎要件
就労支援関連での業務経験のある方 障害福祉業界での業務経験のある方 不動産開発の経験がある方歓迎 新規施設開設に携わった経験のある方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ※書類選考を実施させていただく場合がございます。 ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む







