法律と福祉の架け橋に。あなたの思いやりで誰かの未来を支えます。
心を寄せて、行動する。成年後見業務に挑戦しませんか?
弁護士法人ナビアスは、神奈川県横須賀市大滝町(京急線横須賀中央駅徒歩5分)にある法律事務所です。ただいま横須賀本店にて、高齢者や障がい者の方の成年後見に関する事務、弁護士補助などのお仕事に携わってくださる方を募集しています。
成年後見とは……
認知症や精神障害で判断能力が不十分な方の財産や生活を守り、意思決定の支援をする制度です。家庭裁判所から「成年後見人」に選任された弁護士が、ご本人(被後見人)に代わって、財産管理や介護サービス等の契約締結を行うなどして、被後見人が一生を安定して穏やかに過ごせるようにサポートします。
未経験でも大丈夫
現職者も法律事務未経験から始めたスタッフばかりです。先輩たちがフォローします。入院や健康保険の手続きなどは、地域、病院、市役所によって方法が異なりますので、
電話で関係先に問い合わせたり、チーム内で知見を共有・相談しながら、臨機応変に業務を進めています。
こんな方が向いています。
・社会福祉への理解と思いやりがあり、リスペクトをもってコミュニケーションをとれる方・他人の財産や契約をあずかる責任感のある方
・決められた手順がないことに対しても、粘り強く試行錯誤できる方
・基本的にはご本人が亡くなるまで人生に並走するため、長期視点で責任を持ってご本人に関わっていきたい方
・フットワークが軽く、金融機関等への外出から、役所への書類作成作業まで、ご本人の人生に関わる幅広い業務を行うのが苦にならない方
募集内容
募集職種
仕事内容
成年後見業務の法律事務およびソーシャルワーク 私たちの法律事務所では、高齢者や障がい者の方々の成年後見人等に選任された弁護士と共に活躍できる新たなメンバーを募集しています。未経験の方も大歓迎です! あなたの情熱をお待ちしています。 ◆仕事内容 役所や介護サービス関係の手続きなどのソーシャルワーク 法律事務所内での事務業務および弁護士補助 高齢者・障がい者の方々との面会(ご自宅、施設、病院など毎週1回程度) ◆研修プログラム 試用期間中は、先輩社員に同行しながら実際の案件に触れるOJT形式での研修を行います。 === 2~3ヶ月程度は以下の業務を担当! === まずは仕事に慣れ、法律業界のルールを学ぶところからはじめます。 □受付や電話応対 □郵便物整理・ファイリング □財産目録や会計書類の作成補助 □請求書の支払い補助 □手続き書類への記入 ◆キャリアのステップ 試用期間終了後は、4名程度でチームを組み、身上監護や財産管理について一定の裁量を持って業務を進めていただきます。 その際、あなたの希望や適性に応じて、以下の業務をチームで分担しています。 ①ソーシャルワーク的業務(主に身上監護) ・入退院、訪問介護、介護用品レンタル等の各種契約締結 ・市役所での障害者手帳更新、介護保険、年金手続き ・病院や福祉施設との連携、カンファ日程調整など。 ・ご本人との面会 ・衣類、日用品、生活家電の手配 ※私たちが家事や介護をすることではありません。手続きは先輩社員から学びながらおこなっていきます。 ②パラリーガル的業務(主に財産管理) ・裁判所へ提出する定期報告書、財産目録、収支報告書のドラフト作成 ・月々の請求書支払いや領収書の整理 ・銀行や年金事務所でご本人のお金に関する手続き ・生命保険、損害保険の更新や受給 ※①、②ともに外勤と内勤の割合は1:1です。 ※内勤時はPC作業、電話が多めです。 ◆サポート体制 業務中に不明点が生じた場合でも安心です。毎週事業部全体で情報共有やピアレビューを行い、弁護士への報告や相談ができる仕組みを整えています。 ※仕事内容の変更:会社の定める業務 ※転勤:なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ・基本給:220,000円~260,000円(スキル・経験等に応じて決定) ・固定残業代なし ・転居を伴う転勤なし 【試用期間】 ・試用期間:4ヶ月 (期間中の条件変更なし)
想定年収
- 【法律事務職/未経験】
- ・入職1年目 350万円
- ・入職3年目 450万円
- ・入職8年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
【社会保険完備】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・昇給 (年1回。実績:能力・貢献度等に応じ決定) ・賞与 年1回(実績:貢献度・会社業績等に応じ1~4ヶ月)。 ・通勤交通費支給(月額2万円まで) ・定年60歳。65歳まで再雇用制度あり。 【福利厚生】 インフルエンザ予防接種費用補助。 年1回健康診断 人間ドック補助(年齢等条件あり) 食事補助(チケットレストラン)制度(試用期間終了後) 所得補償保険(入社6か月経過後) 資格取得支援制度 屋内禁煙 ウォーターサーバー利用可、ドリップコーヒー・お菓子無料、50円飲料コーナー有り aibo(ロボットの犬)が、社員の癒しとしても活躍中です。
教育体制・研修
休日
年間休日125日 完全週休二日制(土、日) 祝日 年間休日数:125日間 6ヶ月経過後の有給休暇日数:10日間 長期休暇あり
長期休暇・特別休暇
夏季休暇(実績:8月10日~8月18日※有給取得奨励日を含む) 年末年始休暇(実績12月27日~1月6日※有給取得奨励日を含む) ※GWや年末年始は有給取得奨励日があり、ワークライフバランスがとりやすいです。 産前産後休業:取得実績あり 育児休業:取得実績あり ・特別休暇 慶弔休暇(1日) 誕生日休暇
応募要件
歓迎要件
社会人経験(2年以上)がある方。 医療・介護・福祉業界や、企業や公的機関での一般事務・営業事務、総務など人をサポートする領域での業務経験がある方。 司法書士資格、司法試験、社会福祉士、精神保健福祉士の勉強をしていた方は、書類作成や現場対応において知識を活かすことができます。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください。 ●応募書類● 履歴書、職務経歴書を添付してください。 ↓ [2]書類選考を通過された方に、 採用担当より面接日程の調整連絡をさせていただきます。 ↓ [3] 一次面接・筆記試験 (約2時間) ↓ [4]二次面接・業務見学 (約2時間) ↓ [5]最終面接(1時間) ↓ 採用決定のご連絡 ↓ [6]入社手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。面接日はご都合に合わせて調整します。平日の遅い時間や土曜・日曜などの対応も可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
1日の流れ
出勤、全体ブリーフィング
PCを起動。全体で一日の予定や連絡事項を確認。 その後、各自でメール確認やファイリングを行い、10時からの営業開始に備えます。
銀行へ外出
事前に準備していた委任状、弁護士記入済みの各種書類を持参のうえ銀行へ出向き、ほぼ未使用の銀行口座解約手続きを実施。 待ち時間が長いことも多々ありますが、財産管理の際に口座管理は重要な仕事の一つです。
郵便物の処理
郵便物を開封し、各担当者に仕訳をします。郵便物はその日のうちに必ず送付元、宛先、内容物についてPCで記録をつけます。 裁判所からの特定記録郵便物に限らず、いつどこからどのような内容の書面を受け取ったかを把握しておく仕組みは法律業務ではとても重要です。
休憩
交代で休憩60分をとります。社内の空き会議室でお弁当を食べる人、食事に出る人それぞれです。
後見勉強会
裁判所の指定書式についてディスカッション。 毎週30分程度、テーマを決めて日々の業務の中での疑問を解消する場をとり、一人一人のスキルアップをしています。
後見事業部定例会議
毎週1回、全員が集まり全体予定や担当案件の情報共有、ピアレビューを行います。 ・裁判所への定期報告提出締切日、障害者手帳の更新、銀行や年金事務所での手続き、老人ホーム・精神科病棟への面会の予定を共有。 業務量に応じて分担、スケジュールの遅延やモレがないかを確認します。 ・対応困難な事例はのケース会議の題材として取り上げ、利用可能な福祉制度の調査、ご本人への接し方、法制度などを弁護士を含めて各自の経験から持ち寄ります。
裁判所への提出書面準備
財産目録や収支報告書に添付する領収書等の証憑を集める。エクセルにて出納帳の作成、通帳記帳、コピー見直しなど。
退勤
退勤時間です。明日の予定を確認して退勤します。残業はほぼありません。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む








